彼が買う?お互いのを買う?結婚指輪って、夫婦どっちがどうお金を出すのが普通だと思いますか?
2023.05.22公開
結婚指輪のお金、負担するのは誰??
marryでは、読者の方のお悩み相談に、読者さんが匿名でそのまま答える!という企画を定期的に行っています*
今回、プレ花嫁さんから寄せられたお悩みはこちら。
************************************
皆さんは、結婚指輪は彼氏彼女(新郎新婦)どっちのお金で買いましたか???
夫婦のお金で買いましたか?
相手の分をプレゼント???
自分で自分の分を??
私が欲しいものはフルエタニティで高く、彼の選ぶ結婚指輪と比べると金額差が何十万円分もあります。
婚約指輪も買ってもらって、こんなに高い結婚指輪も....
彼にとって負担でしょうか??
買ってもらっていいと思いますか?
自分で買った方もいらっしゃいますか??
************************************
というものです!
インスタのストーリーで聞いてみて、寄せられた回答を匿名ですべてご紹介します*
回答1
私は仕事柄指輪をつけたり外したりする為、もともと婚約指輪は要らないと相手に伝えました。
どっちにしろ、結婚指輪をつけるなら婚約指輪はつけないなと思ったから、婚約指輪は要らないと思ったのもあるので。。
結婚指輪は夫婦のお財布からになるのかな、彼から最初に通帳と印鑑を渡されたので家のお金の管理は私がしてます。
指輪はそこから払いました。
回答2
旦那がバカで貯金が無かったので、どうせ私は専業になるので、今後はすべて旦那のお金で生活するからいうことで、指輪は私の独身時代の貯金から買いました。
婚約指輪も欲しいので、自分の貯金から買いました。
回答3
私も婚約指輪を買ってもらって、お返しで時計をあげましたが、結婚指輪まで買ってもらうのは負担が大きいかなぁっと思い、
旦那の指輪を私が買って、私の指輪を旦那が買いました❤️お互いに送り合う形にしました☺️
結果的には旦那の指輪の方が少し高かったのですがwwお互いに送り合うと指輪への思いもお互いに高まりました😊💕
回答4
私の婚約指輪と結婚指輪の合計額は、旦那さんの結婚指輪と比べて10倍程度差がありましたが、
指輪は旦那さんが決意の証だということで私の分2つ買ってくれました。
旦那さんの指輪は私が買ったのですが、お礼として旦那さんが革からデザインから好きな物を選び、オーダーメイドで革靴を作り、お返ししました。
仕事の時はもちろん、前撮りの時にも使えたりしたので買ってよかったです。
回答5
婚約指輪は、相手へのけじめだという彼の言葉に後押しされていただきました。
そのかわり結婚指輪は2人でつけるものだからと完全折半で購入しました。
たまたま金額差がなかったので5:5になりましたが、もし金額差があったとしても折半でした。
とにかく大事なのは話しあって、お互いが納得して購入することが大事だと思います✨
夫婦としての最初の大きい買い物だと思うので遠慮して、とか一人で悩むのではなく、とことん話し合って、
折半なのかお互い自分の指輪分を出すのか決めていけばいいと思います✨
回答6
私の方がダイヤ入りで高かったですが、ほぼ折半でした!
一括入金ではなく、頭金と後金の二回に分けて払うお店だったので、1回目を彼がやや多めに払ってくれて、残金を私が払いました。
回答7
わたしは婚約指輪と結婚指輪の3本でいくらというセットを買ったので、旦那さんが全部払ってくれました。
ただ、その後結婚式用のタキシードをオーダーしたので、その費用はわたしが払いました。
なので、婚約指輪分はお返ししたことになります。
金額差が気になるのであれば、夫婦の財布からで良いと思います!
