話してるのはゲストだけど!意外と見られてる新郎新婦の反応・振る舞い
2021.01.17公開
新郎新婦の立ち振る舞いは、見られてる!
結婚式では、
☑プロフィール紹介中
☑友人スピーチ中
☑余興中
など、新郎新婦以外の来賓の方に注目が集まるシーンが多々あります*
このときは、前で話している来賓の方に注目が集まるので、新郎新婦はつい気を抜いてしまいがちですが…!
実は、この時も、新郎新婦は見られています!
真顔で怖い顔をしていたり、つまらなそうな顔をしていると、ゲストからの印象も悪いもの。
この記事では、披露宴の中で、話を聞いているときやムービーをみている時に注意したい、新郎新婦の反応と立ち振る舞いについてご紹介します*
彼とも共有して、頭の片隅に入れておきましょう◎
話を聞いているときに注意したいこと①姿勢を正しくする
一番気を付けたいのは「姿勢を正しくする」ということ!
話を聞いている間は気が緩んで、猫背になってしまいがち。
ウェディングドレスを着て猫背になると、
☑つまらなそうに見える
☑首が前に出て顔が大きく見える
☑二の腕が潰されて太く見える
☑全体的な写真映りが良くない
などなど、良いことは一つもありません…!
立っているときも座っているときも、背筋をきゅっと正してお腹に力を入れて、真っすぐな美しい姿勢を心がけましょう*
話を聞いているときに注意したいこと②目線は上で相手の方を見る
話を聞いているときは、目線も大事なポイント*
相手の方を見るのは基本ですが、気持ち上向きにするとgood◎
目線を上にすることで二重あごの防止になるし、表情がよく見える効果があります♩
相手の方を向いていても目線が下に下がっていると印象が良くないので、目線を上にして相手を見るようにしましょう*
話を聞いているときに注意したいこと③口角はきゅっとあげて!
話を聞いているときでも、口角はきゅっと挙げておきましょう◎
口角が下がっていると暗い印象になるので、話していないときはきゅっと口角を上げるのを意識しておくのが大事*
いつでも楽しそうな、親しみやすい雰囲気をつくりましょう♩
話を聞いているときに注意したいこと④前髪をいじらない!
話を聞いているとき、癖で前髪をいじったりしてしまうかもしれませんが…
ぴりっとした空気で誰も動いていない中、前髪を触ると結構目立つもの。
見ているゲストも話している方も、顔周りに手が来るとつい気になってしまいます…!
なので前髪を触る癖のある人は、無意識のうちに触ってしまわないように注意しましょう。
話を聞いているときに注意したいこと⑤笑ってもOK*
話の中で、くすっと笑ってしまう場面もあるかもしれません*
そんな時は、遠慮せず笑ってもOKです◎
笑うときは口に手をあてて、上品に笑うようにしましょう♩
話を聞いているときに注意したいこと⑥ゲストと目を合わせてもOK*
結婚式では司会者によるプロフィール紹介中など、ゲストの方を向いて話を聞く場面もあります*
そんなとき、ゲストと目が合った場合はにっこりと微笑むのがお勧め!
ゲストと目が合わないように空を見つめていたり、下を向いていたりしないで、
一人一人の顔をゆっくりと見渡すようにしていると、優しい雰囲気になります*
話を聞いているときに注意したいこと⑦場合によっては新郎と話してもOK*
スピーチ中は控えた方が良いですが、余興中など賑わっている場合は新郎と軽く話してもOK*
ずーっと話しているのは印象が悪いですが、「凄い!」「いつ練習したんだろう?」などと話すのはOKです♩
話を聞いているときに注意したいこと⑧ブライダルハンカチを準備!
友人スピーチなど、感動的な場面ではブライダルハンカチを準備しておきましょう!
涙を拭くときは目をこすってしまわないように、目から流れた涙だけをそっと押すように拭くとメイク崩れが少ないです*
いついかなる時も、美しく♡
結婚式は新郎新婦が主役。
メインで話していなくても、ゲストはいつだって新郎新婦のことを見ています*
いついかなる時も美しく、そして明るく楽しそうに見えるにように、気を抜かかないように楽しみましょう♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風