結婚式に参加する時。美容院でヘアセットをしてこないゲストは失礼じゃないですか?
2020.11.10公開
結婚式にお呼ばれして、美容院に行かないのってどう思う?
marryのInstagramに寄せられた質問。
こちらについて、みなさんどう思いますか?
<質問内容>
集まった回答をご紹介します。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答1】
寝起きのままの髪型はさすがに嫌ですが、ちゃんとコテで巻いていたり、それはそれで立派なヘアセットだと思います。
ただでさえ来てもらうだけでたくさんお金もかかるので、ヘアセットにお金をかけてもらわなくても私は全然気になりません。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答2】
こちらの件、私も思うことがありすぎてコメントさせていただきました。
ヘアセットをしてこない子、私の周りにも意外と多いです。そして、綺麗にセット出来ている子もいますが、もはや巻いたりもせずただ下ろしていたりしている子を見ると正直残念な気持ちになります……。
お金を節約したいと言っていて、それも分かりますが、結婚式という華やかなお祝いの場なので、ゲストも綺麗にしていくのは最低限の礼儀かなと思います!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答3】
「ヘアセットしてなくても気にしない」「美容院でセットしないでいいと思う」という人は、生活レベルが低いんでしょうね。ファッションセンスもなさそうです。
華やかな場に呼ばれたら、それに相応しい格好や身なりで参加しないとみすぼらしいと気後れしたり、相手に恥をかかせることになって悪いな....と思ったりするのが気遣いだと思います。
「お祝いの気持ちがあればそれでいい」というのは前提の話で、それを態度で示さないと気持ちだけでは意味がありません。
ご祝儀を1万円にするとか、2万円にするとかいう異例さと同じだと思います。もちろん異論はあるでしょうが、私はそう思うので、同じような価値観の人と付き合いたいですし、当たり前に周りも同じ価値観です。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答4】
ヘアセットをしない子、たしかにいますよね!
はじめはかなり驚きました。しかし、金銭的な制限もあると思うので、仕方ないのかな、と最近は思います。
まあ、個人的には常識ないなぁ、とか、ケチだな、とか思われたくないので、必ずヘアセットしますけどね。人それぞれかな、と。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答5】
分かります!!
旦那側の友達で何人かいました。すっごい嫌だった。
オープントゥのヒールの人とかもいて披露宴じゃなく、二次会で参加して欲しかったです。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答6】
美容師です。
20代前半のお客様はしっかりセット。人によってはメイクもお願いされる事はあります。
呼ばれる頻度が多くなるにつれ、20代後半になると節約の為かセットのみになったりアラサー以降は結構、友達同士でざっくりやってみたり...。
あらかじめ短めに髪をカットして、セットしなくて良いようにされるかたが多くなります。。
私自身、招待いただいた結婚式でやはり職業柄ゲストのヘアメイクは見てしまいますが、やはり雑というか「ご自身でされたんだろうな」というのはすぐわかってしまいます。
私は美容師さんにしてもらった!とわざわざ言うことでもないのですが、やはりちゃんとセットされて結婚式に参列していただけると嬉しいと思うし、節約の為美容室に行かないと言われると「心からお祝いされてないのかなぁ」とか思っちゃうかもしれませんね...。
質問者様はこれからもそのお気持ちを大事にされてください☆
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答7】
私は割とセルフでやっちゃいますが、もちろんヘアアレンジはしていく派です。
でも自分の結婚式で特にアレンジしてこなくても何も思わないかも…そもそも高い会費をいただいて、もしかしたら新しいお洋服を調達してくれて…そんな中でさらに美容室まで行ってへあせっとしてこいとはあまり思わないです…
アップに縛って来るぐらいはしたらどうかなと思ったりもしますが…
私もゲストで何度か結婚式にお呼ばれしましたが、とくに人の髪型まで覚えてないですし人の髪型見てる余裕ないぐらい新郎新婦を見てます😂
礼儀として、バサッとダウンではなくて、縛るくらいはしてほしいですが、でも、しなくても特に何も思わないです!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答8】
質問者さんの気持ちわかります!
自分で上手に出来る方とか、ショートヘアの方とかは別にいいと思うんです。
それぞれの価値観だから難しいけど、せっかくならみんなに華やかにしてきてもらいたいですよね!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答9】
わたしの時は初めて結婚式に参加するって友達が多くて、とても楽しみにしてくれてたのでみんな可愛くしてきてくれました☺️☺️
その中で、ノーセット(かろうじてバンズでひとつにまとめてた)が一人…
その人はわたしと主人の共通の友人で、同い年で実家暮らし社会人ですが、御祝儀も1万円だったんです。
気持ちはお金ではないとは思いますが非常識というか、あぁ そういう人間なんだな〜って妙に納得してしまいました(笑)
別にいいけど今後の人間関係が変わってくると思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答10】
自分が花嫁でなにもされてないのは気にしませんが自分が出席する側だったら絶対ヘアセットしていきます!
