メルカリ・ラクマ・インスタのDM。〔お譲りのトラブル〕問題
2019.02.25公開
お譲りって、何も問題ないの???
結婚式が終わった花嫁さん(卒花さん)が、自分のウェディンググッズを販売する「お譲り」。
メルカリやラクマなどを通して販売されることもあれば、インスタやブログなどのDMやコメントを通して直接やりとりをして売ってもらえる・買ってもらえるパターンまで色々。
花嫁さん同士では「幸せバトン」などとも呼ばれている、新しい「ものの流通の仕方」です。
今まではリサイクルショップや質屋さんにもっていかないと、個人は物を売れなかったところが、
最近では個人対個人でユーズド品の売買が行われるようになったというのは革命的なこと!!
「シェアリングエコノミー」という言葉も話題になっていますが、みんなが新品を企業から買うのではなく、
誰か知らない人から中古で安くものを買うというのがフリーマーケットやバザーだけではなくスマホで出来るようになったってすごいですよね。
メルカリやフリマアプリで中古を売ってお小遣い稼ぎをするというのも、世界的に考えて大きなインパクトがあること。
お洋服もアクセサリーもインテリアも、車や物件のように売却前提の投資的・レンタル的な物とみなされるようになって、
「新品で100万円で買っても、60万円で売れるから、実質40万円っていう計算かあ~~~~!」
みたいなお得な考え方ができます。。。!
「良いものを捨てずに・しまい込まずに、欲しいと思っている誰かに受け継ぐ」という考えは、とても良い事だと思うのですが、
中には、
☑中古を販売することになれていない方
☑悪いことを考える出品者さん
がいるので、見極めが大切です。
そういう、不慣れな・悪い出品者さんとやり取りしてしまった場合。
たとえば、どんなトラブルが起こると考えられるのか、花嫁さんから「実際、こんなことがあった!」という体験談を教えてもらったのでご紹介します。
お譲りのトラブル・気を付けていること①
披露宴のBGMは自分たちでCDの原盤を用意しなくてはいけなかったので、少しでも安く手に入れる為にインスタで見つけたお譲りCD…1000円。
ちょっとですが詐欺にあいました😢
卒花さんがお譲りのために作ったアカウントで、CDだけではなく結婚式で使ったであろう他のアイテムも載っていたので、疑うこともなくDMを送りました!
相手の方は実物のCDの写真も再度送ってくれて丁寧に対応してくださったので、お金を振り込みしたのですが商品がいつまでも届かず…
式も近かったのでいついつまで欲しいと催促の連絡を何回もしましたが
「○日までには送ります」
「実家に帰らなければならない急用ができたので遅くても○日までには送ります」
の繰り返しで…最終的に音信不通になりました😢
金額は大きくなかったんですがまさかの出来事で…式当日までモヤモヤしてました💦
実際に自分がこのようなことを経験して思ったのは安いというキーワードにとらわれすぎずに準備を進めれば良かったなぁということでした💦
これから準備をしていくプレ花嫁さんには、そのようなリスクもあるということを知ったうえで、
リスクはなるべく回避してもらって、満足いく結婚式にしていただきたいです❤️
お譲りのトラブル・気を付けていること➁
とにかく気になるところは全部質問します。そして直接取引でなくフリマアプリなどを経由すると安心です。
お譲りのトラブル・気を付けていること③
購入すると言いながら支払われなかったことがあります。
メルカリやきちんとしたサイトを通してやりとりした方が確実ですね...🙌
また、お金をいただき発送したのですが、受け取られなかったこともあります...💦
再度、送料を支払うと言われたのですがいくら待っても振込がなく何度かDMもしましたが返信もなく、仕方がないので他の方にお譲りしました💦
お譲りのトラブル・気を付けていること④
卒花嫁さんからリボンシャワーとグローブをお譲りしてもらいました😄
わたしが住んでる県では花嫁会で集まることがあり、そこで仲良くなっていたので、大きなトラブルはなくお譲りしていただくことができました。
お譲りは顔が見える関係だと、トラブルもなくできるのかなぁと思います♡
(他県の方にお譲りする場合は、しっかりと連絡を取り合うことでトラブル回避にはつながるかもしれません。。)
お譲りのトラブル・気を付けていること⑤
有名なインポートブランドのドレスをお譲りしてもらいましたが、ファーストオーナーだと聞いていたのに実はセカンドオーナーだったということがインスタのコメントで発覚しました。
私はサードオーナーになるのに、「高いけどセカンドオーナーならまあこれくらいの価格でいいか…」と思って払った金額だったので心底ガッカリしました。
計算したら、その方はゼロ円でそのドレスを着れたことになるような価格設定でした。
そもそも、ファーストオーナーさんも定価で買って半額で売るつもりで最初から高価なドレスを買うなど損得勘定が激しくて嫌ですが、
更に、自分が得をするために誰かに嘘をつくなんて人として最低だと思いました.....。
お譲りする場合はリスクも念のため考慮して!
お店から買わずに、フリマアプリやインスタのDMなどで個人からものを買う・売るというのは、
☑お店で買うよりも安く買える
☑お店で売っていないものが買える
☑自分が買ったものを再度売りに出せて元がとれる
などいいことも多いですが、
トラブルや困ったことが起こる可能性は、お店で買う・売る時以上に高い....ということも念のため考慮に入れてやりとりをした方が良さそうです。
十分注意して、余裕をもってお買い物をして、誠実で親切なやりとりをこころがけましょう♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風