披露宴のお料理をビュッフェスタイルにするのって、印象が悪いかどうか?
2019.08.19公開
披露宴でのお料理提供方法について。
今回のお悩み相談はこちら。
集まった回答を全てご紹介します。
結婚式でビュッフェ形式について1
友人の結婚式で、デザートのみビュッフェでした。
ブュッフェから一番遠い席だったので、取りに行った時にはもう何もありませんでした…
デザートブュッフェだったからまだよかったですが、これがお料理だったら残念な気持ちになっていたと思います…
プランナーさんがおっしゃっている「ゲストの交流」は求めてないゲストが多いと思います。
友人だけの結婚式や二次会なら良いと思いますが、会社の方や親族はブュッフェは取りにくいだろうし、年配の方などは大変なのでは?と思います。
結婚式でビュッフェ形式について2
ハーフではなく、全てがビュッフェだった披露宴に出席したことがあります。
結婚式って、急に余興やら友人スピーチやら手紙朗読、ムービーなどが流されるので落ち着いて取りに行けないし、演出が落ち着いて取りに行ったらすでに料理が撤去されてしまっていて、何も食べられず、お腹ペコペコで帰ったことがあります笑
結婚式でビュッフェ形式について3
私は料理をビュッフェ形式にすることは考えた事も提案もされませんでした。スイーツビュッフェのプランはありましたが、しませんでした😭
理由として両親が今まで親族の結婚式に行った時に、『スイーツビュッフェもやってたけど、友達とかが多くてその中に親族が入るのを躊躇した。』と言っていたからです。
また、参列する祖父母が脚がわるいので、スイーツビュッフェをやめました。小さい子供は楽しめるかもしれないですね😌💕ゲスト同士の交流は2次会とかでいいかな?と思ったりします。
結婚式でビュッフェ形式について4
持ってきてくれたほうが食べやすいです!
結婚式でビュッフェ形式について5
私はいつも結婚式で、久々に会う友達と話に花が咲きすぎるので、全部運ばれてきた方が助かります!ブッフェは、女子は特に、取りに行く確率低い気がします!
食べたいものがあれば別ですが。。
結婚式でビュッフェ形式について6
私が行った披露宴では、オードブル・スープ・魚料理まではテーブルまで運ばれてきて、そのあとはフロアを2階から1階へチェンジ。
メインのお肉料理、パエリア、サラダなどが実演式で提供し、披露宴後半はデザートまでビュッフェスタイルでした。
ビュッフェスタイルはゲストの反応も良く、メインのお肉料理やパエリアについては、気付かず取りに来ないゲストにも配慮してスタッフさんが運んでくれました!
披露宴前半は挨拶など畏まった雰囲気もあり、ゲストも緊張される方も多いと思いますが、ビュッフェを取り入れる事によって席を外しやすい雰囲気になったので良かったと思います。
結婚式でビュッフェ形式について7
結婚式のお料理でビュッフェって、ビュッフェ台に並ぶお料理の量とかもランクがあって新郎新婦が決めるんですよね?
「一人何個ずつ用意したらいくらです。」みたいな感じで。
レストランみたいになくなったらすぐ出てくる....みたいな感じでもなさそうだし、「ひとり○個ずつって決められてるんだろうなあ」って思いながらビュッフェの列に並ぶのなんて意味ないと思うので、最初から一人が食べれられる量が決まっているのであれば、一人分ずつお皿に盛って、サーブされたいです....。
式場側がビュッフェ形式を提案するというのは、人材不足とかそういう問題が背景にあるんじゃないかなあと勘ぐってしまいます....。
結婚式でビュッフェ形式について8
「〇〇が食べたかったのに、なくなった」などゲスト全員に平等に楽しんでもらえないんじゃないかとか、トラブルが起きないか疑問です!
結婚式でビュッフェ形式について9
ビュッフェとかって、絶対にグループにひとりくらい、「みんなの分取ってくるよー!」みたいな感じで大皿盛りにする人いますよね。。。
見た目も悪いし、好きなものを好きなだけ自分で選べるのが魅力のビュッフェの全てを台無しにしていると思います。
あれが本当に嫌なので、ビュッフェは大嫌いです。
結婚式でビュッフェ形式について10
お子様連れだったり、おじいちゃんおばあちゃんは取りに行くのが大変だと思います💦親族も遠慮してしまいそうだし…
やるならスイーツビュッフェですかね?結婚式でスイーツビュッフェがあるとめちゃくちゃテンション上がります!!笑
結婚式でビュッフェ形式について11
グランピングが雨天のため室内でのビュッフェの様になったんですけど、先の人達がばかばか取って私が取りに行く頃にはほぼなかったです...