自分は綺麗にしていくのがマナーだと思っていますがそれを強要はしません💦
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答11】
セットしてこない子、こないだ初めて結婚式で発見してびっくりしました😨
髪が短くてパーマかけてる〜とかいう子がしないのは、わかるのですが、長いのに髪をおろしたまま何もせず来るのは常識ないなと思いました。
だから、自分の結婚式では、そんな常識のない子は誘うつもりはないです☺
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答12】
アラサーで20回以上参列しましたが、個人的にはメイクと服装きちんとして髪もボサボサでなければ美容院まで行かず自分である程度セットするのは全然アリだと思います(^^)
ロングヘアーが綺麗な子がブローだけ+ヘアアクセ、とかは逆にアップばかりの中で個性が出て良いと思います❤️
あとはカジュアルウェディングとかも増えてきてて、私自身もそうなので、セルフのヘアセット花嫁としてもそんなに嫌ではないかな。。
どちらかというと服装がみんなネイビー、黒、ベージュなどプレーンなものの方が、暗く見えるので避けて欲しいかも😅明るい服装で来て欲しいです。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答13】
ただでさえ忙しい時間を割いてお金も出してもらって来てもらってるのでそこまで強制はできないかなぁと思ってます。
なので個人的にはドレスコードもお金がかかるものに関してはあまり好ましくないです。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答14】
いくつか結婚式にも呼ばれ、参列しました。若い頃はヘアセットするだけでもテンションが上がってワクワクしていました💕
ただ、参列回数が上がってくるとヘアセット代もバカにならないなーと感じるようになってしまい、自分でヘアセットするようになってしまいました。
特別な友達で気合いを入れたい!という思いがあれば別かなーとか、個人的には思ってしまいます😂そもそも花嫁的には、来てくれるだけでありがたいかなとは思います。
そして私自身、別に周りの評価を気にして結婚式に行くわけではないので、さほど気にしません。もちろんボサボサでは行きませんけど💦
髪の毛巻いて、ポニーテールにしたり編み込んだりくらいはしてますが😊
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答15】
私は気にしません!
もちろん大人のマナーとしてヘアセットしていくことは大切だと思いますが、
花嫁の立場からしたら忙しい中時間を作って式に参加してくれただけで嬉しかったです😊
もしそういうお友達が気になったら式場でお友達同士で簡単なセットをし合ったら楽しいと思います🌟
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答16】
ヘアセットしてこない人って、正直お金ないんだろうなあと思います。
「お金ないことの何が悪いの?」っていう人もいるとは思いますが、招待された結婚式にヘアセットなしで行くことはホストである新郎新婦や両家の価値を下げると思います。
それって申し訳ないな...って思わないのでしょうかね?
「どうせ誰も見てないし気にしてないし」とかいう次元の話ではありません。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答17】
全く気にしたことありませんでした😅セットしてない友だちもいますが、本人がそれでいいならいいのかな。と。
わたしは、美容院で可愛くしてもらうのが好きでヘアセットしてもらっていますが、友達が自分のヘアセットを気にしてるなんて思ってもいいみなかったです笑
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答18】
2週間後に挙式をする30代半ばのプレ花嫁です。本当に「来てくれるだけで嬉しい」ので、特に何も思いません。
結婚式に列席していただくのにも、ご祝儀やドレス、交通費等お金がかかるものですし、悲しいなんて思わないです。
まぁ、髪の長さにもよりますし、髪がとても綺麗な方ならそれだけで美しいと思うので、人それぞれでいいんじゃないでしょうか?
