いつお花をもらってもOK♡まず最初。一番最初に持っておきたい「基本の花瓶」を集めました♡
2019.04.28公開
お花を綺麗に飾りたい♡
「花のある暮らし」って憧れますよね♡少しでも、お花があると空間が華やぐし、いただいたお花を綺麗に長く飾れるかどうかは生活力の見せ所*
彼だって、お花を綺麗に飾っている姿を見たら「お花をプレゼントしようかな」と思って買って帰ってきてくれるかも♡
そこで重要になってくるのが、お花を活ける為の花瓶!
100均で買えるような小さな花瓶では、結婚祝いや入籍祝いでもらう大きな豪華な花束は入れられません。(お花の方が重くて倒れてしまいます!)
出産祝い、産休に入るときなど人生の節目でもお花をいただく機会も多くなるし、花瓶がいくつかないと、結婚式で使ったブーケやゲストテーブル、メインテーブル装花などを持ち帰った時にも飾れません。
(ペットボトルやマグカップに飾るのは味気ない.....!)
最初に買う花瓶はどんなのが良い?
では、現状家に一つもしっかりした花瓶が無い場合は、どんなものを選べば良いのでしょうか?
《種類》
花瓶の種類は大きく分けると二つ。
☑口が大きな、花束を活ける為の花瓶と、
☑一輪だけを活ける一輪挿し用の花瓶です。
一輪挿しは一輪または数本しか活けることができないので、最初に買うのであれば普通の口が広い花瓶がおすすめです*
《サイズ》
花瓶のサイズは大きく分けると三つ。
☑Sサイズ(15cmくらい):ミニバラやかすみ草、ノースポールなどの小花や短くなったお花を飾るのに適しているサイズ。
花瓶は、背が低いと長めのお花は飾れない(重くて倒れる)ので、短く切ったお花専用です。
☑Mサイズ(25cmくらい):お花屋さんで売っているお花をあまり切らずに、そのまま飾るのに適しているサイズ。一番オーソドックスな大きさです*
☑Lサイズ(30cm以上):背の高いカラーなどのお花や、桜など枝ものを飾るのに適しているサイズ。
それぞれ1つずつ持っていると便利ですが、一番最初に買うならMサイズがおすすめです♩
《色・デザイン》
花瓶は透明なガラスからカラフルな花柄の陶器まで色々ありますが、一番最初に買うならクリアか白のシンプルな形がどんなお花にも合わせやすいです◎
まとめると、
☑クリアか白の25cmくらいの花瓶
を選ぶのが使いやすくておすすめ♩
おしゃれな花瓶をご紹介します*
一つは持っておきたいおすすめ花瓶①ボヘミアグラス
チェコで作られた繊細なカッティングが特徴の「ボヘミアグラス」*
28cmと少し大きめの花瓶は存在感抜群。テーブルの上を華やかに演出してくれます♩
一つは持っておきたいおすすめ花瓶②ローゼンダール
デンマークのブランド「ローゼンダール」の花瓶は、クリアなガラスをねじったようなデザインの花瓶。
口ががばっとあいているので、どんなお花も飾りやすい♩
大きさによって、4,000円~8,000円くらいです。
一つは持っておきたいおすすめ花瓶③クチュール
クチュールの花瓶は、陶器なのにニットやレースのような繊細な模様が描かれています。暖かみがあり、ナチュラルな雰囲気のお部屋にも似合います♡
1,980円なので、一つ買っておきましょう♩
一つは持っておきたいおすすめ花瓶④LSA
ロンドン発のブランド「LSA」のフラワーベースは光り輝くオーロラのよう♡
グラスやキャンドルホルダーも発売されているので、全部合わせて揃えたいですよね♩
一つは持っておきたいおすすめ花瓶⑤アンティークベース
宝石みたいな多面体のフラワーベース。色はクリアとグレーの2色あって、ゴールドの縁がおしゃれ。お部屋のワンポイントになりそう♩
一つは持っておきたいおすすめ花瓶⑥ナハトマン
ナハトマンのフラワーベースは、格子柄のようなスタイリッシュなデザイン。
丸みのあるデザインではないので、グリーンとの相性も良いです◎
一つは持っておきたいおすすめ花瓶⑦ダブル耳フラワーベース
プリーツのような美しいガラスの両側に取っ手が付いた、ダブル耳のフラワーベース。
くるんとした取っ手が特徴で、テーブルの主役になりそう。
一つは持っておきたいおすすめ花瓶⑧津軽びいどろ
津軽びいどろの「花しずく」は、ころんと丸フォルムに優しい色合いの花瓶*
ピンク・ブルー・ベージュ・ラベンダー・オレンジ・ブラックの6色あります♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風