みんな一度はケンカする!結婚式準備。男女間で意見が食い違うのはどんなポイント?
2018.08.27公開
旦那さんと意見が合わなくて辛い....!!
marryのインスタグラムに届いたお悩み相談を公開して、フォロワー様にリアルな体験談やアドバイスを貰う、ヤフー知恵袋的な企画を実施中♡
今回は、「結婚式準備中の夫婦ケンカはどういう内容で起こるのか。みんなどこでもめてるのか。そしてどうやって解決しているのか???」
とい気になる問題を聞いてみました!
結婚式準備の夫婦ケンカ談1
結婚式の準備中は私達も喧嘩よくしてました笑
旦那が何もしてくれないことに対して、私ばっかり!とイライラすることや、
次の打ち合わせまで宿題が出てるのをギリギリにやったりと…
意見が合わないことも多々ありました💦
どういうことでもめたかというと、演出や外注した引き出物についてです。
わたしはインスタやネットで情報収集を沢山していたため、こういう演出がしたい!式場には頼まず自分で引き出物や招待状を手配したい!##など沢山の希望がありました。
ほとんどは「好きにしていいよ」と言ってくれたり、2人で話し合って決めることができたので、大きくはすれ違いませんでしたが、
夫は「そんなにこだわらなくていいのに」と思う事も多かったようで、
熱量の差があり、それを理解してもらうのに時間がかかりました。
こだわって選んで外注したものについては、費用も沢山かかってしまったりもしましたが、
最初に「費用は割り勘」と決めていたので、それについては揉めていません。
ウェディングシューズや前撮りドレス、新郎の前撮り衣装などはそれぞれお金を出し合ったので我慢したりすることもなかったです。
ぶつかることもありましたが、楽しく準備しよう!と2人で話して決めて、結婚式まで楽しく準備しました!💓
結婚式の準備で色々あったことも今ではいい思い出です💓
結婚式準備の夫婦ケンカ談2
秋に結婚式控えていますが、うちは契約の時点から揉めました。
契約したのは去年秋ですが、旦那としては費用が心配で、できれば時間をかけて貯金をし、
次の冬以降がいいとの要望でしたが、私としては秋までに挙げたくて。
今年の冬以降にしてしまうと入籍から日にちが空きすぎてしまうこと、
冬場はみんな消費が多く、そんな中結婚式に来てもらうのはゲストの負担が大きいからです。
(特に旦那の友人や同僚は冬スポーツ好きが多く、土日はほぼゲレンデにいってしまうので結婚式来てもらえない可能性が高い)。
なのでそこは私の要望を押しきりました。
その代わり、準備の負担や費用面で、不相応にならないように気を付けると約束しました。
打ち合わせが始まりまってからは、うちはあまり揉めていません。
旦那がやりたいと思ったことや選んだものは受け入れること、
旦那が特に希望ないものは、極力プラン内で抑えるように気を付けています。
またお互いに意見がすれ違いそうな部分は、打ち合わせ前にお互いの希望を出しあって、妥協点を決めています。
特に装花は費用がかさばる部分なので、うちはゲストテーブルはプラン内、高砂はプランから3万円までのプラス料金になるようお願いしました。
会場の雰囲気とドレスにあうイメージカラーを決めて、花材はお任せにしたら費用抑えてもらえました。
お互いにやりたいことを紙に書きあって、譲れるところ譲れないところを話し合うのが一番です。
あと重要なのは花嫁が主役と思いすぎないこと。
旦那の親から見れば旦那も主役なのだし、新郎がやりたいことを否定しない・新郎の希望もできるだけ取り入れる姿勢が大事と思います。
私たちの結婚式で、旦那が希望した部分は招待状・ナフキンの色・演出(フラッシュモブかドレス色当てがやりたい)でした!
招待状・ナフキンは旦那希望のものに決めて、
演出は皆が楽しめるようにとフラッシュモブとかドレス色当てを考えてくれたのですが、
もし「皆が楽しめる演出」ということなら宝くじの方が性別年齢関係なく盛りあがれるのでは?と私から提案し、宝くじやることにしました!