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答19】
私は今までは美容室でセットしてきましたが、結婚してからはセルフでしようと考えています。
理由としてはやっぱりこれから先たくさん結婚式に参加する予定のため美容室代が高くなるためです。
私自身がセルフでセットをするのがわりかし得意というところもありますが、セルフでヘアセットするのを恥ずかしいとも思わないし他にセルフでセットしている方を見てもどうも思いません。
自分の結婚式にセルフで来てくれても全然嫌ではありません。寝癖が酷いなどなければ良いと思いますし、正直当日は花嫁さんを見ていて参列者の髪型など覚えてもいません。
働いてる方や自由に使えるお金がたくさんある方なら美容室で綺麗にして貰えばよいと思いますが、専業主婦やパートで自分にかけれるお金が少ない方もいらっしゃると思います。
それでも結婚式でご祝儀を出したり結婚祝いを送ったりしたいと思えば、自然と自分のヘアセットは削るという方針になるのではないかと思います。
その他でも遠方での結婚式で美容室を知らない、仕事の都合で時間がないなどいろんな理由があると思いますので、美容室でセットするのが当たり前、最低限の礼儀というのは違うのではないでしょうか。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答20】
昨年11月に友人の結婚式に出席しました。
現在持病により休職中のためお金がなく、また名古屋での挙式で朝早くから東京から出て行かなければならなかったため、美容院は断念せざるを得ない状態でした。
他の友人たちは名古屋駅近くのホテルをとったりして美容院に行ってきたようですが、私は宿泊代も払える状態になかったため、断念。
結局セルフでハーフアップくるりんぱとアクセをつける程度になりましたが、周りはみんな他の人の髪型なんて気にしていませんでした。(その分私は余興として新婦にプレゼントムービー作成)
忘れてはいけないのは、輝くべきなのは、花嫁さんです。ゲストがめいっぱいおめかしして目立つ場所じゃないです。きっと、なにもしてこない方は花嫁さんに気を遣ってくれているんだと思います。
(髪もとかさずボサボサのまま来られるのはちょっとアレですが……)
私自身も来年結婚式と披露宴をしますが、特にゲストの服装や髪型についていちいち気にするような花嫁にはなりたくないので、気にしません。
自分たちのために時間と労力とお金を費やして来てくれることが1番嬉しいものですよ。そして新郎新婦はそこまで気にしている余裕がないくらい忙しいです。
みんなの表情を見てるのが精一杯なくらいなので気にしてないと思いますよ。あとは自己満足かなぁと思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答21】
結婚式当日、花嫁さんは自分のことで精一杯なので、きっとゲストのファッションのことなんて細かく見る暇ないですよね。
でも、後日写真を見返して「あ、このドレス前と一緒だ」とか「この子髪の毛普段といっしょだ....」「アクセサリーも何もしてない...」「この子はおしゃれしてきてくれてるな♡」など思うはずです。
その時に、どう思われてもいいのであればお好きにどうぞって感じですよね。
あと、当日も、ゲスト同士はしっかり相手のファッションをチェックしていると思います笑
正直、「今日この子適当に来たな」「フォーマルさ、足りなくない?」「靴ボロボロなんだけど」とかって、口に出さないけどみんな思ってます。もちろん、面と向かってなんて言えるはずないので黙っていますが。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答22】
結婚式のゲストでヘアセットしていない子は「常識ないな」と思います。セルフでなんとかまとめてくるならまだいいですが、二次会ならまだしも挙式や披露宴で髪の毛を下ろしっぱなしはさすがにダメだと思います。
たまに見かけると「花嫁の友達常識ないな」って思います。つまり花嫁さんが恥をかくとおもいます。
遠方からで時間がなくて。朝がはやくて。は言い訳にはならないと思います。高いですが、早めにいって式場にお願いすることもできます。
なので、してきていない子はケチったんだな。この花嫁の為にそこまでお金かけたくないんだなとも思ってしまいます。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答23】
私も何度も結婚式に参加しています。たしかに、昔ほどがっつりセットしている人はいませんね。
むしろ盛り盛りだったり花嫁以上にセットするよりはあまり何もしなくても良いのではと思います。さすがにボサボサとか寝癖は失礼と思いますけどね。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答24】
私は、自分の結婚式で、ヘアメイクさんを雇い、ゲストのヘアセットもしてもらうように手配しました。
挙式前に、格安で頼めるよ〜とアナウンスしたのですが、それでも若干数名、ヘアセットを希望しない子がいて、本当に残念な気持ちになりました😭😭
ヘアメイクが得意な子達ではないので、節約のためかと•••さすがに 今後の付き合い方を考えました。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答25】
髪の毛綺麗にセットされてるの見るとすごーいと思いますが、なにもしてないからえーっとも思ったことなかったです。
ロングヘアならハーフアップにしたほうがいいかもしれないですが、美容院に行って欲しいとまでは思わないですかね〜。
もしかしたら超不器用で一つに結ぶのもできなくて、でも金銭面ギリギリでご祝儀も用意しなきゃ。欠席しようとしたけど、来て欲しいと言われて頑張って来てるのかもしれないですから〜
もし、ご自身の結婚式ではそうゆう方を呼びたくないなら呼ぶ前にヘアセットしてきてね〜とか伝えとくといいのでは!!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答26】
髪の毛の長い方だったらヘアセットはした方がいいかと思いますが、短い方はヘアセット出来ない方もいるとおもうのでそこは仕方ないかと思いますが?
