【完全保存版】何をどう決めたらスムーズ?ゲストテーブル装飾を決定するための6つのステップ!
2018.04.30公開
ゲストテーブルについて決めることはなに?
「ゲストテーブルコーディネート」の装飾は、決めることがいっぱい!
選びがいがあって楽しい反面、色んな選択肢が出てくるので、決定するのが大変で迷子になってしまうという声も。
どんな選択肢があってどんな決断が必要なのか、予め勉強しておいてプランナーさんとの打ち合わせをスムーズに進めましょう♡
決めること①レイアウト・テーブルの人数
ゲストテーブルについて考えるとき、一番最初はまずレイアウトと座るゲストの人数を考えましょう*
結婚式での定番レイアウトは丸テーブル。4人~12人がけくらいのテーブルを使用するのが定番♩
結婚式場によって用意があるテーブルのサイズが異なるので、何人掛けのテーブルがあるのか早めに確認しておくのがおすすめです◎
最近では、長テーブルを使った「晩餐会スタイル」を取り入れている花嫁さんも増えてきています*
晩餐会スタイルだと海外の結婚式みたいで素敵ですよね♡
結婚式場のテーブルやゲストのグループなどによって、どちらのレイアウトが良いのか、何人ずつ座ってもらうのが良いのか考えましょう♩
決めること②テーブルクロス・テーブルランナー
テーブルクロスは披露宴会場の雰囲気を大きく左右する部分。
ブラウンやネイビーだと大人っぽい印象に、
ピンクや黄色だと可愛らしい印象に、
白やブルーだと爽やかな印象になるので、
結婚式のテーマや好きなテイストなどに合わせて選びましょう♩
さらに、テーブルクロスの上にテーブルランナーをかけるとお洒落な雰囲気になります◎
麻布をかけるとナチュラルウェディングにぴったり、レースやチュールなどをかけるとプリンセスウェディングにぴったりです♡
決めること③テーブル装花
ゲストテーブルのメインと言っても過言ではない、テーブル装花*
ナチュラルウェディングにはグリーンたっぷり、
美女と野獣がテーマだと真っ赤なバラ、
ホテルウェディングならとことん豪華に、
リゾートウェディングなら貝殻をたくさん使ってなど、装花によって雰囲気がぐっと変わります♩
装花以外にもキャンドルやシェル、チュールやバルーンなどを使ってもコーディネートしても素敵ですね*
決めること④席札
ゲストが座る場所を示す「席札」も、合わせてコーディネートします♡
定番の席札は、この二つ折り席札*自分で手作りをすることも出来る、一番人気の形です♡
最近ではボトル、アクリル、リース、ドライフラワーなどを席札にするのも人気♩
二つ折り席札の裏側にメッセージを書くのも定番人気のアイデアです♡
決めること⑤メニュー表
ドリンクメニューや食事のメニュー表も、ゲストテーブルに欠かせないもの*
席次表やプロフィールブックに一緒に記載をすることも出来ますが、「やっぱり食事中手元に置いておきたいものだから、別の紙の方が良さそう!」という花嫁さんも多いみたいです◎
何れにしても、ゲストが食事中見やすい場所に置いておけるスペースを用意しておきましょう♩
決めること⑥ナプキン
ゲストが手に取る「ナプキン」もこだわりたいポイント。
ナプキンの色、折り方、置く場所なども、オプションで色々選べることが多いので、雰囲気に合わせてコーディネートを楽しみましょう♩
和婚にぴったりで華やかな扇、ディズニーウェディングにぴったりなミッキー&ミニーちゃん、女の子らしいリボンなど、色んな折り方があります*
ゲストテーブルコーディネートは、決めることがいっぱい!
ゲストテーブルコーディネートを決める時に考えるべきことをご紹介しました*
☑レイアウト・テーブルの人数
☑テーブルクロス・テーブルランナー
☑テーブル装花
☑席札
☑メニュー表
☑ナプキン
この6つは欠かせないもの*
テーブルコーディネートと一括りに言ってもその中で色々と考えなければならない項目があるので、時間に余裕のある花嫁さんは早めに考えておくと安心です◎
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風