きちんと感が大事!結納で振袖を着るときに参考にしたい髪型カタログ♡
2019.06.05公開
結婚前の伝統儀式「結納」って?
「結納品」や「結納金」と呼ばれる金品を両家の間で取り交わす、「結納」の儀式。
日本では1500年ほど前から伝わる、婚約を正式なものとするための伝統的な儀式です。
かつては仲人(なこうど)が両家を行き来し、両家が顔を合わせることなく行われるものであった結納。
現在では、新郎新婦含め両方の家族が料亭やレストランに会し、顔合わせを兼ねて結納を行う「略式結納」が主流です。
結納の服装の定番は、振袖!
結納に一番ふさわしい服装とされているのは、振袖です。華やかで格式がある振袖は、気持ちが引き締まります。
また、振袖は結婚してからは着ることができない着物。
成人式の際の振袖があるという方も、そうでない方も、最後の機会として振袖を選ぶことが多いんです。
この記事では、結納の際の振袖に合わせるヘアスタイルをご紹介。
正式な儀式である以上、トレンドを取り入れつつも、清潔感や気品がある髪型がおすすめです。
お手本にしたい結納ヘア、順番に見ていきましょう♡
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル①
黒髪を低めのシニヨンにまとめ、白い椿とミモザの造花を飾った結納ヘア。
重くなりがちな黒髪にトレンド感を取り入れたいなら、動きを出したふんわりヘアがおすすめです。
ゆるふわだけれど、後れ毛は出さず、清楚な雰囲気を重視♡
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル②
大き目のお団子をつくったまとめ髪に、組紐の髪飾りを飾って。
落ち着いた雰囲気が結納にぴったりの和装ヘアです。
サイドの前髪や後れ毛も、すっきりと。
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル➂
華やかな雰囲気にしたいなら、パールのヘアピンを散りばめるのもおすすめです♡
動きのあるシニヨンヘアに、パールのヘアアクセサリーとピンを組み合わせて。
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル④
和モダンな雰囲気のギブソンタック。トレンドのふわくしゅアレンジではなく、あえてきっちりと、正統派に仕上げているのが素敵。
凛とした振袖姿は、両家からも評判が良さそうです♡
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル⑤
落ち着いた大人っぽい雰囲気の着物へア。髪飾りはあえてつけていません。
トップにボリュームをもたせることで、頭の形が綺麗に見えますね。横からのショットもきまります♡
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル⑥
少し個性を出したい方は、目を引くような髪飾りをセレクトして。
細かく編み込んだまとめ髪に、和の素材で作られたリボンの髪飾りをオン。
落ち着いたカーキ色だから、珍しいデザインでも気品があります。
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル⑦
低めのシニヨンに造花を合わせて。和装のお色直しや前撮りの際より、お花のボリュームは控えめにするのがポイント。
こちらの花嫁さんは、もともとはボブへアだそう。ボブやミディアムでも、アレンジ次第でアップスタイルにすることができます♡
振袖に合わせる!結納の際の着物ヘアスタイル⑧
上品かつ綺麗にまとめ上げた和装ヘア。美しい曲線から、黒髪の艶やかな手触りが伝わってきます。
和装前撮りでトレンドのゆるふわヘアにしたいなら、結納ヘアはこんな風にきっちりとしたヘアアレンジに挑戦してみたい。
結納コーディネートは上品&清楚に♡
結納・両家顔合わせの際に振袖に合わせたいヘアアレンジをご紹介しました。
髪型までぬかりなく、好印象なお嫁さんを目指しましょう♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風