むしろ「結婚式=ヘアセットするのが当たり前」的な考えはなくした方がいいかと思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答27】
わかります。私も、参加した結婚式で結構、普段通りの髪型の子いました。
大切な人のおめでたい華やかな場に参加するのにお金がもったいなくてヘアセットもしないなんて、貧しい人が多いなあと思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答28】
わたしは何回か結婚式に参加させてもらいましたが、全部自分でですが、ちゃんとヘアアレンジして参加しました。セルフですが、華やかになるように頑張っていました。
自分が結婚式するとなったら、文句は言えませんが「なんにもヘアセットしてこない」のは本当は来たくなかったのかな😂相当めんどくさかったのかな😂って思ってしまうかもしれません😂
美容院でしてもらっている人は明らかに仕上がりが綺麗なのでわかるとおもうのですが、あ、美容院でヘアセットしてきてくれたんだな🥺って嬉しくもあるけどちょっと申し訳ない気持ちにもなります、、わたしの意見ですが😂
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答29】
自分の式の時は全然気にならなかったです。実際本当に来てくれるだけで嬉しいので♡
さすがに寝癖のまま、梳かしただけ、とかはあれですけどダウンスタイルの方が似合う子も居ますし「アップにしないと!」というのはちょっと違うかなと思います。
ある程度身だしなみ整っていれば良いんじゃないでしょうか?
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答30】
別にどっちでも良いです。
朝早くて美容院行く時間がなかったり、結婚式ラッシュで毎週毎週美容院でのセット代が大変なケースなど人それぞれ事情あると思います。
忙しい中時間を割いて結婚式に来てくれるだけで本当にありがたいです。
そんな事思う人いるんだな〜ってこの質問見て逆にびっくりしました🤭
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答31】
29歳です。今まで数回結婚式に参加しました。
自分が結婚式に参加した時は、1人、二次会の時に数人ヘアを下ろしただけの人がいました。
その時は、え、その髪型でも良いんだ?!と、逆にアップにしてほしいというよりその髪型で参加するのもありなんだと思いました。
だからと言って、自分が下ろした状態でいくか?と言われるとアップの状態で行きます。でも、来月自分の結婚式もありますがアップで絶対来てほしい!とは正直思っていません。
その髪型でその人に似合っていれば下ろした状態でもありだと思います。ゲストに強制することでもないですし、当日は会えるだけで嬉しいと思うので私はあまり気にしません。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答32】
ママになっている子を招待していたら、ヘアセットする時間が無かったり子供を預けられずに美容院に行けなかったのかなと思います。
その場合はこちらの配慮が足りなかったなと反省します...(両家の母の様にヘアセットを依頼する等)
私の式では両家遠方だったのとアットホームな雰囲気の披露宴にと考えていたので「来てくれるだけで嬉しいんだけど写真撮影はあるから、おしゃれして来てね♬」とだけ伝えていました。
結果、セルフでまとめてきた方が何人かいたくらいで、だいたいみんなヘアセットしてきてくれて、普段と同じ髪型だった人はいませんでした。
確かに友人の結婚式では何もせずにストレートなロングヘアの方が親族席に座っていてびっくりした事もありますが😅
しっかりヘアセットして欲しいのであれば、招待状に「綺麗な貴女に会えるのを楽しみに待ってるよ♬」とか「しっかりおめかししてきてね💗」等メッセージを添えたり伝えておけば良いのではと思います☺️
当日はそんなことより自分の大切な日に会いにきてくれた事が嬉しくて気にしないと思いますよ♬
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答33】
別にボサボサじゃなければ気にならないです!!
美容院でセットしてきてくれるのはとても嬉しいですが、やっぱりお金がかかってしまうので勿体ない気もします。
実際私は結婚式にお呼ばれした時に美容院でセットしてもらったことはないです。(毎回セルフでアップにアレンジしますが。)
結婚式は花嫁がメインなのでゲストである自分の為に美容院に行こうとは思わないし、美容院に行ってセットしてもらうことが礼儀だとも思わないです。
ダウンヘアでも綺麗にケアされているのであれば何とも思わないです!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答34】
小さい子供がいるので、一緒に参列するにしろ預けてくるにしろ、ヘアセットのために朝早くから美容院へ行く暇がありません。いつも簡単に結わくだけのセルフです。
人それぞれに事情があるので、花嫁側だとしても別に悲しくないです。忙しい中来てくれることに感謝です。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答35】
私は気にしません!さすがにボサボサでなければ構いません。
ショートヘアの方はそもそもそんなにアレンジ少ないのにお金払ってセットしてもらうのも申し訳ないというか、御祝儀いただいてるし、服装だっていつもと違うものを着てきてもらっていてそれで十分じゃないですか?
子どもがいる方など時間が無いなか来てくれる方もいらっしゃいます。まずはそこに感謝すべきだと思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答36】
質問者さんのヘアセットをしてないという基準がどういうものなのかっていうのが気になります。最近は、ヘアアレンジの仕方も様々です。
ダウンスタイル、ハーフアップ、アップスタイル、編み込み、、、本当に様々です。
セルフで上手なのは素晴らしいと思いますとの付け加えがありますが、どういう意味で追記されてるのか疑問です。美容院に行ってセットしてないとセットしたとは言わないのでしょうか??
