プランナーさんと良い関係を築きたいけど無理そうな場合…!「プランナー変更」に関する体験談と解決策
      2018.04.08公開
    
        
  結婚式を一緒に作り上げていくプランナーさん*
結婚式を一緒に作り上げてくれる存在「ウェディングプランナー」*
結婚式準備の良し悪しは、プランナーさんにかかっていると言っても過言ではないくらいの、大切な存在です♡
結婚式のことを一から教えてくれて、迷ったら色々と提案してくれて、自分のことのように色んな話をしてくれて…ときには「友達」のようにプランナーさんと仲良くなる花嫁さんもいるほどです*
プランナーさんを変更したい…!
でも、一方で「今担当してくれているプランナーさんを変更したい…」と考えている花嫁さんもいるかもしれません。
☑プランナーさんとのやり取りに不安がある
☑なんとなく相性が合わないと感じてる
☑色々提案してくれるけど頼りない
などなど。
結婚式準備を進めていくうちに不安・不信感が生まれてしまったり、人間同士なので「合わない」と感じてしまうことだって、きっとあるかもしれません。
でも、何度もやり取りをしてきたプランナーさんを変更したいなんて言いにくいし、そもそも変更してもらえるのかも悩みどころですよね。
では、一体「プランナーさんを変更したい」と思った花嫁さんは、その後どうしたのでしょうか?
先輩花嫁さんの実例をご紹介します。
プランナーさん変更についての体験談①
打ち合わせの日程を間違えらたという花嫁さん。結婚式場に着いたら打ち合わせの予定が入っていなく、確認したらプランナーさんのミスで違う日を抑えてしまっていたみたい。
花嫁さんは「結婚式場まで来たし、担当プランナーさんじゃなくても決められる内容だから今日決めたい」と思ったそうですが、
担当のプランナーさんから即「今日はすみませんでした。次の予約枠を取りましょう」と言われてしまい、後日改めて打ち合わせに行くことになったそう。
1回のスケジュールのミスで、担当を変更してもらうか、花嫁さんはとっても悩んだそうですが、
これからも同じようなミスがあったら困る…!と担当変更をしてもらったそうです。
プランナーさんも人間なので、色々とミスは起きてしまうもの。ですが、日程を間違えるなどの大きなミスはサービスの受け手である新郎新婦からすると、不安になってしまいますよね…!
プランナーさんの人柄にもよると思いますが、大きなミスがあった場合はプランナーさんの変更をお願いしても良いかもしれません。
ただ、こちらの花嫁さんは「今日打ち合わせをしたい」という要望を言わなかったそうなので、もしプランナーさんが間違えてしまっていたら自分から代替案を出して、どうして欲しいのかをしっかりと伝えることも大事です。
その上で、プランナーさんの判断が合わないと思ったり、不安だと思ったりしたら変えてもらっても良いかもしれません。
プランナーさん変更についての体験談②
結婚式の2週間前まで、ずーっと同じプランナーさんにお世話になっていたという花嫁さん。
そのプランナーさんは質問の返信を忘れてしまったり、自分たちの名前を間違えられたり、以前話したことを何度も聞かれたりと不安な点が多かったそう。
でも、花嫁さんは「プランナーさんも忙しいから仕方ないかな…」と思っていたんだとか。
ですが、結婚式2週間前。仲の良いお友達(先輩花嫁さん)に相談したところ「そのプランナーさんのミスは多すぎるしおかしいことばかり。担当を変えてもらった方が良い」とアドバイスをもらって、
普通ではありえないようなミスが多かったことを実感したそう。
なので、結婚式の2週間前というギリギリのタイミングでも、プランナーさんを変更してもらったそうです。
新しいプランナーさんとの引継ぎもうまく出来ていなかったようで、結婚式の2週間前なのに毎日不安に思いながら過ごしたそう…。
結婚式当日は、急なプランナー変更の影響は何事もなく、万事OKで終わったそうですが、こんなことならもっと早くプランナーさんを変更してもらえば良かった...と思ったそうです。
1つや2つのミスなら許せると思いますが、あまりにもミスが多いのは考えもの。不安だなと思ったら自分の心の中に仕舞わないで、
早い段階でプランナーさんを変更してもらったり、もう一人担当を付けてもらうことが出来ないかなど、上司の方に相談をするのがおすすめです。
プランナーさん変更についての体験談③
「結婚式のこと何にもわからないから、色々とプランナーさんに教えてもらいたい!」「同年代くらいの女性プランナーの方と楽しく結婚式準備をしたい!」と思っていた花嫁さん。
いざプランナーさんが付いたら、年配のベテランプランナーさん。打ち合わせはペーパーアイテムや引き出物などのカタログを渡されて「その中から〇日までに選んでください」という事務的なものだったそう。
花嫁さんはもっと色々プランナーさんに相談したかったそうですが、そんな雰囲気ではないプランナーさん。
レスポンスは早く、とても良い人だったそうですが「なんとなく話しにくい…!」と思ったそう。
特に何かが悪いわけではないので担当変更をお願いするのは気が引けたそうですが、「やっぱり同年代くらいの女性プランナーさんに色々と相談したい!」と思い、思い切って上司の方に相談したそう。
結果、同年代のプランナーさんに変更になって、楽しく結婚式準備が出来たそうです◎
プランナーさんの何かが悪いわけではないのに担当を変更してもらうのは言いにくいもの。
ですが、人間誰しも「相性が合う・合わない」はあるものです。
担当プランナーさんに歩み寄って、色々聞いて話しても「やっぱり合わないかも」と思ったときは、担当を変更してもらうのも一つの手かもしれません。
《プランナー変更の解決策》
先輩花嫁さんの、プランナーさん変更の体験談をご紹介しました。
プランナーさんの変更をお願いするのは勇気がいるものですが、不安を抱えたままだと後悔するかもしれません。
プランナーさんを変更してもらいたいと思ったら
①どうして変更してもらいたいか(プランナーさんのミスが多い、相性が合わないなど)
②どんなプランナーさんに変更してもらいたいか(変更ではなくもう一人付いてもらえば良いのか、プランナーさんが信頼出来ないから誰でも良いから他の人が良いのか、女性プランナーさんが良い、ベテランの方が良いなど)
この二つをよーく考えた上で、担当プランナーさんの上司となる方に連絡をしましょう。
ですが、先ずは人間同士。問題や希望がある場合は、プランナーさん本人に、「私はこう思っていて、こうしていきたい」と伝えるのも大事なこと!
そうした上で、やっぱり一緒に結婚式を迎えるのが難しそうな場合に、担当変更をお願いするようにしましょう。
プランナーさんと良い関係を築こう*
プランナーさんの変更の体験談と、解決策をご紹介しました*
プランナーさんの変更は本当に悩むもの。でも、「担当を変更してもらおうかな…」という不安な気持ちでは、絶対に良い結婚式は挙げられません。
プランナーさんだって、きっと花嫁さんがそう思っていたら打ち合わせがしにくいはずです。
ウェディングプランナーさんと素敵な関係を築けて、素敵な結婚式を挙げられますように♡
 