回答8
わたしたちは共働きなので、お互い、自分の分は自分で買いました😌
理由は、
・婚約指輪をプレゼントしていただいていること
・婚約指輪のお返しはいらないよと言ってもらっていたこと
・彼が転職したばかりでお給料が私の方が良いこと
あまり参考にならないかもしれませんが💦
お財布も別同士なので、あまり気兼ねすることなく自分が好きなものを選べました。笑
回答9
もらえたらきっと嬉しいと思うんだと思いますが…
私たち2人は貯金したりせず、結婚したため、婚約指輪も結婚指輪もありません。笑
そのため、結婚式に費用を回すために結婚式はすでにやりましたが、元々持っていたペアリングでやりました!✨
お互いに趣味が車やバイク、スキーとお金がかかるものばかりで…2人が好きなことできればそれで良いと思っていたのですが、やはり今後結婚指輪は2人で買うと思います。
財布は一緒になるんだから結局は2人で買っているのと同じようなものだし💡
旦那と話し合って2人の最善策を決めたらいいかなと思います✨
回答10
メッセージ失礼します!💌
私は結婚指輪はお互い学生の時から共同貯金をしていたのでそこから出しました!💍💫
でも、指輪、結婚式準備費用等でだいぶ減っちゃいました💦笑笑
今はマイホームに向けて頑張ってます!💸笑笑
回答11
婚約指輪と私の結婚指輪は彼が、彼の結婚指輪は私の貯金で買いました💓
かなり差はありますが女性の方が高くなるパターンが多いのではないでしょうか?❤️
婚約指輪のお返しに時計をプレゼントしました🎁
回答12
婚約指輪なし
結婚指輪全て旦那持ち
代わりに2人分の実印、銀行印を私が購入しました🙋♀️
回答13
結婚指輪は旦那が買ってくれました!
婚約指輪はなし+手作りの結婚指輪だったので安く済みましたが😅
どのように買うかは夫婦で相談するのが大切だと思います🤔
回答14
私の指輪の方がダイヤ付きでお値段は可愛くなかったですが、
旦那さんの分との合計額を2で割って、半分ずつだして買いました✨
回答15
婚約指輪を無くして、結婚指輪をハーフエタニティにしました!
フルエタニティはアニバーサリーリングとして贈られる事が多いと店員さんからも聞き、生活している中で支障がないハーフにしました!
結果、彼の財布で買ってもらいました。
今の幸せも大事ですが、未来の生活もあるので夫婦でしっかり話あったほうがいいかとおもいます。
回答16
2人の貯金から支払いをしました。
毎月同じ額を口座にいれて、貯まったお金で買いました。
私の指輪の方が高かったですが、彼が女性のほうが高い指輪なのは当然。と思ってくれていたので、揉めることなく購入できました。
回答17
普段つけない婚約指輪なしにして、結婚指輪は2本とも彼に全部出してもらいました!
私もフルエタニティにしました^ ^
回答18
結婚指輪は彼が出してくれました。
2人の一生の物なので本当はわたしも出したかったのですが、彼に相談をした結果、
わたしに出させたくなかったようで全て彼の貯金で出してくれました。
回答19
同棲中に二人で貯めていた貯金から出しました😊
回答20
旦那のボーナスで一緒に選んで買いましたよ
回答21
婚約指輪は買ってもらい、結婚指輪はお互いにプレゼントしました。
私の婚約指輪は55万円、結婚指輪は30万円。
主人の結婚指輪は15万円だったので差額がありますが、それでも良いと言ってくれました。
お返しにフルオーダーのスーツをプレゼントしたら喜んでもらえました。
回答22
私は結婚指輪は彼のは私が買い、私のは彼が買いました。
男性用も女性用も、同じ金額の結婚指輪です。
婚約指輪を買ってもらったのでお返しに時計を買いました!
本当は婚約指輪の半分の金額のつもりでしたが、これがいいというのが半分以上の値段で。
でもそれがいいとのことだったので時計は買って、アパートの初期費用を多く出してもらうことにしました!
なので買ってもらっていいと思います!!
かわりに婚約指輪のお返しに少し高いものを返すとか、、
でも相手の方に説明してお互い話し合って決めていけばいいと思います!
回答23
私達は結婚指輪は自分達で買いました!
婚約指輪は私が要らないと言ったので貰ってませんが、
結婚指輪は結婚式もするし必要となり買いに行きました。
私も働いているので自分のは自分で払いました!
回答24
夫婦の財布で買いました🙆
回答25
特に話し合っておらず、支払い当日にコンビニATMでおろせる限界の額があり、
旦那さんがおろして足りなかった分を私が交代でおろしに行き、出す、と言った形になりました(゚ω゚)💖
急遽結婚が決まったので、婚約指輪もなく、私からもいらない!と言っていたので、結婚指輪を買うときは、足りない分だけ私が出す形にしてくれたのですが、
数ヶ月後の私の誕生日に婚約指輪もプレゼントしてくれました😂すでに入籍していたのに、です。
年明けに結納をする予定なのでその時には私から何か返せたらいいな、と思っています。
回答26
結婚指輪は両方、主人が出してくれました。
ですが…彼が金額を気にするので、私が欲しい指輪はお願いできませんでした。
私もお金を出すと伝えましたがダメでした…買ってもらってるので嬉しいけど、
欲しかった指輪が良くてちょっと後悔しています。
回答27
はじめまして♡
結婚💍は自分のものは自分で購入しました。夫婦としての自覚をもつためです。
今考えると、プレゼントし合っても良かったかな?とは思いますが…笑
回答28
私は彼の指輪を私が払って、私の指輪を彼に払ってもらいました!
