 
      迷惑?めんどくさい?【ドレスコードが指定される結婚式】ってホントはみんなどう思ってるの?
      2018.08.21公開
    
        
  ドレスコードって実際どうなの?
marryのDMでは、結婚式に関する悩み相談を受け付けています♡
頂いた内容は、フォロワーさんに公開して、一緒にその問題について考えてもらったり、
体験談を教えてもらって、そしてその内容を記事にしてmarry内で発表しています!
今回のお悩み相談は、ドレスコードについて。
相談者さんは、
「ドレスコードを設定したいけど、もしかしたらゲストにとっては嬉しくないものなのかも....」
という感じで迷っていらっしゃいました。
確かに。
普通のパーティーとかだと、服装はある程度自由なので、ドレスコードっておしゃれで楽しいけど、
結婚式という冠婚葬祭の日本の独自ルールがある中でのドレスコードっていうのは、
実際のところみんなどうとらえているのでしょう....?
気になったので、「ドレスコードは迷惑か?迷惑じゃないか?」のアンケートを取ってみました。
その結果がこちら!!!
 
「迷惑じゃない!」の方が少し多かったですが、
結果はほとんど半々くらい。
個別のご意見も頂いたので、おひとりずつの意見もご紹介します。
ドレスコードへのご意見1
私は参列側ではなく、自分たちがドレスコードを設けました(^^)
できるだけゲストの負担にはしたくなかったので、
ざっくりと『春色(春婚だったので)の服や小物を身につけてお越しください』という感じにしました!!
ドレスコードを伝えたことにより、女性は黒や紺などのドレスが少なく華やかで、
男性もカラーのネクタイをしてきてくれる人がいて嬉しかったです♡
またゲストにばかり準備してもらうのではなく、パステルカラーのロゼットをゲスト全員分作りました!
当日はみんな胸につけてくれていました(o^^o)
なかなかドレスコードのある式はめずらしく、全員がドレスコードを守ってくれるわけではないと思うので…
テーマにあう身につけられる小物を用意することで、統一感も出て良かったなと思います♪
ゆるめのドレスコード+身につける小物を準備だったら、ゲストにも大きな負担ではないと思うのでおススメです!!
ドレスコードへのご意見2
結婚式をする年代にもよるのかと...。
みんな結婚式に行き慣れている年代だと、服装やアクセサリーなどある程度揃っているのに、更に新調するのはなかなか大変な気がします。
でも、まだ仲間内での結婚式が少ない年代ですと、ゲストも楽しめるのではないでしょうか。
親族の結婚式で二次会のみドレスコードがありましたが、
友人たちはほぼ初めての結婚式参列だったため、とても盛り上がっていたように思います。
ただ、もう結婚式が多くなった私の周りの友人たちはドレスコードは正直面倒だという子がほとんどです。
もちろん、結婚式自体を面倒だとは聞いたことはないですし、思ったこともないです!笑
そもそも、お祝いしたい気持ちがあるから参列するわけですし。
面倒であったら出席しないのではないでしょうか。
私の場合は10年以上の交際からの結婚式だったので、「幸せな姿を見て!!」というよりは
皆さんに支えられてようやく迎えられた日だなと思っていたので、とにかく美味しい料理とおもてなしを!という気持ちでした。
ドレスコードへのご意見3
自分はそういった会にお呼ばれしたことはないですが、
新郎新婦と自分との仲の良さによるかな?と思います
新郎新婦どちらかと親友だったり、両方とある程度仲が良い場合なら面白いって思えると思いますが、
職場の繋がりだったり、友人でもさほど濃い付き合いではない方だと、正直面倒だなって思ってしまうと思います💦
ドレスとかも1着しか持ってない子も多いですし、色指定とかは正直厳しいと思います。
指定するなら簡単にできるものや、ゲスト側で何かを用意しなくていいもの
例えば受付で全員にお花の付いたヘアピンを配ってお揃いで身につけてもらうとかなら、協力しやすいと思います!🙆♀️
ドレスコード、オシャレで素敵だと思いますので、ゲストに負担のかからない方法が見つかるといいですね✨
ドレスコードへのご意見4
事前にTシャツのサイズを聞かれ、全員同じ新婦デザインのTシャツが配られたことがあります!