![marry[マリー]](https://imgs.marry-xoxo.com/assets/marry_logo-e3a503203d635925f956631f4df079fe97f587ed360274455ead4fe26052b631.png) 

 結婚式DIY
          結婚式DIY
 ペーパーアイテム
          ペーパーアイテム
 通販
          通販
 ウェディングアイテム
          ウェディングアイテム
 コラム
          コラム
 ウェディングケーキ
          ウェディングケーキ
 お金・節約
          お金・節約
 髪型・メイク
          髪型・メイク
 ドレス
          ドレス
 和装
          和装
 前撮り・ウェディングフォト
          前撮り・ウェディングフォト
 靴・アクセサリー
          靴・アクセサリー
 ブーケ
          ブーケ
 挙式
          挙式
 披露宴
          披露宴
 ウェルカムスペース・装花
          ウェルカムスペース・装花
 引き出物・ギフト
          引き出物・ギフト
 BGM・ムービー
          BGM・ムービー
 二次会
          二次会
 ラブラブ結婚生活
          ラブラブ結婚生活
 プロポーズ
          プロポーズ
 顔合わせ・結納
          顔合わせ・結納
 入籍
          入籍
 式場探し
          式場探し
 ハネムーン
          ハネムーン
 ネイルアート
          ネイルアート
 指輪
          指輪
 美容
          美容
 新郎
          新郎
 両家家族(親族)
          両家家族(親族)
 ゲスト
          ゲスト
 韓国風
          韓国風
 
       
       
       
