文字が立体的で高級感あり!お家で活版印刷ができる「レタープレスキット」って知ってる?
2018.08.29公開
凹凸がおしゃれ!活版印刷って?
文字が、立体的で浮き出るように印字されたペーパーアイテムって、おしゃれですよね。
あの”凸凹”は、活版印刷という印刷技術で作られています。
活版印刷は約500年前から続く、歴史上とても古い印刷方式。(歴史の授業で習いましたよね*)
凝っているので、高級感のある仕上がりになります。
席札やサンキュータグなど、ペーパーアイテムを手作りしようと考えている花嫁さんも多いはず。
ぽこぽこと文字が浮きだす活版印刷を自分でできたら、最高ですよね…!
印刷会社にあるような大掛かりな道具を使って行う活版印刷ですが…
今回、お家で行う方法がないのか調べてみました*
活版印刷がお家でできちゃう!?『レタープレスキット』って?
お家で活版印刷ができたらいいのに…
そんなDIY女子の願いをかなえるアイテムがこちら!
レタープレスキットと呼ばれるセットで、デコボコの版と、ローラーで圧をかけるダイカットマシーンを使って印刷することができます。
価格は1万5千円程度*
レタープレスキットを使っている様子がこちら。
紙と色を塗った版を合わせて、ぐるぐるダイカットマシーンのハンドルを回せば、プレスされ文字が浮かび上がります♡
家庭用サイズは小さ目なので、席札やサンキュータグなど、ミニサイズのペーパーアイテムのDIYに使えそう!
レタープレスキットはおしゃれなテンプレートがセットになっていて、飾り枠やレースなどの模様をつけることができます。
でもそれに加えて、結婚式DIYで挑戦したいのはやっぱりオリジナルデザインですよね*
二人の名前や結婚式の日付、ウェディングロゴなど、自分たちらしいデザインのペーパーアイテムを活版印刷で作りたい!
オリジナルデザインの活版印刷に挑戦するには?
オリジナルデザインの活版印刷にお家で挑戦する方法は2つ。
一つ目は、オリジナルの樹脂版を作ること。樹脂版とは、光に当てると硬化する、樹脂でできた板のことです。
オリジナルの樹脂版を手作りする場合は、必要な材料がセットになったこちらのレタープレスキットがおすすめです*
◆手順◆
①好きなデザインをパソコンで作る
②色と左右を反転させ、透明なフィルムに印刷する
③樹脂版とフィルムを重ね、ライトを当てる
④露光が完了したら樹脂版を洗う
詳しい手順はこちらの動画やサイトを参考にしてみてください*
二つ目の方法は、樹脂版を作ってくれる業者さんにお願いすること。
デザインを入稿すれば、版を作って届けてくれます。2000円~と意外と価格はお安めなので、樹脂版を自分で作るのは大変そう!という方はこちらがおすすめ。
➡活版印刷専用・凸版製版出力サービス『レタープレススタジオ』はこちら
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風