そのTシャツに、カラーパンツ(色はなんでも可)を合わせるのがドレスコードでした。
新郎新婦の自己満に付き合わされてる感が凄い。
お金出してくれるならいいけど、こっちもわざわざご祝儀+用意にお金かかるんですけどって感じ。
あんまり拘った設定儲けるようなのは二次会とか仲の良い内輪だけのパーティーでやってくれって感じでした。
SNS流行りのせいか、昔より写真映え気にする人多すぎ。
ウェディングハイは程々に。
ドレスコードへのご意見5
ドレスの色当クイズも兼ねて、
この色かな?と思う色の物を身につけてきてくださいねーっていう感じのドレスコードはありました。
これは楽しかったですが、ガチガチのドレスコードはやめたほうが良いと思います。。
ドレスコードへのご意見6
嫌いな色をドレスコードにされると持っていないし、身に付けたくないです。
ドレスコードへのご意見7
赤のものを身につけて来てくださいというものでした💓
ドレスだけでなくネクタイや靴や小物など色々あるので手間じゃなかったですよ💓
ドレスコードへのご意見8
ドレスコードありの結婚式参加したことあります!
私が参加したのは凄い緩めのドレスコードでしたのであまり大変ではありませんでした。
『黄色がテーマカラーだから何か1つ黄色のもの身につけて来てください』だけでしたので、ピアスを黄色にしました✨
友人はネイルを黄色にとか男性はネクタイに少し黄色のデザインとかハンカチを黄色にーなどされてました!
ドレスコードが厳しすぎてガチガチで物を考えるのが大変💦💦とかそんなことない程度のドレスコードならいいと私は思います!
ドレスコードへのご意見8
私の式もそうでしたが、ホワイトコーデでした💓
デニムと迷ったのですが、デニムだとみんな悩んじゃうかと思いホワイトコーデにしました🙆♀️
ちなみに男性は蝶ネクタイ🦋
統一されててみんながブライズメイドみたいで可愛いですし、写真映えもしますのでオススメします😊❤️
ドレスコードへのご意見9
私は国際結婚式だったので、ドレスコードまでとはいかないですが
「できれば着物で来て欲しい」とゲストに伝えた結果、40名ほどの女性ゲストが全員 着物で出席してくださいました。
新郎側のイギリス人家族や友人もとても喜んでもらえたし、着物きたゲストたちも観光客に声かけられたりして
特別な気分を味わえて楽しかったと言ってくれました。
しかし、着物を持ってる人でも着付け代が掛かりますし、
持っていなければレンタル。しかも着たあともクリーニング代など掛かり、かなりの出費なので
絶対ではないと伝えました。
1.5万円の会費制 挙式&披露宴にしたこともあって、こちらの要望も言いやすかったです。
最初は数名「普通のドレスで出席したい」と聞いていたのですが、ほとんどのゲストが着物であることなどを伝えて
当日きたら 私だけドレスだった!💦 ということがないように 1人ひとりにラインなどで連絡して こまめにケアしたつもりです。
なので、ドレスコードの内容によるのでは ないでしょうかね?
色指定やデニムしばりなどは持っているものでも対応できると思うし、 それぞれ少しずつ個性も出せるので楽しいと思います。
またゲストの年齢層にもよるト思います。
若い子が多くて 金銭的に余裕がないときだと、手持ちのドレスでいこうと思っていたのに
ドレスを新調しなければならないのはきついです。
祖父母世代が対応できる内容かどうかなども大切だと思います。
ドレスコードへのご意見10
私は、自分が結婚式に参加した時に、慣れないヒールを履き、
ドレスを着て、いい姿勢でお食事マナーも考えて…ってしないといけないのが、すごく苦痛で。
ヒールは痛いし疲れるし。ドレスは気を使うし、写真を撮りに出歩くのも歩きにくいし…って感じで、嫌な思い出も残ったんです。
私はその思いを自分の結婚式でして欲しくなくて、楽しかった思い出だけを残して欲しいし、
気軽にたくさん出歩いて写真も撮って欲しい、あまり気を使わないで欲しいと思い、ドレスコードを設けました!
女子のドレスコードは「お花」で、ドレスではなく、普段着でも着られるような花柄ワンピースや、
ワイシャツにスカンツ、靴は足先出ても良し、スニーカーOKとしてました!
