何個あってもいい贈り物の代表格♡1枚2000円くらいで買える【ブランドランチョンマット】を調べてみた♡
2020.12.31公開
ランチョンマットって、いくつあってもいい♡
この前、流行りとかおしゃれとかが好きな友達に「もらって嬉しい引き出物・結婚祝いとかのプレゼントって何だと思う??」と聞いたら、
「うーーーん、ランチョンマットとかかなぁ。いくつあってもいいし。」
という答えが返ってきて、なるほど!と思いました。
ランチョンマットって、買うと意外と高いですもんね。ブランドのものだと、1枚2000円以上は当たり前にします。
似たようなデザインや素材のものを、ホームセンターやインテリアショップで見かけたりもしますが、やっぱりプレゼントなら、ちょっと高くても「本物」をあげたいと思うし、「本物」に触れる毎日というのは良いものです♡
でも、いざ「じゃあ、おしゃれなランチョンマットってどんなブランドがあるの???」と考えても、私も全く詳しくなく、有名すぎるチルウィッチ以外あんまり分からなかったので、調べてピックアップしてみました♡
プレゼントされたいランチョンマット①アガレイ
細いレースが美しいaGarey(アガレイ)のランチョンマット♡LACE AMI SERIES(レースアミシリーズ)という名前♡
レザー製で高級感がありますが、水や汚れにも強い素材なのも嬉しい*
とてもおしゃれなデザインなので、海外のブランドなのかな?と思いきや、実はアガレイは国内ブランド。山形県の会社が集まって作ったブランドで、「雪結晶のパスタ」などでも有名です。
レースの形は種類が選べます♩1枚2000円ほど。
丸い形だけではなく、レクタングル型もあります♡
プレゼントされたいランチョンマット③ラガッリーナマッタ
LA GALLINA MATTA(ラガッリーナマッタ)は、イタリアのランチョンマット専門ブランド♡
ユニークな形と刺繍の縁取りで、フォトフレームみたいな見た目がかわいい♡
撥水加工もしてあるので、エレガントなデザインなのに日常使い出来るのが良いところ。
色んな形や色味があるので、全部集めたくなります♡(なので、プレゼントには最高ですね*)
プレゼントされたいランチョンマット③チルウィッチ
chilewich(チルウィッチ)のランチョンマットは、海外のランチョンマットブランドの中では一番有名で、みんな持っている・よく売っているものだと思います。
お皿の下に敷くプレースメントマットとしてだけじゃなくって、花瓶などを置くためのマットとして使っている方も多いですよね♡
定番は3種類をご紹介します。
まずは、細い葉っぱがいくつも繋がったような「ペタル」というシリーズ*
ゴールドやシルバーやブラックなど、色味は選べます*
そして、【ダリア】という大きな1輪のお花のようなデザインのもの。
華やかで、お正月や節句にも人気です♡
3つ目は、この布のような網目のような塩化ビニール製のランチョンマットのシリーズ。バスケットウィーブと呼ばれるシリーズです。
今では多くのブランドから似たような素材とデザインのものが販売されていますが、その元祖がチルウィッチ。
汚れに強い、丸洗いOKで汚れが付きにくい素材です。
プレゼントされたいランチョンマット④コテターブル
続いて紹介するのは、フランス(ボルドー)のメーカーコタテーブル。食器やカトラリーを作っている会社のランチョンマットです。
少し小さめで、ティーカップやちょっとしたお菓子を置くための「ティーマット」という括り。
お花型で、キルティングで可愛い♡
プレゼントされたいランチョンマット⑤キントー
ナチュラル派なら、木のトレイも良いですね*朝食や昼食を乗せるのにぴったりのサイズ。
KINTO(キントー)は、「心満たされる豊かな日常を生み出すために」と作られた、手触りや質感を重視してものつくりを行っているブランド。
自然を愛して、季節を愛でるように、毎日を丁寧に過ごすのにぴったりなブランドです。
プレゼントされたいランチョンマット⑥ラタンの
特定のブランドではないですが、ラタン(籐)のランチョンマットも素敵だなぁと思います*
和食にも洋食にも、エスニックにも合います*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風