
フラワーシャワーやバルーンリリースなど!「外でやる演出」って、もし雨が降ったらどうなるの?
2019.06.22公開
結婚式の演出は、晴れを前提にしたものが多い。
結婚式はできれば快晴が良い.....と誰もが願うものですが、もちろん、天気というのはわからないもの。確率的に、雨や嵐になってしまう可能性もありますよね。
その場合、ガーデンや屋外でやる予定だった演出(例えばフラワーシャワーやガーデンからの入場)は、もしかしたら出来なくなってしまうかも。
中止になるのか、何か代替案があるのか、対応は結婚式場にもよりますが、「もし結婚式が雨だったら」の場合の先輩花嫁さんの一例をご紹介します。
雨だったらどうする?:フラワーシャワー
まず一番最初に気になるのは、フラワーシャワー。
ガーデンでのフラワーシャワーやコンフェッティシャワー、バブルシャワーは写真映え抜群で人気の演出ですが、雨だと難しいです…!
雨が降ってしまった場合は、
☑チャペルの退場シーンで行う
☑ウェルカムパーティのときに室内で行う
この二つのどちらかの場合が多いみたい*
雨でも諦めるのではなく、プランナーさんに相談してどこかのシーンで取り入れられると嬉しいですね♡
雨だったらどうする?:バルーンリリース
バルーンリリースやドロップ&フライなど、風船を使った演出も、雨が降るとできません。
ゲスト全員分の風船は事前に手配してしまっているので、風船代金はもちろんかかります。
お金だけ払って、演出ができないなんてショックですよね…><
なので、バルーンリリースを予定していたけれども雨が降ってしまった場合は、風船を可愛くウェルカムスペースに飾ってくれることが多いみたい♡
演出ができなくても、装飾アイテムになるならそんなに損した気分になりません*

また、雨が降っていても会場によっては濡れずにバルーンリリースできる場合もあるみたい◎
例えば、屋根がある端っこギリギリまで行って手を伸ばしてリリースすれば、ゲストも濡れずにバルーンリリースをすることが出来ます♩
雨だったらどうする?デザートビュッフェ
披露宴の終盤に、ガーデンを解放してデザートビュッフェをするのも定番の演出ですが、雨の場合もちろん中止になってしまいます。
その場合はウェルカムスペースや、披露宴会場内にビュッフェスペースを作ってデザートビュッフェを行うことが多いみたい*
ガーデンで広々…という訳ではないですが、ゲストには美味しいデザートを楽しんでもらえるのでご安心ください♡