私は、美容院に行く時間とお金が勿体ないのでセルフでします。もちろん、テキトーになんてしないですよ。事前にこんな風にしようと練習してから当日の朝にします。
もちろん、プロの手には及びませんが、正直、結婚ラッシュでしょっちゅう美容院でセットしてもらうお金までかけきれないです。
自分でできるので、自分でします。友人の結婚式に参列しても友人のヘアセットは、セルフが多いです。「なにも思わないのでしょうか?」どころか、凄いなぁといつも関心してます。
ヘアセットしない人っていうのは、私の中の基準では見たことないかなぁと思います。さすがに、ボサボサ頭で来られたらちょっと失礼かな?と思いますが、ボサボサ頭で来る人なんていませんよね。笑
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答37】
ヘアアレンジをよくしていたこともあり、頼まれることも有りますが自分が参列するときは必ず美容院に行きます。
気にしない人は気にしないですし、人それぞれの価値観なんでしょうね。お金がないし勿体ないという意見も聞きます。
私はせっかくだからとルンルンでヘアセットに行っちゃいます◡̈
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答38】
ロングの人が何もしないのはマナーとしてどうかなと思ってしまう人間です。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答39】
何も気になりません。さすがに私服みたいな服できたら少し気になるけど、ヘアセットくらいじゃ何も気にならないです!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答40】
わたしも質問者さんと同じ考え方で、列席するときは美容室でヘアセットしています。
ただ、遠方から出向く朝10時開始のお式などの場合、どうしても美容室に行く時間がないこともあります。
そういうときも自分で巻いてアップにするぐらいはしていますが、プロに比べたら見栄えは悪いかなと思います😣
プレ花嫁目線では、来てもらえるだけでうれしいですし、わたしの場合遠方のゲストが多かったので、12時開始にして余裕を持って来られるようにしました。
お互いにちょっとした配慮があると、花嫁側もゲスト側も気持ちよく結婚式を楽しめるのではないかなと思います☺️
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答41】
私は個人的にセットはしたい人なので(そして自分では出来ないので)必ず美容室でセットしてもらっていますが、別に招待客がしていなくても特に何も思わないですね。
ただ本当に何もしていないのは失礼と言うか、ドレスを着る上でみすぼらしい感じに見えちゃうのでせめて髪を巻くとか、スタイリング剤をつける、ヘアアクセサリーをつけるなどはした方がいいんじゃないかとは思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答42】
卒花で、ここ数年でゲストとしても何度も式に参加している者です。
私は普段はまったくヘアセットしないので結婚式ぐらいは!と思って美容院でセットしてもらうのですが、確かに意外と周りの友人を見ていると巻いていない普通のハーフアップだったりポニーテールだったりの子も見かけます。
が、ぱっと最初に見たとき目に入るぐらいで、時間が経つと特に気にならなくなりました。待っている間色々話していると、その日別の用事もあってなかなか時間がタイトな子もいましたし、
実際に私自身も1時間以上はかかる距離の結婚式に参加する時は、朝一に美容院に行って会場へ移動する....というのは大変でした。お金もかかってしまうので、セルフになる人は割といるんじゃないかと思いました。
ちなみに自分自身が式を挙げたときのゲストにしてもきちんとセットをしている人、簡単にしている人、色々いましたが、来てくれてるだけでも嬉しかったので、ゲストの髪型のせいで悲しいという気持ちにはなりませんでした。
招待してもらったのだから礼儀として、という考え方自体は素晴らしいと思いますが、個人個人で色んな事情があって足を運んでいる方もいるということも頭の片隅には置いてもいいんじゃないでしょうか。。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答43】
人生初の結婚式の頃とかは服装や髪型、私の時はちゃんとしてきてほしいなあと思っていましたが、実際準備を始めたら気にならなくなりました😂
来てくれるだけで有難いし、結婚ラッシュでお金も大変なのも分かるので、何とも思わないです!とはいえ、ボサボサのロングヘアとかでこられたりしてたら話は別ですけどね!
