結婚式が終わる前から考えておきたい!「結婚報告はがき」の作り方解説*
2019.06.18公開
結婚報告はがきはどうする?
☑結婚式に招待できなかった方
☑招待したけど当日来られなかった方
☑結婚式に招待していないけどお祝いをいただいた方
☑結婚式に招待していない会社の上司や同僚
☑結婚式に招待していない遠い親戚
☑年賀状でのお付き合いしか無い方
などには、結婚報告はがきを送ると丁寧♡
結婚式にお呼びするような間柄ではなくても、はがきやお手紙で繋がって、お互いを気遣い合える関係って素敵です♡
結婚報告はがきは「挨拶状ドットコム」で作るのがおすすめ♩
結婚報告はがきを作るときは、「挨拶状ドットコム」というサイトがお洒落に&簡単に&安く作ることができるのでおすすめです♡
《結婚報告はがきの作り方》
作り方をご説明♩
まずは挨拶状ドットコムのHPからお気に入りのテンプレートを選びます♡
テンプレートの種類はなんと135種類!写真入りありもなしも選べて、もちろん写真を複数枚使うのもOK♡
WEB上で写真・差出人・自由コメント欄などを入力したら、あっという間に完成♩とっても簡単にできました♡
気になるお値段は??
挨拶状ドットコムで結婚報告はがきを作る場合、料金は30枚で6,072円*(1枚約200円♡)
何枚作るかによって1枚当たりの金額が変わります♩
結婚報告はがきを送ろう♩
結婚報告はがきは、結婚式が終わったら一番最初に考えたいこと!
挨拶状ドットコムはテンプレートが豊富でとっても簡単に作ることが出来るので、結婚式が終わる前から早めにチェックしておきましょう*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風