アネモネ咲きとも呼ばれてる品種♡〔ラナンキュラス シャルロット〕ってお花知ってる?
     
    
      2019.06.20公開
    
        
  
    
      人気のお花・ラナンキュラス
    ラナンキュラスは、結婚式のブーケや装花でも人気のお花♡
    春に咲くお花で、何枚もの薄い花びらが重なったふんわり丸い形が可愛いですよね。
    花言葉は「晴れやかな魅力」「美しい人格」「大家族」「名誉、名声」などなど、良い意味ばかり♡
      
    そんなラナンキュラスは、定番の八重咲きをはじめ、一重咲き、カール咲き、フリル咲きなどいろんな咲き方の種類があるのですが...
    アネモネ咲きのシャルロットが可愛い♡
    「アネモネ咲き」とも呼ばれる、アネモネみたいな見た目の品種のラナンキュラス「ラナンキュラス シャルロット」がいま注目されています♡
    こちら!
      
    「このお花は何だと思いますか?」と質問されたら、「ラナンキュラスです」とはまず答えられないような、とってもユニークな見た目。
    花びらは綺麗なピンク色で、真ん中は黒。(なのでアネモネっぽいですよね!)
    とってもゴージャスで、ダリアのようにも見える花びら。「変わり咲きラナンキュラスの女王」とも呼ばれています♡
      
    つぼみの時は丸まった状態で、だんだん花びらが広がって開花していきます。
      
    しかも大輪♡
    ラナンキュラス シャルロットは、通常のラナンキュラスと比べてみると大輪なのが特徴。
    お花の直径が10cm以上あるものが多く、他の花材と並べても存在感は抜群です♩
      
    結婚式でも主役のお花にしたい♡
    ラナンキュラス シャルロットが出回る時期は、12月〜3月。結婚式で使うなら、ウェルカムスペースなどにこんな風に一輪挿しするのも可愛いし、、、
      
    色の系統が似たお花を集めてゲストテーブル装花にするのも華やか♡
    大きいサイズなので、一輪しか入っていなくてもものすごく映えます♩
      
    もちろんブーケのお花にするのも素敵♡
    通常の八重咲きのラナンキュラスや、スイートピーなどと混ぜるのが良さそうです。
      
    ラナンキュラス シャルロットに注目♡
    ラナンキュラスの品種のひとつ・シャルロットをご紹介しました。
    アネモネ咲きの大輪ラナンキュラス シャルロットは、とってもゴージャスで華やかなお花♡
    春に結婚式を挙げる花嫁さんは、ぜひ注目してみてください。
      
  
  
  この記事に関連するキーワード