内心は「フラッシュモブなんて絶対やだ」「踊れないしスペースもないし、準備で精一杯なのにダンスの練習とか無理」
「ドレス色当ては楽しいけど準備しんどいなー」と思いましたが、
その辺は一切言わずにいたら、ケンカにならず穏やかに話せました!
向こうの希望にたいして、自分がやりたくない・他にやりたいことがある場合は、
とにかく向こうの提案が嬉しいことを大袈裟にアピールしつつ、それなら○○の方が楽しそう・雰囲気に合いそう・○○と組み合わせたらもっと良さそうなどなど、
さりげなくこちらがわの希望に誘導させることが重要かと!
ケンカにならないためには自分の我を通しすぎないこと・相手の要望もある程度は汲み取ること、
話し合いの際は自分の意見を押し付けすぎず、相手の意見を否定しないこと、がうまく準備が進むコツかと思います☺️
うちは今のところそんな感じで穏やかに打ち合わせも準備も進んでいます💕←ほぼ私の希望ばっかり通させてますが。笑 参考になれば幸いです✨
結婚式準備の夫婦ケンカ談3
私も今絶賛準備中です。
彼とは、プロフィールムービーをどんな感じにするかで少し揉めました。
彼はしんみりした感動系がいい。でも私は明るい曲調がいい。と意見が分かれました。
どうしようかと悩んでいる時期にたまたま式場のスタッフさんとの打ち合わせがあったので、
その時に意見が分かれていると相談したところ、スタッフさんから、こんなやり方もありますよ。と助言を頂き、
それを踏まえてまた2人で話し合いなんとか意見がまとまりました。
結婚式準備の夫婦ケンカ談4
わたしたちはとにかく、BGMの意見が全く合いませんでした!
彼は洋楽、わたしは邦楽推しで…
なので[新婦退場、花嫁手紙のBGMだけは邦楽の中からわたしが決める]として、
それ以外の場面は[2人とも好きなディズニーの曲]から新郎に自由に決めてもらう事にしました。
BGMは全て彼に任せたので、その代わりフォトアルバムの構成、装花などはわたしに一任してもらいました◎
本当に喧嘩が増えますが、終わってみればもう一度やりたいほど楽しいお式になりました ♡
結婚式準備の夫婦ケンカ談5
私も彼とかなり揉めました。
うちの場合は殆どのお金を彼が払う。でもデザインやアイデアは私、といういかにもケンカするものでした笑
なので、私がこうしたい!と思っても、予算的に厳しいと言われることが多々ありました。
なので、結婚式に何回も出席している周りの友人に相談をしました。
その結果、
「テーブル装花や空間コーディネートは確かに重要。でもやはりゲストが見ているのは新郎新婦!!
正直、テーブル装花なんて殆どの友人が覚えていない。」
という事が会話の中でわかりました。
それまで、テーブル装花を豪華にしたい!人と違うことがしたい!と思っていましたが、
お金をかけるところを変更し、私たち自身にお金をかけることにしました!
衣装は勿論、お料理、ファーストバイトの工夫、ブーケ、引き出物など私たちを見てもらえる所にお金をかけて、
他の削れるところは2000円と小さな金額でも削り、既に卒花した方から色んなものを譲ってもらい形にしました!
結果、100人近い友人たちみんなから大好評でした!
結局何が言いたいかというと、「しっかり二人で意見を擦り合わせ、どこに一番お金を中心に置くかかを決めるのが重要だ」という事。
そうすると自然にケンカも減り、みんなに喜んでもらえるところにお金をかけるように作り上げました!
