もはや社会問題!【貯金がゼロ】でも、結婚式は挙げられると思いますか?
2018.12.07公開
【深刻】お金がないけど結婚式はしたい!
日本全国の新郎新婦が、結婚式に掛ける総額は、平均で400万円~500万円の間だと言われています。
一方で、結婚をする平均年齢(ほぼ30歳)の平均年収は、400万円以下という数字が出ています。
そう。
結婚式の費用って、新郎新婦の1人分の年収よりも多くかかるのです....!
しかも、年収というのは手取り額ではないので実際に振り込まれているお金はもっと少ないし、
そもそも毎月家賃も払わないといけないし、
服だって買いたいしパンケーキだって食べたいしデートだって旅行だってしたい!
全てを我慢していたら生きている意味がなくなってしまいそうなので、なるべく楽しく毎日を過ごしたい....
けれど、そうすると本当に【貯金】って難しいものです。。。
でも、一生に一度の結婚式だって諦められない。
今回は、marryに届いたプレ花嫁さんのこんなお悩みに対する回答を募りました!
回答1
御祝儀で集まった分を先に払って残りはブライダルローンで払ってます!
私達もそんなに貯金はなく、最初はお金の不安もすごくありましたが結婚式がとても楽しく、本当にやって良かったと思うので、
貯金がなくても出来ると思うし是非結婚式やった方がいいと思います♡
とても幸せな1日なので♡
結婚式までにも色々お金がかかるので、あまり無駄遣いはしないで外食なども控えてました…笑
回答2
私は頭金が20万かかって、結婚式自体は600万くらいでした。
ご祝儀で半分いかないくらい返ってきましたが、旦那と折半で、
自己負担は150万くらいでした!
私は節約の為に、ムービー系やペーパーアイテムは全部作りました!
回答3
私達も来年の夏に結婚式します❤️!
貯金もふたり合わせて20万円、と少なかったです。
式場選びしてた時に、どこも挙式前日に総額の7割を払わないといけなくて
式を挙げるか凄く悩みましたが、「後払い」できる式場を見つけて即決しました!!
でも、そこも、前日までに3割は払わないといけなくて、、、😅
見積りで出して頂いた金額は、来年、上がってしまう消費税も含めて170万円程。
(親族と仲の良い友達だけ呼んで)
今貯金を頑張ってます!
夫婦共々決して裕福な家庭ではない為家族には頼れない感じなので
必ず月1〜2万は貯金し、後は旦那のボーナスが頼りです😭
お金の事で喧嘩が絶えませんが、結婚式が楽しみで仕方ありません☺️一緒に頑張りましょ!!
回答4
私たちは二人とも貯金していたので、合わせて400万円以上あって、最初は「これは余裕だな~🎵」と思っていました。
でも、結婚式が100人超えだったのと、やりたいことは全部やったので、なんと結婚式だけで600万円😱
更に、新婚旅行でも100万円は使っていたのでどうしようと途方にくれました…
でも親には出してもらいたくなかったので、一緒に住んでから結婚式まで6ヶ月は毎日お昼もお弁当作って…
あとは旦那さんの給料で生活費、わたしのお給料は全て貯金!と決めていたらなんとか貯まりましたよ☺️
もうもやしばっかりとか、安い鶏肉や豚肉ばっかり食べてました🤣飲み会や遊びなどの交際費はあまり削れなかったので普段の食事で…(笑)
あとは最終的にはご祝儀でなんとかなるので安心してください😁👍
わたしの友達は250万円の貯金しかなくて500万円の結婚式していました!(笑)
ご祝儀払いという手があります🤗
あとは節約した結婚式なら、会費制の結婚式で、ご祝儀はいただかないというのもあるみたいですよ!
一生に一度のことなので、両家の親に援助してもらえるならしてもらってでも、満足のいくようにしたほうがいいなと思います😌
回答5
私たちは300万スタートで共働きで、約半年でプラス300万貯めました。
口座を一緒にして、目標額を決めたらあまり我慢せずに貯まりました。
親からも援助はありましたが、何かあったときのために使わない予定です。
初めの見積もりは300万でしたが、前撮り等を合わせると結果500万越えです。
作れるものは作りましたが、やはり一生に一度。結局こだわりたい気持ちが強かったです。
貯金をしておいて満足のいくようにできて良かったです。
なぜこんなに金額が上がったか色々話を聴くと、その式場自体が全てにおいて良いものをこだわって使うところだったようです。
初めのお見積もりだけでなく、口コミを見るのが良いと思います。
回答6
土曜日にアルバイトしてました!