そして、横のテーブルの子達がお皿の上に残骸が沢山残ってて......💦女の子とかで食べれないのに馬鹿みたいに取る子も多いからビュッフェ嫌だなって思っちゃいました...
結婚式でビュッフェ形式について11
高砂に行くタイミングを伺いながら、料理も取りに行かなきゃいけないのはゲストへの負担が大きいと思います。タイミングを伺いながら食べてたらお腹いっぱいにはならなさそうです。
それに別テーブルの人との交流よりも同じテーブルの友人と懐かしい話をしながら新郎新婦の結婚を祝う方が有意義な時間を過ごせると思います。ビュッフェにされたら、お金をケチったのかなと勘ぐられる気もします。
新郎新婦からしても、みんなビュッフェで食べ物取るのに夢中で、自分たちのところに来てくれなかったら寂しくないですか?
結婚式でビュッフェ形式について12
ひとりひとり提供される方がいいです。職場のテーブルで部下が上司を気遣い、取ってきましょうか?となるのが目に見えるからです。
結婚式でビュッフェ形式について13
ハーフビュッフェについてですが、私は正直嬉しくないかな…と思います。結婚式に限らず、料理を取りに行きましょうとアナウンスがあってから、皆がお皿を持ってズラッと一列に並び、順番を待っている光景がすごく苦手だからです。
加えて、披露宴なら参列者の装いはドレス、礼服、振袖留袖など大切なものばかりです。参列者同士でトラブルが起こってしまったら?お料理を落として汚れてしまったら?
お料理が残りわずかになったビュッフェ皿の見た目は?など、少し考えただけでもリスクばかり思いつきました。
プロのサービススタッフにお任せする方がいいと思います。
結婚式でビュッフェ形式について14
歓談のみだけの披露宴ならとっても嬉しいと思います。
正直、私たちが呼ぶゲストの皆さんはとっても偏食が多い人たちで、肉しか食べれない、魚や野菜は吐くほど嫌い。という人が多めで私たちは試食会の時から
「せっかく来てもらってるのに、プラン内のメニューだと全ての料理を食べれない人が多そう。かと言って、偏食の人達はアレルギーがある人たちではないので、特別に別のメニューを考えるのにもお金がかかる……」と頭を悩ましてました。
だから、ハーフブュッフェはほとんど自分が食べたい物しか食べなくて良いのでゲストは喜ぶと思います。
ただ、質問者さんはムービーやお色直し、テーブルラウンドがあるということで、その出し物やるとなると、ブュッフェはやらない方がいいと思います。
ゲストが料理を取りに行くタイミングが合わないと、結局そんなに食べれなくて、落ち着いて出し物を楽しめないと思います。
結婚式でビュッフェ形式について15
わたしがゲストだったらムービーや主役に注目してしまうのであまりお料理は取りにいけないと思います。
それに自分が1番注目してほしいと思って考えた場面等でもゲストの人がお料理取りに動いたりしてるのは少し淋しいかなと思いました。
結婚式でビュッフェ形式について16
余興を頼まれることが多いので、お料理は運ばれてくる方が良いです。
結婚式でビュッフェ形式について17
私の式場ではメインまでは普通に運ばれてくるスタイルで、デザートとご飯ものはビュッフェスタイルです。
そーすることで、女性はご飯よりもスイーツが好きな人が多いし、男性はお腹いっぱい食べることが出来ます!すごくおススメです!
結婚式でビュッフェ形式について18
絶対ない!祝儀だけもらって料理は節約したなぁと思われてしまう気がします😳私は思います。
新郎新婦がどうしても予算を下げたくて、と相談したなら手段のひとつではあると思いますが、そうでなく提案したのだとしたらちょっとそのプランナーさん…と思います😂
結婚式でビュッフェ形式について19
先日行った結婚式がハーフビュッフェでした!
目の前でフェフが調理してくれるので出来立てを食べれるのは良いのですが、かなりゲストが並んでいたので招待人数人数少なめの友達ゲストが多いカジュアルな披露宴なら良いと思います☺️
ちなみに友達ゲストしか並んでいませんでした。。。
結婚式でビュッフェ形式について20
私はそのような結婚式に出たことありませんがゲストが落ち着かないと思います。
(もし招待されたとしたら、私自身はあまり気にしないのでハーフビュッフェ全然アリです!)
友人だけの結婚式であれば良いと思いますが、会社のお偉いさんが居るようなのであればあまりよろしくないかと、、、
あとは結婚式は女の人もヒール履いてるのであまり動きたくないと思います!デザートビュッフェも取り行かない人が多いように思えるので、、、
それを料理でってなるとあまり快く思わない人もいると思います!
