ペーパーアイテムDIYで役立つ♡ブランドカラーを自分で再現する方法と有名ブランドのカラー見本まとめ
2018.10.18公開
あのブランドをテーマにしたペーパーアイテムを作りたい!
結婚式のテーマや装飾のコンセプトを、憧れの有名ブランドにする花嫁さんは多いですよね♡
ウェルカムスペースにボックスを並べたり、会場装花を似たカラーのお花でまとめたり。
ブランドがテーマの結婚式にするなら、ペーパーアイテムもそのブランドをイメージしたデザインにしたいもの。
公式のペーパーアイテムは販売されていないので、頑張って手作りするほかありません。
ブランドカラーを再現することが大切♡
ブランドがテーマのペーパーアイテムをDIYする上で一番大切なのは、ブランドカラーを再現すること♡
ブランドカラーとは、そのブランドのロゴやボックスに使われている、ブランドを象徴する色のこと。
例えば、ティファニーブルーがそれにあたります♡
ブランド独自の色であるブランドカラーは、パソコンのエクセルやパワーポイントのカラーパレットに元々入っているような単純な色ではありません。
そこでこの記事では、ブランドがテーマのペーパーアイテムを手作りするプレ花嫁さん向けに、エクセルやパワーポイントでブランドカラーを作る方法や、有名ブランドのカラー見本をご紹介します。
パソコンが得意でないという方は要チェック!
エクセル・パワポでブランドカラーを再現する方法①スポイト
ブランドカラーをPCで再現する方法は2種類あります。
まずご説明するのは、スポイト機能を使う方法。右側のブルーの図形を、marryピンクにしてみます!
まず、テーマにしたいブランドロゴの画像をダウンロードし、パワポに取り込みます。
(画像はPowerPointですが、Excelでも同様の操作です♩)
ブルーの図形を選択し、上部のタブから〔書式>図形の塗りつぶし>スポイト〕を選択します。
マウスのポインターのかわりにスポイトのアイコンが出てくるので、ブランドカラーの部分をクリック!
隣のブルーの図形が、marryピンクに変わりました♡
画像をダウンロードするだけなので、とっても簡単です。
ただし、画像は取り込んだ際に微妙に色が変化したり、画質が悪いとスポイトを当てる位置によって色が異なる場合も。
忠実に再現したい!という方は、2つ目の方法をおすすめします。
エクセル・パワポでブランドカラーを再現する方法②RGB値
続いて、「RGB値」で色を指定する方法をご紹介します。RGB値はカラーコードのようなもので、赤、緑、青の各色を0~255の値で指定することで、色が決まります。
先ほど同様、色を変えたい図形を選択し、上部のタブから〔書式>図形の塗りつぶし>塗りつぶしの色〕を選択します。
〔色の設定>ユーザー設定〕画面を開き、赤、緑、青の数値を入力します。
例として、ティファニーブルーのRGB値と言われている【レッド136、グリーン204、ブルー196】を入力します。
図形の色がティファニーブルーに変わりました♩鮮明な画像がダウンロードできなくても、RGB値が分かればブランドカラーを再現することができます。
ここからは、結婚式のテーマに選ばれる人気ブランドのブランドカラーをご紹介します♡
(ブランドカラーのメインカラーは、時期によって少しずつ変わっている場合があるので、参考程度に見てください*)
ペーパーアイテムDIYに役立つ♩ブランドカラー①ティファニー
ブライダルリングのブランドとしてたくさんの花嫁さんから憧れられているTiffany & Co(ティファニー)♡
ティファニーのブランドカラーである明るいブルーは、”ティファニーブルー”と呼ばれ親しまれています。
ティファニーブルーのRGB値はレッド136、グリーン204、ブルー196。
ティファニーのボックスに結ばれているホワイトのリボンをイメージして、ティファニーブルー×ホワイトの組み合わせでコーディネートしたい♡
ペーパーアイテムDIYに役立つ♩ブランドカラー②カルティエ
王族御用達として名を馳せてきたCartier(カルティエ)。カルティエといえば、落ち着いた赤いボックスに、ゴールドの箔押しロゴが印象的ですよね。
カルティエのロゴデータの色は、実はかなり暗い赤。
肉眼で見たカルティエボックスの明るい色味に近づけたい場合は、ボックスの写真を撮り、その画像からスポイトで色を参照するのが良いかも。
サブカラーはブラックが使われていますが、ボックスのロゴのようにゴールドを組み合わせてもいいですね。
ゴールドの箔押しのペーパーアイテムは高級感があって、カルティエがテーマの結婚式にぴったりです。
ペーパーアイテムDIYに役立つ♩ブランドカラー③シャネル
女性の憧れブランドであるシャネル。ボックスや紙袋もおしゃれで可愛くって、密かに集めているという方も多いのではないでしょうか。
シャネルといえば、モノクロのパッケージが特徴。
スポイトでとってみると、こんな感じの白黒でした。肉眼で見る限り、標準のホワイトとブラックなので、シャネル感を出したい方はロゴやフォントを工夫する必要がありそうですね。
ペーパーアイテムDIYに役立つ♩ブランドカラー④エルメス
フランスを代表する高級メゾン、HERMES(エルメス)。エルメスといえばこの鮮やかなオレンジ色♡"エルメスオレンジ"と呼ばれています。
実は、第二次世界大戦下、それまでエルメスが使っていた淡いベージュの紙が入手困難になり、苦肉の策として残っていた鮮やかなオレンジを採用したのが始まりだそう。
そんな誕生秘話があるエルメスオレンジのRGB値は、【レッド255、グリーン102、ブルー0】と言われています。
差し色には、エルメスボックスに結ばれているダークブラウンのリボンと同じ色を使いたい♩
ペーパーアイテムDIYに役立つ♩ブランドカラー⑤ポール&ジョー
猫やクリザンテーム(西洋菊)をモチーフにしたアイテムが人気のPAUL&JOE(ポール&ジョー)♡
ポールアンドジョーといえば、コスメのパッケージでも使われている淡いピンクとブルーを連想する方が多いはず。
クリザンテーム(西洋菊)のイラストからスポイトでとった色はこんな感じ。優しいニュアンスカラーは、結婚式にもぴったりです。
ポールアンドジョーがテーマの結婚式でなくても、参考にしたい色の組み合わせ♡
ペーパーアイテムDIYに役立つ♩ブランドカラー⑥スターバックス
最後にご紹介するのは、スターバックス♩ギリシャ神話に登場するセイレーンがモチーフになっています。
デザインは約10年ごとに変更になっているので、時期によってグリーンの色味は微妙に異なるみたい。
現在のスターバックスのロゴで使用されているグリーンはRGB値は、【レッド0、グリーン112、ブルー74】だそう。
スターバックスモチーフのペーパーアイテムをDIYする予定の方は、このグリーンを指定しましょう♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風