男子は上半身はリネンシャツやポロシャツで色の指定は無し、
下は白パンやチノパンで半ズボンOK、スニーカーもOKという風にしました!
正直、親族には本当にこんな格好で良いの?何着たらいいの?と何回も聞かれて一苦労し、
一緒に洋服決めたり、両家の格好を自分が見てどちらもカジュアルになるようにバランスを考えたりと大変でした。
参加者にはラインでたくさんこれはどう?と聞かれました笑
しかし、式当日はみんなで歩いてくれてたくさん写真を撮ったり、中座に出て着てくれて一緒に写真を撮ったりしてくれました✨
偶にはこういう式もいいねって褒めてくれたこともありました!やってよかったと思ってます☺️
ドレスコードへのご意見11
間柄にもよると思います!
ご祝儀や二次会費用もかかるのに、ドレスまで指定されたらちょっと苦しいかもです…。
ドレスコードへのご意見12
今年の7月に結婚式を挙げたものです☺️ドレスコード設定した側の意見で申し訳ありません🙇🏻♀️
はっきりとしたドレスコードのテーマは設けませんでしたが、カジュアルな服装OKといった案内を招待状に同封しました。
女性の方はショールなしでOK🙆♀️サンダル、生足OK🙆♀️肩出しOKなど。
男性の方は、ノージャケットOK🙆♂️ノーネクタイOK🙆♂️黒のスーツじゃなくてもOK🙆♂️など。
真夏の結婚式なので、涼しい格好で来て欲しいと思い、この様なドレスコードを設定しました。
(案内を送る前に、友達や旦那の職場の方など、失礼に思われないか、徹底リサーチしました!笑
そして、案内には、例として写真もたくさん載せる様にしました。)
結果、私の女友達は喜んでくれました!ただ、職場の方や旦那の友人などは、
どんな服装で行けば良いの?と、直前になって、問い合わせが結構きたので、困らせてしまった方も多かった様です😭
結婚式は、様々な年代や立場の方がいらっしゃるので、どれだけ自分が配慮して、良かれと思っていても、
困らせてしまう方は出て来てしまうんだなと、少し反省しました😭
ドレスコードへのご意見13
私たちは結婚式のテーマが「SHINYSTAR」だったので、ゲストの皆さんには
夜空をイメージして黒をドレスコードを設けました!
女性はドレスはもちろん靴やバッグの小物を黒にしてくださったり、
男性は基本スーツが多いので、黒のドレスコードは楽だったみたいです◎
なによりも統一感が出て、やってよかったです!
ドレスコードへのご意見14
ウエディングプランナーです!
以前、ドレスコードがある結婚式がありました💒💗
男性はメガネ、女性はピンクの物っていうテーマでした!
男性は普通のメガネやサングラス、おもしろメガネもあったし
女性はピンクのパーティードレスやパンプス、ピアスなどをピンクにしていました❣️
スタッフは、プランナーはじめキャプテンやサービススタッフもみんなメガネをかけて、
ドレスサロンスタッフに作ってもらったピンクのチーフをみんなポケットに入れて仕事しました💗
ドレスコードへのご意見15
あまりに指定があるのは嫌ですが、
なるべく明るい色のドレスで来てくださいっていうのはいいなぁと思いました。
会場も華やかになるので(*^^*)
ドレスコードへのご意見16
カジュアルなカフェレストランでのWDパーティーでしたが、デニムがドレスコードでした❤︎
ドレスの上からデニムのシャツでも、デニムパンツでも👖✨
ラフな笑顔になれるステキなパーティーでした♡
ドレスコードへのご意見17
ドレスコードが、白の結婚式に参列しました💒
流石に白のドレスはマナー違反なので😅
アクセサリーで取り入れました💎
花嫁さんがどんな気持ちだったかはわかりませんが、
白のドレスを着てきている人はいませんでした!!
ネックレスやイヤリング、ボレロ、パンプスが白の人が多かった気がします😊💎
みんながどこに取り入れているか
用意するものが難しいものでなければ、迷惑ではないと思います!!