事前情報で「お料理はビュッフェ」というのを聞いてたら心構えありますが、新しいものなので受け入れられる人受け入れられない人が別れてしまうと思います
結婚式でビュッフェ形式について21
私はコース派です!
参列される方が若い方が多いなら有りかもしれませんが、職場の上司の方がいらっしゃるならコースがいいかなと思おます!
私の上司は、いつもビュッフェは取りに行くのが面倒だといってるので、そういう人は取らなさそう😢
お料理のハーフビュッフェ!そんなのあるんですね!少なくとも私は初めて聞きましたし、「なにそれ素敵!」って思いました。
デザートビュッフェは結構あるけど、お料理のビュッフェは新鮮さがあって私はアリだと思います!一緒に列席している友人や親族等とワイワイしながら好きな料理を取れるのは嬉しいです。
披露宴のお料理はお洒落で量も少なめなので、若い男性ゲストも喜ばれるのではないでしょうか?食事も楽しみの1つとして行くゲストもいると思うので!
結婚式でビュッフェ形式について23
ビュッフェって日本のホテルやレストランでは人件費削減のために採用されていることが多いシステムなので、結婚式の費用削減のためなのかな?と思われてしまうこともあるかもしれません。
あと、私の身内に足の不自由な人がいますが、取りに行ってもらう負担を考えると個人的にはビュッフェはナシですね💦
結婚式でビュッフェ形式について24
二次会だったらまだ良いですけど、正直披露宴は座ってゆっくり新郎新婦をたくさん写真撮りたいです。
ゲストに、上司の方やご高齢のおじいさんおばあさんなどはいらっしゃらないんですか?おじいさんおばあさんのことを考えたら料理はサーブされるのが良いかと思います。
結婚式でビュッフェ形式について25
ハーフビュッフェ、はじめて聞きました😄私は食べることが大好きなので、ビュッフェとても嬉しいです🎵
自分達の披露宴では会場で大きな海老フライを揚げてもらえるという演出をしました😄ゲストが自分で取りに行く形式にしようとしたのですが、以下の理由からテーブルまで運んでもらうことにしました💡
☑︎お年寄りや足の悪いゲストがいる
☑︎赤ちゃん連れ、小さい子連れのゲストが数人いる
☑︎職場関係、親族は遠慮してしまう可能性がある
☑︎行列ができてタイムロスしまう可能性がある
実際に何度かビュッフェを体験しましたが、行列ができていました。そのときは友人として参加したのでおしゃべりしながら楽しく待っていましたが、
子供ができた今考えてみると、もし慣れない子連れという状況ならわざわざ並んでまで食べ物は要らないかななんて思ってしまいます💦💦
あくまで私の意見です💦
しかし、なかなか万人に合わせた披露宴というのも難しいと思いますので、質問者様が楽しいと思える披露宴になりますように😌
ちなみにわたしの披露宴では、うちの両親や妹はお酌や挨拶にまわって忙しく、ゆっくり料理を食べられなかったそうです💦新郎新婦の家族がバタバタするものだとは知りませんでした💦
結婚式でビュッフェ形式について26
私はお呼ばれされておもてなしされるのも含めての結婚式、フルコースだと思うのでビュッフェだと、費用削減にしたのかな?って思ってしまいます。
デザートだけビュッフェとかも本当はあんまり好きじゃないです💦
結婚式でビュッフェ形式について27
お友達の式だと、仲間内で取りに行けていいですよね。楽しくて好きです。参列するのが職場や親族となるとどうかな?って考えたらちょっと他のゲストを差し置いて行けないかなぁ、と思いました。
ビュッフェって、数に限りがあることもあると思うので、最後の方まで残っているか不安になるので、参列者の人数そのままで前菜とか準備したら、必然的に足りなくなるのでは💦と不安になりました。
実際に友人の式でヤムチャビュッフェあったのですが、まだたくさん行列ができてるのに途中で無くなったりしていました。新郎新婦は参列者の人数分用意したのかもしれませんが、ビュッフェだと複数とる人もいますよね。そういうとき他のゲストに申し訳なくなります💦
わたしの式ではデザートと前菜がビュッフェでした。ビュッフェのお料理の量がかなり多かったのと、スタッフの方がすごく多くて、遠慮していただき、取りにいかない親族には取り分けて持ってきてくれる配慮がありました。
主役はなかなかそこまで気が回らないですからとても助かった記憶があります。式場の環境にもよるかと思いますが、不安がないのはビュッフェなしですかね??参列者の人数や層によって悩むと思います。
結婚式でビュッフェ形式について28
検討していた式場でも ブュッフェスタイルのご提案頂きました!お寿司カウンターなども人気ですよ、との事🍣
親族に意見を求めたら、特別感があるし子供も飽きなくていいんじゃないっとの意見でした。お子さんがいると何時もじっとしてることは出来ないですからね。。東京だと晩婚ばかりなので、子連れ参加が当たり前になっていますしね。
披露宴で人を呼び過ぎると料理がなかなか出てこないという意見もあるので、自分の好きなタイミングで取りに行けるのは参列者側からするとグッドアイデアだと思います🤙🏻
嫌と意見した方は、なかなか食べられないフルコースに憧れているのかもしれないですね🌹特別感は大切ですよね。
結婚式でビュッフェ形式について29
すごく個人的な事にはなりますが、私は食べてすぐ動くとお腹が痛くなってしまうので、あまりブッフェが得意ではないです…デザートだけなら良いですが、披露宴位はお料理は落ち着いて食べたいです…!