週6日働いてました笑
無いお金は稼ぐしか無いと思います😭 あとはもう出費を減らす。
結婚式で節約できる部分を工夫する。そんなとこですかね?
回答7
私たちも結婚式を決める1年前まで貯金ゼロでした😭
会場を決めるとき、ご祝儀払いできる所を選びました!
そして、毎月15万とボーナス30万ずつ貯金して、なんとか結婚式資金を貯めました😭
お金がなかったので節約でペーパー系を自分で作っていますが、
やっぱり一生に一度だと思うと金額がどんどん上がってます!
日々の生活を節約してます😭
回答8
クレジットの使えるホテル婚なら貯金ゼロでも結婚式できましたよ
回答9
私は貯金ゼロで式場決めてしまいました!
元々デキ婚で、両家からいつなの?いつなの?と聞かれてたので、ひとりで相談カウンターに行って勢いで。。
旦那さんには「結婚式決めたでー!!」って事後報告でした。
決め手となったのは、私の母が50万出したげる。向こうのお母さんにもお願いしてみたら?残りは自分たちでやりくりしなさい。の言葉でした。
ご祝儀はあてにしたくなかったですが、お金はなかなか貯まらないので
両家からの補助と自分たちで貯める分と祝儀で、式を挙げれそうです!
回答10
結婚式が決まってから、500円玉貯金を始めました!
まだ結婚式はこれからなのでどのくらい貯まるか楽しみです!
3ヶ月で8万たまってます!
回答11
結論から言えば出来ます!!私達も貯金0でしました。
年齢が若く、しかも子供を産んでからの結婚式で、結婚前から貯金もほとんどなく、出産後は子供の為にかなりの出費で貯めようと思っても貯めれず。
私の両親は遠方におり、LINEや電話で見積書を見せ相談などし、主人の両親のところに見積書を持っていきました。
もともと、結納もしていなかったので、その分結婚式費用を両家で負担していただき、
引き出物のお金(30万程)は自分達で出す事になりました。
今は結婚式のためのローンなどもあるのでそういった物を利用するのもアリかと思います。
回答12
私たちも貯金ゼロです!笑
でも挙式無料キャンペーンや安くなる!というキャンペーンがいろいろあり、
私たちは挙式無料キャンペーンで式をあげます!
披露宴を行うという条件があり、必ず披露宴をやらないといけなく、
披露宴をやるとどうしてもお金がかかってしまいます。
しかし、ご祝儀で3/2ぐらいは支払いができます。
でも貯金ゼロな私たちには3/1もきつい…
なので私たちは挙式日をボーナスを過ぎたすぐのころにしました!😂笑
ボーナスで全て賄える訳ではないですが、クレジットで支払えばマイルもポイントも貯まるし一石二鳥!!
旅行も行けちゃいます✨
今はブライダルローンもあるし色々と探すと割安でできますよ!♪
私たちみたいに貯金ゼロで適当に決めたような人もいます!笑
安心してください✨
回答13
半年前に式を挙げました。
私も貯金はゼロでした。
でも結婚式はしたい、そして何より、私は出産し、育休明けも近づいていたので、結婚式ができるタイミングが今後は無いと思ったので、
お金よりも結婚式を優先しました。
金銭面は、式場に払う費用はすべてブライダルローンにしました。今も月々支払っています。
式場を通さず自分で調達したものは節約しました(引き出物を宅配にして、外部発注にしたり、席次表も外部にしたり、、、)。
そういった式場以外の費用は、親からの援助分でなんとかしました。
私自身、ローンを扱う仕事をしているので、ローンを組むことは抵抗なく、
なによりもお金のことで妥協したり諦めたりしたくなかったので、この方法にしました。
もちろんご両家、またご本人方の中にはローンを組んでまで結婚式なんて、、、
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、本人がいいならいいかと。
育休復職をした今、結婚式をあげる余裕なんて全くないです。
タイミングは大事です。
何に重きを置くかだと思うので、こういったことも1つではないでしょうか。ご参考になれば幸いです。
回答14
今年2月に卒花しました😊
去年の4月に結婚式を決めて、恥ずかしながら貯金は少ししかありませんでした💦
でも、それとは別で一から結婚式貯金をしよう!と決めて貯めました!
