
スマホで完結♡iPhoneだけで【プロフィールムービー】をオーダーできるのか実験レポ
2020.01.17公開
提供:ウェディングムービーシュシュ
ウェディングムービーの準備が恐怖…!
結婚式準備の中でも、特に「準備が大変だった」と振り返る先輩花嫁さんが多い、ウェディングムービー。
☑オープニングムービー
☑プロフィールムービー
☑エンドロール
の3本を披露宴で流すのが定番ですよね。
それぞれ数分の動画ですが、その準備には、何時間~何日もかかるのが一般的。(自作の場合は、何週間~何ヶ月!)
結婚式本番がまだまだ先で、ムービーに手をつけていなくても、今から不安になりますよね。。

自作も大変だけど、オーダーも大変!?
既に、動画を自作するのは物凄く大変そうだから、オーダーしよう!と心に決めている方もいるかもしれません。
でも、ムービーのオーダーも実は結構作業が必要なのをご存知でしょうか。
「ムービーをオーダーする」って、自分も彼も初めての経験。意外とつまずいてしまう新郎新婦さんが多いんです。
その理由を挙げてみると、こんな感じ!
☑PCを普段使わないので、操作に慣れていない
☑平日は家でPCを開かないので、土日にまとめて作業時間をとらなければいけない
☑エクセルでテキストを入稿する必要があるが、エクセルソフトを持っていない
☑写真データをPCに移す方法が分からない
☑そもそもマイPCがない…

こうして挙げてみると、パソコンやソフトの問題でつまずいてしまうパターンが多いことが分かります。
今は、スマホがあれば何でもできる時代。
がっつりパソコンに向き合って作業するより、普段インスタを見るくらいの気軽さでムービーも編集できたらいいのに…!
スマホだけで完結♡『ウェディングムービーシュシュ』って知ってる?
ムービーの準備の大変さをできる限り軽減したい!という方に、おすすめのムービー制作会社があります。
それは、花嫁さんに人気の『ウェディングムービーシュシュ』♡
イマドキデザインのおしゃれなウェディングムービーがリーズナブルな価格で手に入るムービー制作会社ですが…
一押しの理由は、オーダー方法の便利さ&シンプルさ!

『ウェディングムービーシュシュ』は、パソコンでの入稿やソフトのインストール、メールでのやりとりが必要な他の会社と違って、
【スマホ一台で】
【マイページからの編集で全て完結】
できる、すごいシステムがあるのがポイントなんです!

と言われても、実際どんなふうにすごいの?
とはいえ、ムービーをオーダーしたことのない花嫁さんにとって、イマイチその便利さや簡単さはイメージしづらいですよね。
そこで今回、marry編集部のkeikoが、実際に『ウェディングムービーシュシュ』でのオーダーを体験してみました♡
スマホをポチポチ操作して、かかった編集時間は2時間ほど。驚くほど簡単で、全然心配する必要ない!と自信が持てたので、詳しくレポートします♩

今回作ってみたウェディングムービーはこちら♡
今回オーダー体験をしたムービーは、『ウェディングムービーシュシュ』の中でも人気のこちらのプロフィールムービー〔colors〕です。
8色から好きなテーマカラーを選んで、自分たち好みのテイストのムービーを仕上げることができるのがポイント。
ふたりの生い立ちから出会い、結婚式に至るまでのストーリーをおしゃれに紹介することができます♡
一体どんな風にこちらのムービーができあがったのか、一連の流れをご紹介していきます。
スマホだけで完結!ウェディングムービーのオーダー方法①マイページにログイン
まずは、『ウェディングムービーシュシュ』のHPから、オーダーしたいムービーを選び、購入します。
すると入力したメールアドレスまで、編集用のマイページのURLが届きます。
完成まで、全てこのマイページで完結できるのがポイント!
ちなみにマイページは彼と共有できるので、それぞれのパートを役割分担することができます♡
(同時に編集して間違って上書きされてしまわないように、相手が編集中は同じムービーを編集できない機能もついているから、安心♩)
➡『ウェディングムービーシュシュ』のプロフィールムービー一覧はこちら♡

スマホだけで完結!ウェディングムービーのオーダー方法②基本情報を入力
初回登録画面で、氏名や披露宴の日時、会場名を入力します。
ムービーで共通に使う情報は初回登録の1回のみ◎ムービーでたくさん使う名前などを何度も入力しなくていいところが至れり尽くせりで嬉しい…!