それに、コースの方が高級感も出ると思うので、私はコース推しです!
一度、テーブルで「これとこれとこれと、どれが良いですか?」ってラウンドしてくれるタイプのお料理選べる披露宴には参加しましたが、それはすごく楽しかったです❤️!
結婚式でビュッフェ形式について30
1.5次回のようなカジュアルパーティならまだしも、きちんとした披露宴では女性は取りに行きにくいのではないでしょうか。
あとゲストに子供連れ・妊婦・祖父母がいれば取りに行きたくても行けない。人に頼むのは気がひける。とかで満足に食べられなかったりしそう。
結婚式でビュッフェ形式について31
結婚式の時って慣れていないヒールを履いてる人もいるだろうし、ビュッフェだから!と、ここぞとばかりに食べる人もいるかもしれないし…と思って、私ならハーフビュッフェにはしないと思います。
メインは結婚する2人なのに、料理の方が印象強くなってしまう気もします。
ゲスト同士に仲良くなってほしいのであれば別の方法を考えてみてもいいのでは?
結婚式でビュッフェ形式について32
ブッフェスタイルは嫌じゃないですが、アレルゲン対応が気になります。程度によってはどのメニューも取れないこともあると思いますし、そうなると別でサーブが必要ですよね。
こういうケースは初めて見たので純粋にどれくらい柔軟に対応するつもりなんだろう?と思います🤔
結婚式でビュッフェ形式について33
私も来年結婚式予定で、色々情報を集めているところです。確かにビュッフェ形式はおしゃれで華やかになると思いますが…。私なら選択しません。
ゲストがみんな若い世代であれば抵抗はないと思いますが、ご年配の方がいるのであれば負担になると思います。また、お着物の方は自分で料理を取り分けるのは大変だと思います。
ムービーやテーブルラウンドのタイミングも考えて席を立たないといけなくなってしまうので、私ならゆっくり料理や演出を楽しんでもらえるように通常の形にすると思います。
結婚式でビュッフェ形式について34
交流と華やかになるのが目的なら、デザートビュッフェでいいのでは?
お料理のビュッフェだと遠慮してしまったり、取りに行くのが煩わしいと思うゲストもいそうです…
結婚式でビュッフェ形式について35
女性はビュッフェ好きな方多いかもしれませんが、しかし、男性や上司の方もいる中、本当にビュッフェを楽しめるでしょうか?気を遣ったり、恥ずかしくてとれない方もいると思います。
また、友人に「ビュッフェはバタバタするからデザートビュッフェも微妙」と言われたことがあります。私も、いつから置いてあったかわからないものを食べるのが嫌なのでビュッフェは苦手です。
でも、みんながみんなそうではないと思いますし、好きな方もいると思います!ですが、少しリスクが高いのではないかな、と思いました。
結婚式でビュッフェ形式について36
私は、集合の時間から式まで少しお時間を頂いてたのでウェルカムビュッフェで軽食を置いたりしましたが、やはり式のお料理はやはりテーブルで落ち着いて食べたいし食べて欲しいです。
そんなにゲストの方々に交流を!と言っても、親族同士が挨拶するくらいだと思いますよ。
結婚式でビュッフェ形式について37
ハーフビュッフェ初めて聞きました💦私はデザビュしましたが、それですら取りに行く時間が限られててみんなバタバタしてたみたいです💦
披露宴の時間は限られてるので演出も見てごはん取りに行ってだとゲストが全然披露宴を楽しめないのでは?
