同棲を始めたら常備したい♡みんなは【おうちの救急箱】って何を使ってるの?何を入れてるの?

2019.02.25公開
きゅん
Photo contest 2

体は大事!救急箱を常備しておこう。

みなさんは、救急箱っておうちにありますか?

たとえば包丁やハサミで手を切ってしまったり。

たとえば体調が悪くて解熱剤や頭痛薬を飲みたかったり。

たとえば角に足をぶつけて湿布で冷やしたかったり。

毎日家事・生活をしていたら、気を付けていてもちょっとしたケガやトラブルって起こります。

そうなったときに、「消毒液と絆創膏どこだっけ?」「飲みたい薬が見当たらない...!」「湿布が切れてる」なんてならないようにするのが良い家庭作り♡

災害だっていつ起こるか分からないので、常日頃から、救急箱をしっかり整理整頓して定位置に置いておくことは当たり前ですがとっても大事なことです*

家族の体・健康を守るためにも、救急箱は誰がいつ触っても何がどこにあるのか分かるように、きれいに常備しておきましょう♩

この記事では、救急箱に使っているBOXや中身の実例を、詳しくご紹介します。

救急箱ってどうしてる?実例①

こちらは、無印良品の救急箱タイプの収納ケース。

(商品名はポリプロピレンキャリーケース)

持ち手がついているので持ち運び楽ちんです。

中には仕切りが2枚ついていて、無印の小さいボックスに「胃腸薬」「鼻炎・咳止め」「葛根湯」などのラベルを貼って常備薬を収納しているのがgood。

出し入れしやすい、とっても分かりやすい救急箱です♩

救急箱ってどうしてる?実例②

Salut(サリュ)で売ってるかごのボックスをそのまま救急箱に*

絆創膏や薬、湿布、ハンドクリームなどを寝かせておいて、開けたときにパッと一目でわかるように収納しています。

ザ!救急箱の見た目ではないけど、インテリアになじんでおしゃれ♡

救急箱ってどうしてる?実例③

こちらも、①で紹介したのと同じ無印良品の収納ケースを使った救急箱。

中の仕切りを1枚外して、絆創膏や胃薬が入っている横長のケースを広々と使っているのが工夫ポイントです。

消毒液をしっかり立てて置ける高さがあるのがいいですよね*

救急箱ってどうしてる?実例④

こちらの救急箱で使ってるのは、セリアで売ってるCD収納ボックス。

横のサイズ的には大きくないけれど、高さがあるから消毒液などの液漏れの心配なし。

持ち手もあって、スッキリとしたシンプルな見た目が素敵です*

ちなみに「First Aid Kit」は応急手当セットという意味。シールを手作りしたり文字を書いたら可愛くなりそう♩

救急箱ってどうしてる?実例⑤

続いては、引き出しの一段を使った救急箱の収納術*

仕切り代わりのケースは、無印良品のものだそう。

綿棒や耳かき、爪切りなどがすっぽり収まるように計算された大きさは、さすが無印です...!

救急箱ってどうしてる?実例⑥

十字マークのボックスをふたつ使った救急箱。

片方は塗り薬&応急処置セット、もう片方は飲み薬を入れて分類しているみたいです。

スワイプして2枚目の、中の仕切りケースはダイソーのもの。ごっちゃになりやすい薬をしまうのにぴったり*

救急箱ってどうしてる?実例⑦

雑誌の付録でついてきた、Dean&Delucaのお弁当袋を救急箱にした方も♩

見た目がおしゃれ!

中を見てみると、こちらも仕切りはダイソーのもの。小瓶タイプの薬でも、上からすっぽり入るのが魅力的なポイントです。

救急箱は、すべての家庭の必需品*

すべての家庭に必要な救急箱*

・どこに置いておくのか

・何が入っているのか

などをしっかり旦那さんや家族と共有しておいて、いざというときに誰もがササっと使えるようにしておけるといいですね*

特に薬などは旦那さんもわからない人が多いと思うので、「胃薬」「頭痛薬」「生理痛」など分類しておくと助かるはずです♩

この記事に関連するキーワード