和気あいあいと楽しみたい♩披露宴でゲストとゲームをするなら、どんなのがおすすめ?
     
    
      2018.09.11公開
    
        
  
    
      披露宴でゲームをやるなら、どんなの?
    結婚式の披露宴で、ゲスト参加型のゲームってあんまりしないですよね。
    ゲームというと二次会でやる場合がほとんどで、披露宴はゲストによる余興やムービーの演出がメイン*
    ただ、最近は「ゲストに負担をかけたくない」という思いから余興を頼まない夫婦も増えていて、
    その代わりに新郎新婦が主催となって、みんなで楽しめるゲームをすることも多いんです♩
    でも二次会のようにそこまでくだけた雰囲気のゲームはしたくないし、
    親せきや会社の人もいるから、ある程度節度を保ちながら、みんなで穏やかに和気あいあいと出来る定番のゲームが希望!
    ということでこの記事では、披露宴でやるのにおすすめのゲームをご紹介します*
      
    披露宴ゲーム①似顔絵ゲーム
    似顔絵ゲームは、披露宴の定番の演出です*
    ゲストテーブルごとに新郎新婦の似顔絵を描いてもらって、一番似てると思った絵を描いたチームが優勝♩
    真面目に本気で似せてくるチームもいれば、ふざけて描くチームもいて、とっても盛り上がります♡
      
    披露宴ゲーム②ビンゴ
    みんながルールを知っているビンゴも、やっぱりおすすめのゲーム演出*
    普通の数字のビンゴじゃ定番すぎるので、ゲストの名前ビンゴや動物ビンゴなど、
    ゲストにマス目を埋めてもらう形式のビンゴだとやりがいがあってより楽しんでもらえるはずです。
    マス目を埋める作業は、新郎新婦の中座中にやってもらえるとスムーズ♩
      
    披露宴ゲーム③樽ゲーム
    樽ゲームは、大きな樽に順番に剣を差していって、パーン!とクラッカーを当てた人が勝ちのゲーム*
    黒ひげ危機一髪のビッグサイズバージョンです♩
    全員に参加してもらえるわけではないのですが、やっている側も見ている側もドキドキハラハラの展開になります♡
      
    披露宴ゲーム④電話ゲーム
    電話ゲームは、受付時にゲストの携帯の電話番号を書いてもらったメモを集めておき、
    披露宴中に新郎新婦のスマホから、ランダムに電話をかけていくゲーム♩
    「自分のスマホが鳴るかも?」と、こちらもゲストをドキドキさせられる演出です。
    この時だけは、会場のBGMを低くして着信音が聞こえるように音量大きめで設定してもらのがおすすめ*
      
    披露宴ゲーム⑤1分間ゲーム
    1分間ゲームは、ゲストそれぞれのスマホのストップウォッチの機能を使ってもらい、
    (持っていないゲストは新郎新婦側でストップウォッチを用意できるとGOOD)
    目を閉じて1分間はかり、より1分に近い数字を叩き出せた人が勝ちのゲーム*
    60秒ぴったりのタイムを出す人がいると、より一層盛り上がります♡
      
    披露宴ゲーム⑥プレゼントリレー
    最後にご紹介するのは、最近はやりのプレゼントリレー♩
    プレゼントをいくつか用意しておき、「○○な人に回して」とリレー形式でプレゼントをゲスト間で渡していくゲームです。
    このゲームは、大きなボックスや袋のプレゼントを用意しておくのがミソ!
      
    大きなプレゼントを持って会場を歩き回ってもらう様子は、とっても華やかで楽しい光景になります♡
      
    披露宴で、ゲームをやって楽しもう♩
    披露宴でゲームをするというのは、もともとは進行プログラムの中には組み込まれていないかもしれませんが、、、
    ・ゲストに余興を頼まない
    ・テーブルラウンドなどの代わりに何か面白い演出をしたい
    ・二次会をやらない
    と考えている新郎新婦には、とってもおすすめの演出です♩
    和気あいあいとした平和で楽しい時間をゲストのみなさんと過ごせますように*
      
  
  
  この記事に関連するキーワード