式場は私の住んでいる地域では1番高い場所で、
ゲストを呼べば呼ぶだけお金がかかってしまうような感じでしたが、式場のマックス人数まで呼びました!😁
食費は月に1万円で抑えて買い物を10日に1回3000円で抑えてました😁
あとはペーパーアイテムは手作りしたり、席次表はQRコードでネットで見れるようにしたり、
お花を知り合いの方にお願いしました!
初めからプランナーさんに節約で!と強くお願いしていて、
ドレスも持ち込みで気にいるブランドが安く出来るところにしました!
10ヶ月でギリギリ貯めたのとプラス両家のお祝い金でなんとか挙げることができました😊✨
回答15
私は、結婚式の費用は両親が出してくれるということで、結婚式を挙げました。
300万まで、と条件付きでしたが😊💦
貯金0でしたので、親には感謝しています。。
回答16
わたしも貯金ゼロでしたが、10ヶ月後に挙式しました。
親からのお祝い金がもらえたので、足りない分は親から借りて、自分では30万ほど貯金しました。
費用は彼側が先払いしてくれ、後日返却したのでお祝儀も合わせて十分足りました。
会場を安いところを選んだり、DIYを頑張ったりすれば、十分あげられると思います!
回答17
今年の10月に結婚式を挙げます!
現時点での貯金は50万程!
毎月5万貯金してるので式までにもうすこし貯まる予定です‼️
貯め方は単純にお給料をもらったらまず貯金分を抜くこと!
残ったお金で生活します🙆♀️
結婚式の費用は200万を少し切るくらい。ご祝儀と貯金でなんとかなりそうです‼️
節約は特にしてません!毎週日曜日は旦那さんと外食の決まりごと🌟
無理せずちょこちょこ貯めてます!
会場は、ご祝儀払いでいいと言ってくれる所を探してみては??
回答18
私は本当にゼロでした。笑
旦那をあてにしてたけど「ない」と言われ、でも結婚式はしたいと思い友人に聞きました。
そうすると、「式場によっては結婚式終わってからの支払いだから、貯金なくても大丈夫だ」と。
友人も貯金なかったけど、御祝儀で全部払えたので大丈夫だったと言っていました。
私も式場後払いのとこにこの前決めてきたところです。
回答19
私たち夫婦は入籍前に同棲していましたが、その時にお互い200万円程度の貯金がありました。
ただ、結婚式を挙げるには350〜500万円かかると聞いてびっくり!
ご祝儀や親族からのお祝い金があるにしても、これでは挙式後の生活に支障があると思い、
本格的に貯金を始めました。
方法は
①食費や雑費の予算を決めてその中で遣り繰りする。
②毎月貯蓄額を決めて先取りで貯金する
③ふるさと納税を使って、お米や生活用品代を節約
④何となく入っていたカフェには行かないで、お茶持参
⑤大きな金額の買い物や固定費はクレジット払いにして、溜まったポイントで商品券交換やお買い物に還元
貯金を始めてから2年間で貯蓄額を800万円弱まで増やし、
結婚式は500万円程度かかってしまいましたが、全て自分達で賄うことができました*
貯蓄が無くても結婚式はできると思いますが、自分達の満足いく結婚式を挙げるには貯蓄ゼロでは無理だと思います。
回答20
私は昨日結婚式をあげたものです!ちょーど1年前に式場予約して、その時は貯金0でした!!
その間に貯金して、でもこの間に結婚指輪も買ってしまい、それが結構なお値段するもので😅
指輪代がなければ100万くらい貯まってました!ちなみに式場のお値段にもよると思いますが、
ご祝儀払いにして、足りなかった差額分は60万でした!!
