ネイル大好きな私が考える*シンプルなネイルアートをするときのコツはふたつ!
2020.05.22公開
シンプルなネイルが好き♡
ネイルは、「いつもシンプルなベースにワンポイントアートを2本くらいする」というのがオーソドックス。
私も、最近はシンプルなネイルが好きで、
☑ワンカラーに大き目パールを片手に2個ずつ
とか
☑ラメグラデーションにビッグストーンを片手に1個ずつ
などのアートが定番。
今までは、ゴテゴテのネイルアートをしていたのですが、シンプルなネイルアートをするようになって
「更に手元が綺麗に・可愛く見えるようにする為にはどうしたらいいんだろう....」と考えて、気づいたことがあるのでご紹介します!
ネイルアートのポイント①アートはランダムに
「ポイントアートを片手に2本ずつ」という前提だと、
定番なのは親指と薬指にアートをするというパターンと、人差し指と小指にアートをするというパターン。
(なんとなくちょうどよく間隔があいているから、定番です)
私もこの前、ピンクのワンカラーにパールを2個ずつ(両手ともに親指と薬指に)乗せる....というネイルをしていたのですが、
このネイルの時に反省したことがあります。
それは、
「パールを置く位置は、左右の手でバラバラにすれば良かった!!」という事。
どうしてかというと、
両手を揃えてみてみた時に、(手で顔を覆ったりする時)すごく規則正しく見えてしまって、違和感があったからです。
自然界には、100%左右対称なものやまっすぐなもの・100%球体のものはなく、
「規則正しいもの」というのは不自然であるというルールがあるので、
パールの位置はランダムにすればよかった.....!!とすごく思いました。
ベースはシンプルで、パールは片手に2個しか乗せないからこそ、すごく目立ってしまう気がしました。
今後からは、「片手は親指と薬指/もう片手は人差し指と小指」など、両手で同じ場所にアートをするのはやめた方がいいのかも!と学びました!
ネイルアートのポイント➁親指は可愛くする
もうひとつのポイントは、「親指は可愛くする」ということ。
正確に言うと、「利き手ではない親指はアートを乗せて可愛くした方がいい」ということ。
親指は、自分で物を持って、それを写真に撮るときに写ることが多いからです。
私の場合は右利きなので、右で携帯を持って、左に物を持って写真を撮ることが多いのですが、
こうやってみると親指が結構シンプルなので、なにかポイントアートがあった方がいいかな.....と思いました。
結婚式を迎える花嫁さんの場合も、利き手じゃない方の親指は、写真に写ることが多い気がします。
なぜかというと、「指輪交換の時に、新郎の手を支える為に上を向くから」です。
挙式で、新郎に結婚指輪をはめるときに、右手が利き手の場合は、右手で指輪を持って、左手で新郎の手を固定します。
この時、固定する方の親指は写真に写ることが多いので、可愛くしていた方が良いかも。
(好き好きですが....!)
あとはよく写る指は、右手の(指輪を持つ方の)人差し指。
良く見える爪が全部写真に写ったときに、規則正しくて窮屈な感じないように、アートはランダム配置にするのがおすすめです。
ちなみに!
色やデザインを5本全部バラバラにする場合も、両手で配置を揃えない方が良いと私は思います。
「揃っている感」が、不自然な気がするように思います。
ネイルアートをするときのこだわり*
ネイルアート大好きな私が、「なんかこれは変な気がする....!」「シンプルすぎて寂しい気がする」など思った反省点から、
「こうした方がいい気がする!」と思った爪が可愛く見えるルールをふたつご紹介しました♩
せっかく時間とお金をかけて、気分が上がるためにするネイルアート。
毎日、目に入る度に「今回は失敗した....しょんぼり....」なんてことにならないようにしたいものです!♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風