結婚式でビュッフェ形式について38
わたしは落ち着いて食べたいし、量もたくさん食べられないので、普通のコースがいいです。
立食パーティーって取りに行くときに並ぶし、好きなだけっていっても周りの人のこともありますし...ほんとに何度も取りに行ける?って疑問です。
あと、安っぽい!値段抑えるためにビュッフェ?って思われたくないです。職場開催される立食パーティーにいいイメージがないので、自分なら結婚式ではやらないかなと思います。
結婚式でビュッフェ形式について39
お年寄りとかは取りに行くのが大変そうかなぁ。自分も話に夢中で結局運ばれたものしか食べないかも。
結婚式でビュッフェ形式について40
以前参列した式がビュッフェ形式のものでした!堅苦しくなく、参列してとてもいいなと思ったので私たちの式もビュッフェ形式にしています。
参列した他の人達にも聞きましたが、コースよりビュッフェの方がいい!という人の方が多かったです。ただ、昔からの形式を大事にしたい人には不評なのかな?とも思いました。
結婚式でビュッフェ形式について41
私はメインをテラスに取りに行くBBQを結婚式でしましたよ!お色直しのタイミングでテラスにBBQが登場🌟
今まで親戚はみんなカチカチのホテルウェディングでしたが、私たちはレストランウェディングでラフにしました。
ホテルではできないBBQは、ホテルウェディングしか参加したことがない親族へのサプライズになりました!
会場でも人気のプランなようです◎
結婚式でビュッフェ形式について42
元プランナーです。ハーフビュッフェ、お客様にオススメすると好評でした!好きなものを取れるし、インスタ映え!な食事も多いです。友人関係には好評ですね💗
ただ、親族のみの結婚式とかではあまりオススメはしないかもです。わたし自身の結婚式も実際にやろうと思っています。楽しみです。
結婚式でビュッフェ形式について43
現役ウェディングプランナーです!
私の会場では挙式後にガーデンセレモニーを行うことがほとんどで、そのままガーデンで乾杯、その後前菜ビュッフェスタートという流れが人気があります。
投稿者様の会場と異なりゲストが披露宴会場に移動する途中にビュッフェをご用意しているので、わざわざ食事を取りに行くという印象はあまりなく、老若男女幅広い世代のゲストの方からご好評を頂いております。
デザートビュッフェに関しては例えばウェディングケーキだけはサービススタッフから席に持っていってもらったり、ビュッフェの一部をウェディングケーキと一緒にお出しして、食べ足りない方はビュッフェに行って頂くとかはいかがでしょうか?
たくさん悩まれることもあるかと思いますが、ご新郎様や担当プランナーさんとご相談されて素敵な結婚式になると良いですね(*´ω`*)❤️
結婚式でビュッフェ形式について44
私の正直な感想としては、披露宴中はあまり立ちたくないなぁと思います。
ヒールをはいてるのもありますし、今までも取りに行くスタイルのものはあまり取りに行きませんでした。
結婚式でビュッフェ形式について45
結婚式はお料理を楽しみにしていく部分もあるので、、、正直、お祝儀3万円払ってハーフビュッフェだと節約されたかなぁと思ってしまいます。
2次会とかならよくあるかとは思いますが。結婚式ではあんまりゲストの移動多くない方が時間もうまく使えるんじゃないかと思います。
自分だったら絶対やらないです。
結婚式でビュッフェ形式について46
ハーフビュッフェ、私たちの結婚式なら採用しないと思います。親族にお年寄りが多いですし、席に座っていて欲しいと思ったからです。
お友達だけだったり、若い方が多ければ楽しめるかもしれませんが。お料理もいっぱい出てれば好きなように食べれて良いかもしれませんが、少なくて、追加も遅かったりするとスカスカのお皿を見てガッカリ…みたいにならなければいいと思います!
普通のビュッフェに行ってガラガラのお皿を見た時の残念感を結婚式でまで味わいたくないからです。
結婚式でビュッフェ形式について47
プランナーをしているものです。
ハーフビュッフェは会場の雰囲気やゲストの人数によってご検討されるのが一番いいかと思います。
例えば友人や親族のみでアットームな雰囲気でレストランでのウエディングやハウスウエディングであればいいかなと思います。(※ご親族様が年配の方が多い場合はお勧めしません)
ですが、ホテルでの結婚式であったり職場の方で上司が来られる場合などは一皿ずつコースが出てきた方がいいかと思います。
アンケート結果は?
「結婚式でハーフビュッフェってどう思いますか?」という質問に寄せられた意見を全てご紹介しました。
二択のアンケートではこのような結果になりました。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風