自分でハーフアップにしたりとか、パールの飾り付けたりとか普段のお出かけ程度であれば十分だと思ってます(^^)
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答44】
その人それぞれの都合があるので、特に何も思いません😊時間とお金を割いて参列してくれるだけでありがたいです☺️
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答45】
自分がゲストの時は友人とへアセットの相談をして一人だけ浮かないように気を付けたりしますが…自分が花嫁だと全く気になりませんでした。
逆に私はブライダルヘアメイクに不安があったので「自分よりもゲストの髪型の方が可愛かったら嫌だなぁ」と当日まで心配なくらいでした。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答46】
ヘアセットするにもお金と時間がかかりますし、必ずしも絶対に美容院まで足を運んでヘアセットする必要もないと思います。
結婚式に参加するのですから、何もしないと言っても、ボサボサヘアで来る人はいないでしょうし、みんな最低限の身なり、配慮はしてると思いますよ。
私も来月友達の結婚式に参加しますが、節約できるところはしたいし、自分でヘアアレンジするのは苦手なので髪の毛巻くくらいで参加しようと思っています。
参加者はちゃんとドレスアップしてくるでしょうし、髪型だけに目線をやるのはどうかな?と思いました。ちなみに自分なら気にしないです。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答47】
この数年で10回程結婚式に参列しました。私は地元の結婚式に参列するより、遠方や地方での結婚式に参列する事が多かったです。
地元であればもちろん通っている美容室でセットしてもらい、参列していました。
しかし、遠方や地方になると近くに美容室があるかわからないし、式場のサロンだと、準備で忙しい新郎新婦に予約の依頼をかけなければいけなかったり、金額も割高。
式場サロンで自分がセットをしてもらっている最中にウエディングドレス姿を見てしまうなんて事もありました。
なので、遠方の結婚式だと極力自分でセットしたり、一緒に出席する友人にお願いして少しセットしてもらったりしました。
自分でセットしたはいいけど、結局キープ力がなく、セットしていないように見えてしまった事もありました。
全くセットしていない人も、毎回何人か見かけます。そういう人でも、遠方からの参加だったり、あまり手先が器用ではなく、自分でセット出来ない方なのかなぁ?と思うくらいで、特に悪い印象はなかったです。
私自身の結婚式にも何人かセットをしていない方もいましたが、自分がそのような経験をしていた分、特に何も思いませんでした。
私も質問されてる方が言うように、確かにヘアセットをするのは最低限の礼儀ではないの?と思いますが、人それぞれの礼儀の定義があると思うので、自分自身が新郎新婦に対してどうしてあげたいか、自分は自分、人は人、で良いのではないでしょうか?
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答48】
私はほとんど気にしませんし、自分もショートの時はワックスで整えるだけの時もありました。(ボサボサではさすがに…ですが)
お金と時間かけて出席してもらえるだけで御の字です。
わたしは20代後半ですが、招待する立場になって、結婚、出産、仕事での責任ある立場など、自分だけで時間の自由が効かなくなってきている中、予定を調整して出席してもらえるだけで、本当にありがたいと思っています。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答49】
私は何も思いません😊
セットしてる分には素敵だなあと思いますが、、結婚式って参加する側にもお金の負担がありますよね😢
遠方からだと朝がかなり早くなってしまったり、セットする場所がわからなかったり、タクシーを使ってわざわざセットしに行ったり、、となるとかなり大変です😢
ましてや小さいお子さんがいるお母さんは、セットに行く時間なんてもてないと思うんです。
やってないから失礼だ!礼儀がない!!と思うのではなく、相手の気持ちにたって、それぞれ事情があることを考えてみると、案外まあいっかと思えると思いますよ☺️☺️
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答50】
セットしてきて欲しいならお車代のようにヘアセット代でも渡せば良いのでは?
ヘアセットしてきてくれたら嬉しいけどしないから失礼とかそんなことは思いませんよ!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答51】
ヘアセット、華やかにしてきてもらえると花嫁側としても嬉しいですよね😊
ただ、ご祝儀やドレスなどただでさえ参列するのにお金も手間もかかるので、無理にはしなくていいと思っています。午前式で遠方だったりするとそもそも美容院に行けなかったりもあるのではないでしょうか。
また、子育てや仕事が終わってから駆けつけたる人もいるでしょうし、それぞれ時間を作って来てくれていると思います🌟
礼儀やマナー上はヘアセットした方がいいとは思いますが、ボサボサで来た!とかでなければ何も思わないです。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答52】
そういうゲスト意外といますよね笑
周りでそういう子を見ると「あ、節約したな笑」って思っちゃいます😲
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答53】
正直、結婚式は出会いのひとつの場でもあると考えているので(笑)
バッチリ決めてきてぜひいい人を探して!っていう気持ちもあります(笑)が、私は特に気にならない派です!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答54】
友達の結婚式に行ったときに、何もしてない子に対して、え、何もしてないの?って感じたことはありました。
でも、自分の式のときには主役は自分達なので別になんとも思いませんでした(笑)
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答55】
特別感は出してから来て欲しいのはありますね😥
普段通りの格好だと、「あ、普通の食事会扱いか…」と感じてしまいます💧
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答56】
私はブライダルの専門に通っていました。現職は違いますが、少しは知識がある為、そのような方を見ると私はとても気になります。
ストレートのそのままダウンスタイルの方をお見かけした時は、恥ずかしくないのかなと思いました。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答57】
今度式があります。すでに仕事後に来てくれたり、予定の後に来たりする方がいると分かっているので、ある程度清潔感がある髪型であれば仕方がないと思っています。
あと、私もゲスト側の時は場所や時間によって自分でハーフアップのみのこともあります。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答58】