お互いが贈り合った方が大事に出来るかなと思ったので!
回答29
相手がボーナスで結婚指輪をプレゼントしてくれました💍💓
回答30
婚約指輪💍は頂きました 😊
結婚指輪はお互いにプレゼントし合いました 💗
同じ指輪をオリジナルデザインで作ったので金額も同等です 😊
高いと気が引けるとは思いますが、旦那さんが買ってあげたいと思われているなら、一生に一度なので甘えてもいいのでは?と思います 😊✨
回答31
私の友人は、新婦が内緒で購入してサプライズであげたそうです。(婚約指輪のお返しに)
私は、家具や家電を私(新婦)が購入したので、指輪代を新郎に負担してもらいました。
指輪でもなんでも折半して購入しるのもいいと思いますし、
指輪は彼に買ってもらいたい!ということであれば、他のものをご自身が負担するとかでいいと思います〜!!
回答32
結構指輪💍は合計金額を半分ずつ出し合いました。
サイズが大きい分彼の方が高いのは当たり前ですが、二人で一緒につけるものなので、
買う前から普通に半分ずつのつもりでお互い話していました!
婚約指輪💍を彼の方で出してもらっている分も考えれば全然不満はないです♪
回答33
わたし達は、2人分合わせて約23万だったのですが、10万わたしが出して、残りは出してもらいました!
婚約指輪買ってもらったのに、お返しも出来てないしわたしが全部出すよ!と言いたいところでしたが、
わたしは貯金が全然ないので…笑
ほんとに旦那様様で感謝の毎日です!もうすぐ入籍なので、結婚指輪つけられるのが楽しみです💕
回答34
婚約指輪を貰った後、2人で選び2人の貯金から結婚指輪を買いました!
回答35
指輪の回答です…
私達は二人分を旦那さんが払ってくれました!
もちろん女性の方が若干高かったですが、男としてこれは僕が買う!と意気込んでいたので、ありがたく買ってもらいました♪
回答36
結婚指輪は旦那の口座のお金から。
旦那は「2人のお金だからね」と言ってくれましたが、旦那が一生懸命貯めてくれたお金ですよね(;_;)
お礼に旦那が買いたがってたダウンを私のカードで買ってプレゼントみたいにしました(*^^*)
回答37
お互いに買いあいっことゆう考えです💍
ただ、彼の分が高かったので、そこの差額は彼が払ってました🤣🤣
回答38
結婚指輪のお金の出し方ですが、私の場合は婚約指輪と結婚指輪兼用なので彼が払うと言ってくれました。
好きなの選ばせてくれて嬉しかったのですが、今後の事を考えたら負担になってしまうと思ったので彼の指輪は、私が払うことにしました。
買いあいっこしたのできっとより大事にし思い出になると思います!
回答39
夫婦のお財布からです^_^
回答40
半々で私は出すつもりでしたが、結局は彼が買ってくれました💍
回答41
来年の10月までに結婚指輪代を二人で貯める目標で考えてます。
100円玉貯金と500円貯金していて、そこから足りない分は半分ずつ出します!
私のが確実に高いですがそこは関係なく半分づつでって話ですが、とは言っても申し訳ないので気持ち多めに貯金箱に入れるようにしてます!!
ちなみに半年で8万くらいは溜まってるかなって感じです。今からペースあげていこうと思っています💦
回答42
婚約指輪を買ってもらいましたがお返しをしていなかったのもあり 、
結婚したら お互いのお金なので 🥰
回答43
互いに自分の分の指輪は自分で払いました💓
回答44
わたしたちの結婚指輪はシンプルでデザインが同じだったので総額だけを聞いて折半しました!
回答45
あたしは、彼です!
知らぬ間に婚約指輪と一緒に購入したみたいです!
因みに、婚約指輪も結婚指輪もティファニーです!
回答46
私たちはお互いがお互いに送るっと言う形を取ったので、だいたい半々ぐらいでした◎
回答47
相手の分をプレゼント!