正直、装花とか会場の雰囲気なんていうのは自分たちだけの自己満で、周りはそんなの細かく覚えていませんよ笑
みんなが見たいのは2人なんですから。
予算については、妥協しないところはしない!ここはいい意味で手を抜こう!と決めて、メリハリをつければいいと思います。
結婚式準備の夫婦ケンカ談6
お花、ペーパーアイテムなど全体的にもめました笑
私の結婚式への熱が高すぎて、旦那が全然協力してくれてないように思えてしまって😭
今思えば実際はとても旦那なりに頑張ってくれてたんですけどね😂🤚
その時話しあった結果分かったのは、旦那は結婚式準備の頑張り方が分かんなかったみたいです😊
「これをいつまでにこうしたいから、これをこういう風にやってほしい。」と伝えないと男の人はわかってくれません笑
そんなこんなで2人で頑張って後悔0の最高の結婚式ができました💓
結婚式準備の夫婦ケンカ談7
最初は好きなようにしていいと言われたけど、準備を進めていくうちに、衣装が高い、装花が高い、
アルバムは最低限で良いしデータもアルバムに載る分だけでいいという点を指摘されました。
内容というより、好きなようにしていいって言ったくせにあとからケチつけてきたことでケンカしました。
それなら最初から私任せにしないで調べてて欲しかったです。
結果、親に少し援助してもらったり、私が妥協しました。
でも、意見が食い違ったおかげで準備の後半から少しずつ提案してくれたり、2人で準備出来るようになりました。
準備の前半のままだと私だけの式になってたと思うけど、ぶつかったからこそ、2人の式になりました。
とにかくよく話し合うに限ります。
結婚式準備の夫婦ケンカ談8
もめた部分は、あげたらキリがないですが
☑何か新しいこと
☑他の人がやったことのないこと
☑インスタ映えをねらったこと
がしたかった私に対して、
完全にイベント化している日本のウェディングに懐疑的で、
ただただ「愛する家族 友人たちと自分の素晴らしい門出の日を共に笑って過ごしたい」という、
時間を気にせずゆったりと結婚式を過ごしたいというイギリス人の主人。
間をとるのが本当に難しく、全ての国の人にComfortableに過ごしてもらえる空間・タイムテーブル ・料理を提供するのは本当に大変でしたね。
プランナーさんに間に入ってもらって、話し合いを重ねるしか方法はありません。
すべて自分の思い通りにはならないので、「これだけは譲れない」というもの以外は妥協が必要です。
結婚式準備の夫婦ケンカ談9
私が頑張って頑張って低予算でしようとしてたので、みかねた彼が「好きなのしていいんだよ」って言ってくれたにもかかわらず、
私が見本の中で一番高い花装飾(他のところはおさえておさえても装飾だけにはこだわりたかった)にしたら、文句言いだしたことで揉めました。
1テーブルの花が、一番安くて8,000円。
私がしたかったのは、15,000円。
ドレスもネットでオーダーメイドだから値段言えないくらい安かった。
友達はみんな50万のドレスなのに…
100万上がるわけではなかったからいいよなって思ったのに…
私がそう言う気持ちも全て伝えてなかったから彼は分からなかった。
彼は結婚式行ったこともなかったし、彼の友達もまだしたことなかったから。
結局私が折れました。
でも、折れるのはバカな事だったと思います。
夢みてた結婚式なのに、一回折れたら、あー、叶わないんだ…ってなって冷めてしまって、
全て諦めていくようになるから。
その後決めていったものも、結局言い合いになりたくなくて、自分の意見を主張できずに折れて行って…
だから、やっぱりささいな希望も伝えないとなって思いました!
結婚式準備の夫婦ケンカ談10
彼には「どうしても外せないこと」を挙げてもらって、それ以外は全て嫁の自由にさせてもらってます。
(実際準備も全部わたしですし…)
ただ私自身も「外せないこと」があるので、被った場合は準備をしている人(ということで私)が優先です。(^ ^)!
結婚式準備の夫婦ケンカ談11
意見が食い違う事は無いけど、相手が丸投げ状態でケンカ。
せめて俺にも出来る事があればとか、気遣いが欲しい。
二人の結婚式になりますように♡
結婚式はふたりのもの。
もっというと、ふたつの家族のものと捉えることも出来ます*
だから自由にさせてくれるのは良いけど、丸投げで我関せずなのも寂しいですよね。
だからと言って、新郎が自分と違う意見を持っていて、グイグイくるのもちょっと....という、花嫁心というのは結構難しいもの。
相手を否定せずに、折衷案を見つけつつ、愛する人と自分を大事にして
準備の時間も幸せにラブラブで過ごせるのが理想です♡
➡お金の話で喧嘩したら…ファイナンシャルプランナーさんも交えて話すがおすすめです。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風