アレアレ!じゃ伝わらないから。名前を知っておきたい【白い小花】の種類6選
2019.09.25公開
「白い小花」って、つまりは何ていうお花?
ウェディングブーケや高砂装花、髪飾りで使うお花をイメージするときに、よく使われる「白い小花」というワード。
「白い小花を入れてもらいました!」という先輩花嫁さんのレポはよく目にするけれど、その「白い小花」って一体何のお花なのか、気になりませんか?
「大きなピンクのお花」にシャクヤクやバラやガーベラがあるように、「白い小花」にももちろん色々種類があるんです!
ウェディングシーンで人気の白い小花を6種類集めました!
そこでこの記事では、結婚式でよく使われる「白い小花」を6種類ご紹介します。
フローリストさんとの打ち合わせの際も、「白い小花」ではなく名指しで花材名を伝えることで、より理想に近いコーディネートにしてもらえるはずです♡
結婚式で使われる白い小花の種類①かすみ草
まず最初にご紹介するのは、ふわふわでボリュームのある、かすみ草。ナチュラルウェディングでは大定番のお花なので、これは知ってる!という方が多いのではないでしょうか。
かすみ草の花言葉は「清らかな心」。その清楚で可憐な見た目に相応しい花言葉ですね。
結婚式で使われる白い小花の種類②レースフラワー
続いてご紹介する白い小花は、レースフラワー。一本の茎に、とても小さな白いお花がたくさん集まって咲いているので、レースのように見えることから名前がつきました♡
花言葉は「感謝」「可憐な心」「繊細」。
かすみ草よりもさらにお花が小さく細かいので、さりげなく白い小花を取り入れたい場合におすすめの花材です。
結婚式で使われる白い小花の種類③ライスフラワー
ライスフラワーは、お米の粒のような小さな蕾をつけるお花。蕾の状態と開花した状態、どちらで使われることもあります。
蕾の状態だと、小さなコロンとした白い丸が密集した見た目。
まん丸なシルエットのお花は珍しいので、ちょっとブーケに加えるだけで、アクセントになります。
小さい花蕾が開くと、可愛らしい白い小花を咲かせます。かすみ草と似ていますが、かすみ草よりもしっかりした感じ。花もちがよく、ドライフラワーにも適した花材です。
花言葉は「豊かな実り」「豊かさ」。
結婚式で使われる白い小花の種類④マトリカリア
マトリカリアは、白い花びらの真ん中に黄色い部分(花序といいます)がある春の小花。
小さく、それでいて可愛らしく存在感があり、ナチュラルウェディングには欠かせない花材です♩かすみ草と組み合わせて取り入れるのが人気。
花言葉は「鎮静」「深い愛情」「集う喜び」。
結婚式で使われる白い小花の種類⑤フランネルフラワー
フランネルフラワーはフランネル(毛織物)のような優しい触感のお花。マーガレットに似た見た目ですが、中心は緑色をしていて、花びらの先がとがっているのが特徴です。
(実は花びらに見える部分は葉っぱが変化したもので、花は真ん中の部分に集まっているそうです)
今回ご紹介した小花の中では、サイズは比較的大き目。レースフラワーやかすみ草と束ねるとメリハリが出ておしゃれです♡
花言葉は「高潔」「誠実」「いつも愛して」。
結婚式で使われる白い小花の種類⑥アスチルベ
最後にご紹介するお花は、しゅわしゅわの泡みたいな見た目のお花、アスチルベ。ブーケや装花のサブのお花として実は頻繫に登場するお花です。
ぴょんぴょんと飛び出たシルエットが、ナチュラルな雰囲気をプラスしてくれます♩
ホワイトのアスチルベとレースフラワーの卓上装花。同じ白い小花でも雰囲気が違いますよね*
花言葉は「恋の訪れ」「自由」♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風