スマホだけで完結!ウェディングムービーのオーダー方法➂それぞれのパートを編集
基本情報が入力できたら、早速「データ入稿」画面から中身の編集に入ります。
途中保存ができるので、取り掛かる順番は自由ですが、私は「色を選択→写真をアップロード→コメントを入力」の順番で進めました♡
写真はアップロードしたあと、枠に合わせてトリミングや方向の変更ができます。
SNSにアップするくらいの気軽さで入稿できるので、アップしてみて「やっぱりこの写真微妙だな」「順番変えてみようかな」と納得いくまで何回かやり直ししました♩
(使いたい写真は予めスマホのカメラロールの中でアルバムにまとめておくと、他の写真と混ざらなくてラクチンです♩)

『ウェディングムービーシュシュ』での写真の入稿はものすごーく楽だったのですが、逆に、一般的な写真の入稿方法はというと…
①選んだ写真データをパソコンにとりこむ
②写真データにファイル名を一枚ずつつける
③フォルダにまとめて、圧縮
④USBに入れるかメール添付で制作会社に送付
という手順を踏む必要があります。
さらに、どの写真がどのテキストと対応するかは、別途エクセルで指示しなければならないので、本当に、頭がこんがらがります、、!
何も考えずに、直感で編集していける『ウェディングムービーシュシュ』のマイページは、ストレスフリーでとっても快適でした♡

テキストは、行ごとに入力箇所が分かれていて、文字数を超えるとその場で教えてくれるのでサッと変更ができます。
テキストを入力したエクセルを提出したあと、「文字数がオーバーしているので再提出してください」なんてやりとりが発生しないからスムーズ♩

また、操作の上で疑問点があれば、マイページから気軽に質問できるのも嬉しい点。
普通なら、メールフォームから別途連絡しなければならず、問い合わせだけでも面倒になってしまいます。。
しっかりサポートしてくれるので、自分で調べる手間がかからず、編集だけに集中することができました♡

スマホだけで完結!ウェディングムービーのオーダー方法④プレビュー確認
写真とテキストが完成したら、プレビューを確認して、入稿ボタンを押します。
あとはチェック版ムービーがメッセージから届くのを待つだけ。
ムービーのチェックも、よくある試写DVDが自宅に届くのではなく、URLで送ってくれるので、スマホですぐ見て確認することができます。
忙しい現代のカップルにぴったりですよね…!
チェック版から修正したい場合、メッセージからその旨を伝えれば大丈夫です!

ちなみに、こんな風に忌み言葉や誤字脱字を教えてくれました!これも、自作ムービーにはないメリット。
私もプレビューで確認したつもりでしたがやっぱりミスがありました。。
自分で気づかず、そのままDVDに焼いてしまっていたら…と思うとぞっとします。

完成♡こんなに単純操作だったなんて…!
それぞれのスマホから編集できるので、彼としっかり役割分担ができるのが嬉しいですよね。
(ムービーの編集って、どちらか一方のタスクになってケンカになりがちですよね…)
これからは、ウェディングムービーもスマホでサクサク準備する時代になりそう♡

『ウェディングムービーシュシュ』で時短オーダー*
スマホ一台からウェディングムービーがオーダーできちゃう、『ウェディングムービーシュシュ』をご紹介しました。
パソコンが家にないという方や、操作に慣れていないという方はもちろん、彼と上手く役割分担して、忙しい中でも賢く準備を進めたいという方にもおすすめです!
実際にやってみて、スマホ一台で済むってすごく楽なんだな~と実感しました。
「準備進めようかな」と思うハードルが全然違います!
テキストも、思いついたらその場でぱっと編集できるのも便利でした。(エクセルだと、上書き編集して再送しなければならないですよね。。)

今回オーダーしてみたプロフィールムービー以外にも、『ウェディングムービーシュシュ』にはたくさんおしゃれなムービーがあるので、プレ花嫁さんは要チェックです♩
また、今回作ってみたプロフィールムービー〔colors〕のオープニングver.も8/20に発売したそうです!
写真撮影があったりとちょっと凝ったオープニングでゲスト受けも狙えそう◎
シリーズでそろえるのもおすすめです♩
素敵なウェディングムービーを、賢く簡単にオーダーして、ノンストレスな結婚式準備期間にしちゃいましょう!
➡『ウェディングムービーシュシュ』のプロフィールムービー一覧はこちら♡
