生乾きの匂いも汚れも一撃!洗濯は、【お湯】でやれば大体の悩みが解決するらしい*
2018.07.01公開
洗濯、こだわりある派?テキトー派?
家庭によって頻度はそれぞれですが、日々の生活に欠かせない大切な家事のひとつ・洗濯*
みなさんは、どれくらい胸をはって「うちの洗濯は完璧です」って言えますか?
わたしはいつも服がたまったらネットに分けて洗濯機に入れてポチっと押してスタート!
終わったら、めんどくさいな~なんて言いながら部屋の中に干しています。
いわゆる何のこだわりもないテキトー洗濯です...。
でもそれなりに悩みはあって、
✓部屋干しすると生乾きだし、臭くなる(むしむし暑い時期なので尚更)
✓洗っても、汚れや黄ばみが落ちないことがある
このふたつが、最近すごく気になっています。(洗濯あるあるですよね)
花嫁のみなさんも、「新婚だし彼のためにもがんばりたい」って思ってるけど、
忙しい毎日に追われて
そういう洗濯にまつわる悩みに目を瞑っている方、多いのではないでしょうか...?
目から鱗!お湯洗濯が、すごいらしい!
そんな、生乾きの匂い&落ちない汚れという、洗濯にまつわる2大悩みを解決する、
ものすごく簡単な方法があるらしいんです!
それは、【お湯】を使って洗濯するということ*ただこれだけです*
洗濯機って、通常の状態なら水が出るのが普通。
日本の水は軟水なので、水温が低くても洗剤がきいてそれなりにちゃんと洗濯できるのですが、
お湯を使った時の洗浄力の威力はけた違い!らしいんです。
具体的に説明します*
どんな効果があるの?
お湯洗濯することで、得られる嬉しい効果はこれ!
まず生乾きの匂いは、干している間に増えてくる雑菌が原因。
でもお湯で洗濯することで、その発生源となる皮脂や汚れの菌を落とすことができるから、
事前に匂いを防ぐことができるみたい*
そしてお洋服の黄ばみは、体から出る汗と皮脂が犯人。
水と油で出来ている汗と皮脂は、同じ水で洗っても意味なし!
40℃くらいのお湯でとかすことができるので、やっぱりお湯が効果的なんです!
もちろん食べ物などの汚れも水よりお湯のほうが落ちやすいし、(食器もそうですよね)
お洋服が縮んだりする心配もありません♩
お湯で洗濯する方法は、この4つ*
①お風呂の浴槽にお湯をためて、ホースで汲みとる
②洗面所でお湯を出しっぱなしにして、ホースで汲みとる
③混合水栓の場合、お湯だけ出す
④温水洗浄できる洗濯機を購入する
この中だったら、①と②なら、汲みとりホースさえあれば誰でもすぐに試せそうです♩
ちなみに人が浴槽に浸かったあとのお風呂のお湯を使うなら、
最初の「洗い」はそのお湯で大丈夫ですが、「すすぎ」は綺麗な状態のお湯を使うことをおすすめします。
お湯の水温は40℃が最適温度です*
ちなみに、温水洗浄ができる洗濯機もあります。買い替えるときに温水機能がある洗濯機を選ぶのもおすすめです♡
➡お湯で洗濯できる洗濯機!アクア「 Hot Water Washing」
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風