\パパパパーン/結婚式で必ず流したい世界一の名曲!「結婚行進曲」のアレンジBGMまとめ*
2020.07.10公開
\パパパパーン/結婚式の名曲「結婚行進曲」*
結婚式のどこかのシーンで必ず流したい名曲といえば、メンデルスゾーンが作曲した「結婚行進曲」ですよね♡
「パパパパーン パパパーン」から始まるあの曲です♩
結婚行進曲は劇付随音楽(演劇に使用するために作られた音楽)「夏の夜の夢」の中の一曲。1843年(なんと175年も前!)に発表されました*
その後、1858年にプロイセン王太子フリードリヒ3世とイギリス王女ヴィクトリアの結婚式で初めて「結婚行進曲」として演奏され、一躍結婚式に欠かせない音楽の一つとなりました*
始まりのトランペットの華やかなファンファーレだけで、いつどんなシチュエーションでも「結婚式の曲だ!」と世界中の人が思う名曲です♡
このメルデンスゾーンの結婚行進曲は、時を経て色んなアレンジが発表されています*
(作者の死後50年後からは著作権が切れるので、アレンジ自由になるのです!)
「壮大なクラシックの結婚行進曲よりはもうちょっとカジュアルに現代風にしたいけど、王道のあのメロディーを流したい」という花嫁さんに向けた、様々なアレンジをご紹介します♡
結婚行進曲のアレンジ①オルゴール
まず最初にご紹介するのは、オルゴールバージョン♡
優しく癒されるオルゴールの音色は歓談中や迎賓BGMにぴったり*どーんと華やかな印象ではなく、軽やかで落ち着いた雰囲気になります♡
結婚行進曲のアレンジ②パパパパーンの歌Ⅲ/KEN STACEY
ゼクシィのCM用にアレンジされた結婚行進曲も有名。「パパパパーンの歌」という名前で発表されています*
その中でも男性歌手「KEN STACEY」が歌うパパパパーンの歌Ⅲはしっとりとしたバラードで、壮大な雰囲気が特徴*
両親への記念品贈呈やエンドロールで流すと感動を誘いそうです♩
結婚行進曲のアレンジ③パパパパーンの歌Ⅳ/May'n(中林芽依)
日本の女性歌手「May'n」が歌うパパパパーンの歌Ⅳは日本語の歌詞が付いているのがポイント。
「I love you forever 愛し続ける 二人色の世界 永遠に続いている」という歌詞が心に響きます*
プロフィールムービーの二人の馴れ初め部分にお勧めです♡
結婚行進曲のアレンジ④しあわせのリズム/Keyco
パパパパーンの歌をレゲエ調にアレンジしたKeycoの「しあわせのリズム」*
リゾートウェディングがテーマの花嫁さんや、バルーンリリースやドロップ&フライなど爽やかな演出に似合いそう♡
結婚行進曲のアレンジ⑤Wedding Marth/Q;indivi
結婚式の定番人気曲Q;indiviの「WeddingMarth」も、実はメンデルスゾーンの結婚行進曲をアレンジした曲なんです!
キラッとした華やかなアレンジは、披露宴の入場やお色直しの再入場を盛り上げてくれるはず♡
結婚行進曲のアレンジ⑥結婚闘魂行進曲「マブダチ」/気志團
余興の定番ソング、気志團の「マブダチ」も結婚行進曲をアレンジした曲*途中途中で「パパパパーン」と結婚行進曲の冒頭部分が入るのが印象的!
余興や新郎側のプロフィールムービーにぴったり♩
結婚行進曲のアレンジ⑦Wedding marth/cargo×seira
ハウスミュージックで有名な「cargo」とモデルの加賀美セイラがコラボをした「Wedding marth」はキラッと華やかな雰囲気♡
ケーキ入刀やファーストバイト、デザートビュッフェやテーブルラウンド、歓談中など色んなシーンで使えそうです♩
結婚式の定番曲を流そう♩
結婚式で一番人気の曲、メンデルスゾーンの「結婚行進曲」は色んな人が色んなアレンジをしています♡
原曲のクラシックも良いですが、ポップミュージックやバラード、レゲエなどにアレンジされていると使いやすいですね*
原曲が凄く有名なので、何の曲かわからなくても「なんか聞いたことある!」「結婚式らしい曲!」とゲストが思ってくれるはずです♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風