回答21
彼に多少貯金はありましたが、結婚式が決まってから二人で結婚式用の貯金を始めました。
月々の彼のお給料を2人の生活費に、私のお給料を結婚式用の貯金にまわしました。
彼のボーナスも足しながら、10ヶ月で200万ほど貯まりました。
結婚式費用は総額580万かかりましたが、衣装代に割引があり抑えられたこと、ゲスト数が多かったこと、
親や親族が多めにお祝儀を包んでくれたことで、私達夫婦が最終的に自己負担で支払った額は160万でした。
翌営業日までに払えば利子のかからないブライダルローンでお祝儀払いが出来たので、助かりました。
二次会をしなかったのも節約になったと思います。
衣装代で大幅に変わるので、フェアでどんなプランがあるか割引があるか、
持ち込みが出来るかを確認するのがおすすめです。
回答22
私たちも貯金ゼロで挑みましたが、両家の支援金とご祝儀と、
式までの1年で貯めたお金で足りました😊
回答23
決まった時点でだいたい100万くらい貯金がありました。
そこからさらに貯めて、今は200万くらいです。
貯金ゼロでも両親からの支援があれば可能かなと思いますが、
準備代で50万くらいかかると思うので、せめて最初から50万〜100万は貯金あった方がいいのではと思います。
わたしたちは結婚式前の新婚旅行で100万。
結婚式代は400万円で、頂いたご祝儀を引いて赤字80万円でした。
自分たちで払える範囲内でしたが、それぞれの両親からもお祝い頂き感謝です。
結婚式終わった後はお金は無くなりますが、また貯金をする楽しみが出来ました。
1年あればボーナスと月の貯金で100万は貯めれるのかなと思います
回答24
私達も貯金はほぼゼロです!
最初から金融機関に借りるつもりで計画を立てています!
それプラス気持ちを入れ替えて貯金ルールを2人できめました!
最低でも2人の貯金に2万ずつ入れる!というルールを作りました!
私達夫婦は月によって給料に変動があるため、必ず入れることのできる金額を決めて、
無理をしないことを決めました!
多く入れれる時は入れる、その時は感謝を必ずする。
あとは光熱費、食費のあまり分も小さな金額でも貯めるっていうのをしています。
回答25
もし貯金が苦手な方なら、給料から自動天引きがおススメです❤️
ネットバンクなどをつかって、月1万円でもいいから自動で口座に振り込まれるようにする。
1年あれば12万は貯まります!二人なら24万貯まります!
貯金ゼロでも結婚式はできると思いますが、せっかくなら少しでも自分のお金で出して欲しいです❤️
回答26
正直0でした。でも食費等として実家に払ってたお金を、
親がずっと貯めててくれたのでたすかりました!
回答27
自分の貯金は90〜100万くらいありました。
親族が、先にお祝いだけでもしておくよとご祝儀を事前にくれたのと、
旦那の両親が100万円を式代として出してくれて、旦那自身も結婚式費用を出してくれたので用意できました。
30人弱しか呼ばないディズニーでの結婚式で、300万ほどで出来ました。
結果、ご祝儀でプラスにはなった感じです。
でも先払いなので、1か月前くらいにはまとまったお金がないときついかなって思いました(^O^)
回答28
私も貯金ゼロでした!でも、結婚式あげられると思います!
私の場合、貯金がなかったので、
挙式日はお金を貯められていそうな一年後(今年10月)にして、
なんとか今、貯金頑張っています!
でも見積もりが今の時点で40名のゲストで180万くらいで、
ここから上がるとは思うのですが、私たちの給料では無理ではない金額なので
毎月何万は貯めないと結婚式あげられない!という基本ルールだけ決めて、
デートや友達とのプチ旅行など楽しんでいます♪
回答29
最初は20万くらいしかありませんでした。
そして子持ち、主婦だったので、主人だけの収入での生活で
貯金なんてできる余裕すらなかったですが、入籍して一年後結婚式しました!