春に卒花しました。正直全く気にならないです!!服が綿のカジュアルなワンピースとかだったらちょっと変だなと思うけど…。
結婚式どうこうより、普段のその人のおしゃれレベルに寄るんじゃないでしょうか?春に結婚式をしましたが、正直細かい髪型まで覚えてませんw
それより黒とかじゃない色味のあるドレスを着て場を華やかにしてくれてる方が100倍嬉しいです!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答59】
私ならば、自身が花嫁の立場や参列した側の立場になった時、他ゲストがヘアセットしてこられない事に関しては《気にならない》と捉えると思います。
服装がシーンに沿った冠婚葬祭に相応しくフォーマル、ドレスアップ、(ナチュラル)メイクアップ等が整われていれば、例えヘアセットだけがされていないとしても大丈夫なのでは、と思いました(^^)
一番大切なのは参加するゲスト自身が如何に自分の身なりを重んじて周囲への振る舞いを大事にされてるか、ということだと思いました(^^)
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答60】
うまくセルフでできないなら、美容院に行くのは必須だと思います。
ヘアセットもしてこないで、しかもそれについて開き直っていて何の後ろめたさもなく「お祝いの気持ちがある」というのは違うと思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答61】
私は気になりません☺️
ボッサボサなら別ですが…、ロングでそのままとか毛先だけ巻いてるとか良く見かけますがあまり気になりません✨
逆に綺麗なロングヘアーでオシャレだなと思うこともあります☺️そのほかの服装やメイクなど気を使ってトータルで見たときに違和感が無ければ髪のセットはそこまで重要じゃないかな?
私はミニ丈やファー、白い服装などの方が気になります😅
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答62】
私は髪型よりも服装(色)が気になります笑
過去に私以外同じテーブルのみんなが黒、ネイビーでテーブルラウンドの写真で少し映えないな〜と思いました😅
カラフルな服を着てきて、空間を華やかにして欲しいです。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答63】
式から参加ならばヘアセットします。私もそれが礼儀のように感じます。
ただ、二次会からの場合はお金もかかることだし時間もそこまで長くないので、セルフでセットすることが多いです!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答64】
あまりそのような人を見かけたことがないのでなんとも言えないところはありますが、
ドレスを用意したり交通費もかかったり色々と負担をかけてしまってるので、ヘアセットまでもしっかりしてきてほしいとは思ったことはありませんでした🙂
ヘアよりも、余りにも普段着感の強い格好の子がいた方が気になりますね。
最低限のマナーとして?ドレスアップして普段どおりのメイクをしてお祝いの気持ちを持って来てくれたらそれだけで満足です!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答65】
私は、今まで結婚式に招待された時は毎回アップにしてヘアセットや服、アクセサリー、バッグなどまでコーディネートして、ご両家の方に失礼のない様にドレスアップします。
でもいっしょに行く予定のお友達はヘアセットをしなかったり、ファーのついた物を着用するなど、あまり気遣いをしていない様な人も中にはいました。
やはり結婚式に関してのマナーを知らないもしくは、気にしない人もいるので人それぞれなんだなと思います。私自身の結婚式に、ゲストの方がヘアセットをしてなくても特に何も思いませんでした。
来てくれるだけで嬉しいという気持ちが強かったので、自身の結婚式の方がゲストの方の服装やヘアセットについてあまり気にならなかったのもありますしね。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答66】
20代半ばです🙋♀️
結婚式のゲストファッション、最近はみんな、バッグも普段のものを使用している印象です。
結婚式自体もカジュアル化しつつあるので、ヘアセットも時代に伴ってナシの方向に向かっているのかなあと思います。
私はダウンスタイルでも特に気になりません。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答67】
確かに友達がノーセットだったら、めんどくさかったのかな?とか、その程度に思われてるのかぁ、ってショック受けそうです。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答68】
セットなしでもオシャレに清潔感ある感じなら問題ないと思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答69】
わたしは髪がショートカットでサロンでヘアセットをしても少し髪を巻いて髪飾りを着けるくらいしかしてもらえません。
なので、申し訳ないのですが、ただでさえ御祝儀や交通費などでお金がかかるのに髪を巻いて飾りをつけてもらうだけのために数千円を出すのは正直勿体ない、と考えてしまい、最近では髪は綺麗にブローするくらいで特に何もせず参列させてもらっています。
何回か結婚式に参列者させて頂いていますが、今のところ親や家族、友達にも何か言われたことはないです。
それと、わたしは現在プレ花嫁ですが、もしも自分の結婚式にヘアセットをしてこないゲストがいても多分特に何も思わないと思います。流石にボサボサだったり寝癖がついていたら気になるかもですが(笑)
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答70】
その人の生活状況にもよるのかな?と。
私は、子供がいてギリギリまで動けなくて美容院に行く時間が無く家で巻いて少しまとめて結婚式に出席したことがあります。
(けっしてうまくは、ないですが😅)
行きたくても行けない状況の友人もいるのでは?結婚式に参加してお祝いしたい気持ちもあるけど美容院に寄れる時間が無いから欠席した方がいいのかな、、と思われる方が悲しい気もします。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答71】
私はわりと今までセルフセットをしていていました。(シンプルにまとめ、髪飾り等はつけていく程度)
それは、「式は新郎新婦が主役でゲストが目立ってもな」という遠慮の意味も込めてだったので、あまりにボサボサで来る方以外はそこまで気にしなくてもいいと思います。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答72】
その方の状況にもよるかもしれないですが…子どもがいると、朝余裕がなかったりとか、遠方からだと難しかったりとか…
一概にみんな失礼とは言えないのかなと思います😣💦
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答73】
独身の時は時間もお金にも余裕があり、絶対にして行きました!着飾ることも礼儀だと思っていました。
結婚して子供もできると時間的経済的に余裕がなく、できるだけ自分でやってから行くようになりました!
