引き出物としてだけじゃない!インスタで人気の「ル・スール フリーカップ」の使い方まとめ♡
2019.04.09公開
提供:In the mood
いま一番喜ばれている引き出物とは?
結婚式の引き出物問題*
「何が喜ばれるのか分からない...!」
「実際、どういうものなら需要があるんだろう?」
「またこれかぁとか、使えないなーとか、残念がられたくない」
などと、引き出物選びは自分たちのセンスや情報収集能力が問われている気がすると、多くの花嫁さんの悩みの種のひとつです。
それに引き出物って調べれば調べるほど無限に出てくるし、
候補が多ければ多いほど、あとになって決めきれなくて悩んじゃいます。(あるあるですよね...!)
そこでこの記事では、花嫁さんから
「これは自信をもってプレゼントできる♡」
「ゲストにも初めて見たって喜ばれた!」
「早く渡してみんなの反応が見たいくらい♩」
と、右肩上がりで人気の【ある引き出物】をピンポイントでひとつ、提案させてください♡
「ル・スール フリーカップ」はもうチェック済み?
その引き出物とは...
京都にある陶器メーカー・インザムードの、「ル・スール フリーカップ」というカップです***
(↓)こちら(↓)
こういう淡い色味のカップと正方形の木箱、インスタなどで見たことありませんか?♡
カップは職人さんの手作りで、木箱は名前入り♡
このル・スール フリーカップはすべて、陶芸家さんの真心こもった手作り♡
釉薬の掛け方によって色や模様、形などすべての要素が少しずつ異なるので、ひとつとして同じカップは誕生しないのです。
世界にひとつのオリジナルカップで、愛着がぐっとわきます♩
ちなみにインザムードの陶芸家さんは、海外の展示会などでも高い評価を得ている精鋭の方々...!
デザインが素敵なのはもちろん、価値ある一級品です♡
そして木箱は、ナチュラルで柔らかい色味ながらも、立派な見た目*
表面にはゲストの名前を一人ずつ書いてもらえて、墨文字かカリグラフィーかを選べます。
墨文字は、和風な雰囲気で「福」マーク入り♡
カリグラフィーは、華やかな雰囲気で「ONLY ONE FOR YOU」のメッセージ入り♡
親戚や年配のゲストには墨文字、同年代のゲストにはカリグラフィー、などと書き分けてもらううことも可能なのが嬉しいポイントです!
引き出物として頼む場合は、ゲストの名前のイメージに合わせてカップを入れてくれるので、どんなデザインが入っているかは結婚式当日までのお楽しみ♡
おしゃれだし、オリジナル感もあるし、ル・スール フリーカップって本当に素敵な引き出物だと思いませんか?
しかも凄いことに、
アイデア次第では【引き出物以外】の使い方もできるのがさらなる魅力♡
どんな活用方法があるのかご紹介します*
引き出物以外の使い方①席札として
ル・スール フリーカップは、披露宴のゲストテーブルに置いておけば【席札】になります。
プレゼントも兼ねているので、ギフト席札ですね♡
ゲストも、まさか席札=木箱だとは思わないので一番最初のプチサプライズになるし、
和っぽいおしゃれなゲストテーブルコーディネートが完成します*
引き出物以外の使い方②みんなで一斉に開ける演出
披露宴が始まったら、司会者さんの合図でル・スール フリーカップをみんなで一斉に開けてもらう演出も楽しそう♡
「何色だったー?」「それ、○○にぴったりだね♡」などと会話が弾むし、
家に帰ってからひとりで開けるよりもわくわく感を味わえて、会場に一体感が生まれます♩
もちろん新郎新婦分も一緒にお願いできるので、最初にふたりがみんなの前で開けてお披露目してから...という流れもおすすめ。
引き出物以外の使い方③乾杯グラスとして
そしてみんなで一斉に中身を開けたら、出てきたル・スール フリーカップをそのまま乾杯グラスとして使うのも素敵♡
なかなか見たことのない、粋な演出です♩
(プランナーさんに要相談!)
高砂での乾杯ショットも、シャンパングラスとは別に、2パターン撮ってもらいたくなります♡
引き出物以外の使い方④ゴールドカップで当たりの演出
ル・スール フリーカップを20個以上オーダーする場合は、特別なゴールドカップをプレゼントしてもらえるそう♩
なので、みんなで一斉に開ける際に「ゴールドカップの人には、特別にプレゼントがあります♩」などと説明しておくと、
会場のどこかから「やったー私だー!」「おめでとうー!」という声が聞こえてくるはず。
ゴールドカップを入れておく人は事前に指定できるので、
乾杯の音頭をとってもらう先輩にしたり、友人スピーチや中座のエスコート役をお願いするゲストにするのもいい♡
当たり的なものがひとつあるとゲーム感が出て盛り上がりそうです*
引き出物以外の使い方⑤箱の裏にシールを貼る演出
木箱を使った演出としておすすめなのは、ボックスの裏にシールを貼っておいて、何人かのゲストにプレゼントを渡すアイデア♡
「時間はそこまでかけたくないけど、何かゲスト参加型の演出をしたい!」というときにぴったりです♩
他にも、とりあえず全員の木箱の裏にピンクや水色など何色かのシールをランダムに貼っておいて、
新郎新婦がくじ引きで引いた色のシールのゲストが当たり!というやり方も、面白そう*
公平感もあります♡
引き出物以外の使い方⑥両親贈呈品として
両親贈呈品として、ル・スール フリーカップをお願いする新郎新婦も多いです♡
「おとうさん」「おかあさん」と、下の名前ではなく自分たちが普段呼んでいる呼び名で書いてもらうのも素敵。
花束と一緒に渡したら、こっちは実用的で喜んでもらえそう*
引き出物以外の使い方⑦前撮り小物として
最後は、前撮りの撮影小物としてル・スール フリーカップを使うアイデア♡
和装前撮りには、墨文字の木箱が相性ぴったりです。
「ちょっと休憩して温かいお茶でも飲もう♡」みたいな雰囲気の、和やかで優しいウェディングフォトが残せます♩
もちろん洋装の前撮りにも、ぜひ♡
ル・スール フリーカップは、可能性無限大♡
引き出物としてだけではなく、今回ご紹介したような様々な使い方ができる、インザムードのル・スール フリーカップ♡
お値段は3500円です*(名入れまでしてもらえて、この金額はちょうどいいですよね!)
注文方法は、ホームページにある注文書を記入して、メールで送ればok。
おしゃれで、実用的で、たくさんの使い方の可能性があるル・スール フリーカップは、ゲストにとっても「もらって今一番嬉しいと思う」引き出物のひとつ♡
引き出物は、これで決まりです♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風