回答48
結婚指輪は旦那さんの両親からお金をいただきました。旦那さんの両親も親から買ってもらったからだそうです。
でも、もともとは2人で出し合って買おうと思っていました。私は彼より年上で、貯金も彼よりしていたので、自分で足りない分は払うつもりもありました✨
まあ、実際につけていれば誰が出したかなど忘れちゃいます笑
今は生活費をほぼ払ってもらっているので、どっちが多く出したかは気にならないと思います☺︎
回答49
私達はお互い正社員で働いているので、結婚指輪もですが、和装前撮りや新婚旅行、結婚式も2人に関わることは全て半々に出しています💡
(式も旅行もまだ予約金の段階ですが💦おそらく半々になるかと思います。)
花嫁は美容にお金もかかるし、式代は多く払ってほしいなーと思ってはいますが、さすがに言えません💦
回答50
わたしは金額差があまりなかったですがら婚約指輪も結婚指輪も全部買ってもらいました!
人それぞれなので、彼との相談でしか決めれないのではないかと思います。
わたしは、金額差がなくても、結婚指輪は自分の分は自分で出したり「何分の一とか出した方がいい?」と予め聞きました!
どの指輪にするか、選ぶのはわたしだったけど指輪に対する考え方は人それぞれなので、
嫌々買ってもらっても嬉しくないし、お互い気持ちよく結婚を迎えるためにも一つひとつ相談していった方がいいかと思います!
回答51
婚約指輪は彼からのプレゼント、結婚指輪は一応お互いに送り合いましたが、私も結婚指輪に数十万円の差が出ました。
ですが、私達は結婚して落ち着いたら家計は一緒に。という考え方だった為、片方に負担がかかったという感覚は無かったです✨
主人も、買ってあげた、いう感覚はあまりないようでした。笑
結婚後の家計管理の仕方などで、考え方も変わってくると思います^_^
回答52
主人がわたしの分もまとめて購入。プレゼントしてくれました^ ^
私のものは海外ブランドのハーフエタニティです。
回答53
婚約指輪は夫が全額だしてくれました。
結婚指輪は夫の提案で、夫は私の指輪、私は夫の指輪を購入しました。
どちらの指輪も値段は同じくらい(15万程)でした!
お互い買ってくれた指輪をつけてるので愛着がわきました。
回答54
結納はしなかったですが、婚約指輪が高かったので、お返しで私が結婚指輪2本ともを買いました!
回答55
結婚が決まったら2人で一緒の通帳に貯金をはじめました♡
彼のが収入が多かったので少し多めに。わたしも毎月決まった金額を貯めていき、
そこから指輪代結婚式のお金、新居にいるお金など全部出しました!🙌
回答56
結婚指輪はお互いプレゼントし合いました!買ってもらうのが一般的?なのかもしれませんが、
贈りあったのが私たち的にはより思い入れが強くなりました🥺🥺❤️
回答57
婚約指輪も結婚指輪も全て合わせて折半しました。
婚約指輪を買ってもらったのなら、結婚指輪はどちらの分も花嫁さんが買ったらいいのでは、と思います。
回答58
私たちの結婚指輪は合計金額の半額ずつをそれそれ出し合いました!
最初は夫婦の財布でって話してたのですが、結婚式代がかさんでしまったのでそれぞれの貯金からになりました。
ですが、やはり新婦の私の方が高く気になったので、綺麗に半額にしよう!となりました!
回答59
結婚指輪についてです💍
私は、婚約指輪を買ってもらいましたが、そのお返しはしないということもあり、結婚指輪はお互いにお金を出して買い合いました🙆♀️
私の分は彼が、彼の分は私が買うという感じです✨
彼は最初全て自分で買うような様子でしたが、さすがに申し訳ないし結婚指輪は2人で選んでするものなので自分から「結婚指輪はお互いの分を買い合おうね」と自分から言いました✨
こんなにいろんなパターンがあったとは!!!
結婚指輪のお金は、新郎新婦でどうやって払うか。沢山の回答ありがとうございました。
☑男性が買う
☑お互いの分を買う
☑二人のお金で買う
の3パターンかな、って勝手に思っていたのですが、意外と「自分がつける分を自分で買う」という方も多くて勉強になりました!
あとは、男性用の結婚指輪の方が価格が高い場合もあるっていうのも意外でした!!
(プラチナとかの幅の太さなのでしょうか???)
世の中のカップルは、結婚指輪をどうやって・どっちがお金を出して買っているのかなぁ。。。って気になっている方は、
ぜひこの記事をパートナーと見ながら、お互いの意見を話し合ってみてください♡
➡新婚のうちから真剣に考えるのが大事。ファイナンシャルプランナーに無料で家計診断してもらう
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風