もちろん、自分で髪型の練習を出来るだけしてできる限りの事はして行きますが.......
その人の立場や環境によっても出来るできないがあるのではないかと思います!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答74】
全く何も思いません。むしろ来ていただけて、お祝いをしてもらえるだけで十分です。
時間もお金もかけて足を運んでもらうのに、ヘアセットまでしてほしいなんて全く思いませんね。
ヘアセットを美容院に行ってしなくても、みんなそれとなく綺麗にはしてきますよね??
ボサボサの髪で来る人がいたら…思うかもしれませんけど。。
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答75】
髪が長い人は最低限の事をするべきだと思いますが髪の短い人はアレンジの幅も狭いのでしてなくてもいいのかなぁと🙆♀️
私自身花嫁の立場だとしても特に気になりません(笑)私の身なりではないので🤣🤣
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答76】
美容院に必ず行けとは思わないけど、ある程度アレンジはしてきて欲しいです・・・ベリーショートとかでない限り・・・
私は美容院に行く予算とかが厳しいと自分でウェディング向きのアレンジ調べて自分でやります!
やっぱり華やかな場に招待されたからにはおしゃれして行きたいし、自分が花嫁でもそれを望んじゃいます!
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答77】
私はゲストとして参加するときには、不器用なので必ず美容院に行きます。式に相応しい最低限のマナーは守りたいなと考えるからです。
ですが、花嫁として考えると、そんなにヘアセットしてなくても気にならないです。
来てくれただけで嬉しいですし、実際式に来てもらうだけで、お祝いに交通費に宿泊費にお金はかかりますよね…安くてもヘアセットに3000円ほどはかかるのでないでしょうか?
もしその方が仮に一人暮らしされてたとしたら、お祝いごとが重なっていたとしたら、何かのためにお金を貯めていたら…
色々考えると大変なことだと思いますし、できるところを節約したいと思うのが本心なのかなと…
常識、非常識だけでなく、ヘアセットできない理由があるのではないでしょうか……
花嫁さんは、来ていただいたことに感謝することが最優先なのではないかなと…
美容院でヘアセットしないゲストについて【回答78】
"美容院に行ってヘアセット"が礼儀だとは思いませんが、"その場に相応しい身だしなみを"という意味ではきちんとヘアセットをするのが礼儀やマナーだと思います。
テキトーなヘアセットの方に対してはおしゃれに無頓着というよりも、礼儀やマナーを知らないのかなとはわたしも思ってしまいます。
自分できちんと出来ないのなら、お金が掛かっても美容院でやってきて欲しいですね。
結婚式にはなるべくおしゃれして行きたい*
「結婚式に呼ばれて、ヘアセットをせずに参加するのは無礼かどうか?」という質問に集まった答えを全て紹介しました。
みなさんは、どっち派ですか??
「ケチったんだなと思われるのが嫌だから美容院にいく」とか「きっと誰も自分の髪型なんて見てないからある程度適当で良い」とかっていう、「人にどう思われるか」ベースで考えるのも良いですが、
「自分がどうしたいか」というのも大事で、「結婚式にはおしゃれしていきたい♡」と思うポジティブな感情というのはすごく素敵だなぁと思います。
私も今度結婚式に参加しますが、なるべく明るい服で、可愛いバッグと靴で、髪の毛も可愛くしてもらって、ハレの日を楽しんでこようと思いました。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風