【1122円】すごく楽!結婚式の住所集めを「Googleフォーム」で行うテンプレート🤍
2024.03.22公開
結婚式の招待状の住所集めはどうしてる?
こんにちは、プレ花嫁さんの為に「世界中の可愛いを集める」サイトのmarryです*
この記事は、結婚式で一番最初にゲストに確認するべき「招待状を郵送するときの住所・宛先」について。*
昔は年賀状のやり取りがあって、敢えて聞かなくても住所を把握していたかもしれませんが、今どきの花嫁さんはお友達や会社関係の方の住所を知らない方が多いはず。
なので、招待状郵送する前に【住所集め】を行わなければなりません。
LINEやメールで住所を聞いて、その住所をExcelや結婚式場のシステムなどに入力する、という花嫁さんが多いと思いますが、これって結構手間がかかりますよね…!
それに、入力ミスがある可能性もあります!
もっと簡単に住所集めができる方法は無いのでしょうか??
招待状の住所集めは「Googleフォーム」を使うのが便利!
結婚式の招待状の住所集めを簡単に・画期的に行うアイデアを発見しました!それは、【Googleフォーム】を使う方法*
Googleフォームとは、アンケートなどのフォーマットを簡単に作れるサービスのこと♩
✅ゲストはフォームに沿って質問に応えるだけ
✅新郎新婦はフォームを送れば回答(名前や住所)をExcelでダウンロードできる
という、良いことだらけの機能なんです!
Googleフォームを作るのは専門的な知識が必要な訳では無いのですが、文章を入力したり質問を入力したりと地味に面倒で時間がかかる作業。
marryがGoogleフォームの住所集めテンプレートを作成したので、ぜひご利用ください♡(「いい夫婦」にちなんで、税込み1122円です!)
《marry的Googleフォームの使い方》
簡単に招待状の住所集めが出来るGoogleフォームのテンプレートを、プレ花嫁さんのために作りました♡
使い方をご紹介します♩
➀BASEでGoogleフォームの住所集めテンプレートを購入する(1122円)
②購入するとwordにリンクが表示されるので、リンクを押してGoogleフォームにログインする。
②右上の設定から「コピーを作成する」をクリックする
※コピーをしてから使用しないとテンプレートをそのまま編集することになり、ゲストの個人情報が流出してしまう可能性があります。必ず【コピーを作成】してからご使用ください。
※もし上書きして編集してしまった場合は、ゲストからの回答も全て削除させていただきますのでご了承ください。
③項目を編集する
④右上の送信ボタンからリンクをコピーして、友達などにLINEやメールでURLを送る
⑤入力してくれたデータは「回答」から見ることが出来ます*招待状リストを作成するときは、Googleスプレッドシートに出力してから使うと便利です♩
Googleフォームで住所集めを簡単にしよう♩
Googleフォームを使って住所集めをするの、とっても便利だと思いませんか?
新郎新婦さんは招待状リストを作るのが簡単になるし、
ゲストにとってもテンプレに沿って入力するだけなので、何度も新郎新婦さんとやりとりする手間が無くなります◎
Googleフォームを使って、住所集めを手間なく簡単に行いましょう♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風