ドレスコードへのご意見18
私は初めて招待された結婚式がドレスコードありでした。
テーマは『アメリカンレトロ』でした。
私も周りの招待客も若く、まだ全然参列経験がない中でのドレスコードだったので、戸惑ってる人が多かったです。
服装のアイデアが浮かばず新婦に尋ねると、ビビットカラーや水玉、派手な柄が良いと言われ、持っていないので通販で買いました。
具体的に困った点を挙げると
・馴染みのないスタイルなので結局購入
・周りと被らないか何度も連絡しなければいけなかった
・買ってもその後使えない
・柄モノの参列者に囲まれたら、新婦のドレスがボヤけてしまう
良いと思ったところ
・カラフルなので写真映えはよかった
・新郎新婦はとっても喜んでくれた
振り返るとデメリットの方が多かったですが、結果的に本人たちが喜んでいたのでいいのかと思います。
でも、自分がプレ花嫁の立場になってみて思いましたが、式前からゲストに負担をかけるのはしたくないです。
もし、ドレスコードを設けたいのであれば、希望の色やデザインを具体的に説明したり、悩ませないよう工夫が必要かと。
購入が必要なら金銭面の配慮も絶対必要です。声かけだけでも違います!!
ドレスコードへのご意見19
テーマカラーを水色と黄色にしたので、それに合わせてゲストには寒色系or黄色のドレスコードをお願いしました。
身内や上司などお堅い人以外の招待状の中に案内のカードを入れました。
男性はネクタイやシャツ、ハンカチーフくらいが限界なのでスーツの黒っぽさが目立ってしまいますが、
女性は見事に思った通り綺麗な配色で写真のまとまり方が素敵でした!
皆んなには手間を取らせてしまったと思いましたが、ドレスを選ぶ楽しみも増えたなど言ってもらえたのでやって良かったです!
中にはお金がかかるなーなどとぼやいていた友達もいた様なので、別の友達伝いに無理しないで大丈夫だと伝えてもらいました!
海外では普通ですし、式全体のまとまりが出来るのでドレスコードはオススメです!
ドレスコードへのご意見20
デニムコーデのドレスコードの結婚式に参列した事があります!
夫婦での参列でしたが、旦那の方はデニムコーデに合わせてネクタイ、ジャケット、ベストを新規で購入したので予想以上に費用がかさみました!
周りの参列者も男性側は何着ていけばいいのか悩んで居る方も多く、負担がかかる部分も多少はあるかと思います!
なので、招待状の案内にコーデの案みたいなのをイラストなどで案内してあげれば、考える負担も減るかと思います!
楽しい結婚式になりますように♡
頂いたご意見や体験談を全てご紹介しました!
夏の結婚式で暑いから、ゲストの為を想ってドレスコードを設けた方など、
いろんな方がいて勉強になりました!
お金のこととか、しきたりとかルールとか、色々しがらみや問題はありますが、
どんなときでもその物事に対してポジティブに捉えることを忘れずに意識して、
新郎新婦もゲストも、結婚式というイベントを楽しめるようになればいいなって思います♡
 
![marry[マリー]](https://imgs.marry-xoxo.com/assets/marry_logo-e3a503203d635925f956631f4df079fe97f587ed360274455ead4fe26052b631.png) 

 結婚式DIY
          結婚式DIY
 ペーパーアイテム
          ペーパーアイテム
 通販
          通販
 ウェディングアイテム
          ウェディングアイテム
 コラム
          コラム
 ウェディングケーキ
          ウェディングケーキ
 お金・節約
          お金・節約
 髪型・メイク
          髪型・メイク
 ドレス
          ドレス
 和装
          和装
 前撮り・ウェディングフォト
          前撮り・ウェディングフォト
 靴・アクセサリー
          靴・アクセサリー
 ブーケ
          ブーケ
 挙式
          挙式
 披露宴
          披露宴
 ウェルカムスペース・装花
          ウェルカムスペース・装花
 引き出物・ギフト
          引き出物・ギフト
 BGM・ムービー
          BGM・ムービー
 二次会
          二次会
 ラブラブ結婚生活
          ラブラブ結婚生活
 プロポーズ
          プロポーズ
 顔合わせ・結納
          顔合わせ・結納
 入籍
          入籍
 式場探し
          式場探し
 ハネムーン
          ハネムーン
 ネイルアート
          ネイルアート
 指輪
          指輪
 美容
          美容
 新郎
          新郎
 両家家族(親族)
          両家家族(親族)
 ゲスト
          ゲスト
 韓国風
          韓国風
 
       
       
      