総額で400万ほどかかりました。
半分は3ヵ月前に入金だったので、義理の母がお支払いして下さいました。
一週間前に残りの半額は、お互いの親戚からいただいた御祝儀で払いました。
最終的に、御祝儀でいただいたお金を使って、義理の母に少しずつ返しています。
回答30
私は、結婚式準備スタート時点では、使って良い貯金は20万ほど。
彼は0。。
ですが、結婚式には400万ちょっとかかりました。
ヘッドアクセサリーなどをオーダーしたりして、お車代や内祝いなど他にも色々とお金がかかり、
そういうのを含めると全部で450万弱はかかったと思います。
半分くらいはご祝儀や貯めていたお金を使って払い、
あとはウェディングローンを組みました!
ですが、ウェディングローンは凄く金利が高いんです…
不動産やさんに色々と相談し、教えてもらってマイホームをすぐに購入して、
住宅ローンを大きめに組みその資金でウェディングローンは直ぐに返済しました!
住宅ローンは今金利がそんなに高くないので、そちらで組んだ方が良かったです!
私はそのお金でハネムーンとビーチで後撮りもしました(^^)
回答31
120万円の貯金がありました。
80名をお招きし、ご祝儀を差し引くと120万円の自己負担でしたが、お互いの両親にその120万円を折半して頂き、支払いました。
自分たちの貯金はこれからの生活とハネムーンに当てるようにとのことでした。
回答32
お恥ずかしい話ですが、同棲費用で貯金を使い果たしてしまい、0円スタートでした。
義両親や親戚からのお祝い金、ブライダルローン、それでも足りない分はクレジットカードを使えるところは使い、
それでも無理な時は銀行のカードローンを利用しました。
もちろん、双方の両親にはヒミツで、こっそり返してます。
和装前撮り、海外挙式、帰国後パーティー、旅費(ハネムーン兼だった為1週間分+友人13名の旅費を半分負担)
すべて合わせて総額約600万程でした。
特に節約はしませんでしたが、この値段で前撮りからパーティーまで出来て、
衣装も購入出来たのは時期と選択が良かったのかなと思っています。(2017年秋冬の時期でした)
回答33
初めまして(*^^*)私達は神社で130万程で親族のみでしました。
でも、レストランウェディングや会費婚なら自己負担が少なくパーティーが出来るように、
選択肢が今は沢山増えていると思います。頑張ってほしいです(*^_^*)♡
回答34
私も貯金ゼロで結婚式をする予定です。
挙式はキャンペーンで0円、
披露宴はご祝儀で払えるプランのものに決めました!
回答35
私は150万くらい貯金していましたが、旦那さんはゼロ。
2人で今月から貯金していく予定です。
ちなみに結婚式料金は今のところ290万程ですが、ドレスや小物が決まっていないので金額も増えそうです😣
回答36
先に引越しなどして私達もゼロからのスタートです( ´・ω・` )カナシ
貯めれる所まで頑張ってお互い貯めて、足りなかったらもうこの際ブライダルローンを借りよう!!と彼と話しています😭
式場ではペーパーアイテムは頼まないで他で頼んだり、自分達でできる所はdiyして節約しています…😂
回答37
結婚が決まった時、貯金ほぼゼロに近い状態でした。
私はゼロ。旦那の貯金額は正確には知りませんでしたが、
多分あっても10〜20万といったところ。
式までの間に貯金しよう!と思っていましたが、結婚が決まった後って
貯めるどころか買うものが多すぎて逆にお金は減る一方。
結局、貯まらないまま式を迎えました。
御祝儀で足りなかった分は、恥ずかしながら両家の親に半分ずつ貸してもらいました。
ブライダルローンを組む事も考えたのですが、金利の事やこれからのことを考えると不安で、
両親から「出してはあげれないけど、貸すことはできる」と言われたので甘えました。
お金がないから夢を諦める!ということはしたくなかったし、後悔はしたくなかったので、
あまり「これもこれも我慢!」とはしませんでした。一生に一度、後悔はしたくなかったので(^^)
全ての花嫁さんが、後悔しない結婚式を挙げられますように*
「貯金ゼロで」「ほとんどなし」から結婚式を挙げた皆さんからの回答をご紹介しました♡
沢山の体験談とエール、ありがとうございました!
実際の花嫁さんの話を聞くことで、日本中のプレ花嫁さんが安心して最高の結婚式を目指せますように♡
➡お金のことは新婚のうちから考えるのが大事。ファイナンシャルプランナーに無料で家計診断してもらう
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風