結婚式を挙げてない夫婦に、自分の結婚式でサプライズ演出をプレゼントしたい!そんな場合どうする?
2019.11.21公開
ゲストに、結婚式らしいサプライズがしたい♡
marryに、こんなお悩み相談がとどきました。
結婚式を挙げていない夫婦のゲストに、自分の結婚式で何か、結婚式を感じられるようなサプライズ演出をプレゼントしたいとのこと*
確かに、考えてみても、お手本バイト以外はすぐには思いつかないかも。
marryのストーリーで回答を募ってみた結果をすべて公開します♡
【回答1】
結婚式の司会とプランナーをしています!
おふたりにサプライズでケーキの時に登場してもらい、趣旨を説明し、簡易的ですが奥さんにベールをつけてあげて、新郎新婦といっしょか、別のケーキ(ホールケーキなど)を準備しして一緒にケーキ入刀とかは嫌ですか?
結婚式感は体験してもらえるのでは?と思います!
あでも、ケーキ以外で登場の方がいいですかね(>_<)
それだったら、新郎新婦が入場した後に、その奥さん・旦那さん別々の扉から登場!お互い登場したらビックリ!手を繋いで新郎・新婦の元に歩いてもらう❤
....なんてどうでしょうか?
また、結婚式をあげてない2人への新郎新婦からのサプライズなんですと司会から紹介してもらい、何か記念のプレゼントを渡すとかはどうですか?
【回答2】
素敵ですね‼︎😭✨✨きっとゲスト様はそのお気持ちだけでも嬉しいかと思いますが.....
(ゲストの旦那様の方にお声がけを事前にしておいて)電報を読むタイミング等でサプライズコーナーと称して花束を持ったゲストの旦那様登場→皆さんの前でプロポーズ
➡︎お色直し中座の時にゲスト様にブーケをプレゼント。花嫁っぽいカチューシャ等をつけて頂き、2カップル共に退場
などはいかがでしょうか⁇☺️
【回答3】
ブーケプルズで、最初からブーケにその方の名前のタグをつけておいたり、名前を書いておいて、絶対に当たるようにするのはどうでしょう?
私は、当たりの紐を、あらかじめ決めておいた子に渡して、出来レースする!っていうのやりました。
なにそれー!ってとても盛り上がりました!!
最初から、ブーケに大きく名前の札をつけておくと、誰から見ても出来レースが明確で、盛り上がると思います!!
【回答4】
私は結婚式をやっていなかったのですが、友人の結婚式でファーストバイトしてもらいました❤︎
【回答5】
お友達の旦那さんにだけは事情を話して、こっそり会場からでてもらう→
司会さんにここで新郎新婦の大切な人達にプレゼントがあるみたいですって言ってもらってお友達奥さん前に→
花束を持った友達旦那さん登場 司会さんに新郎新婦からのサプライズでしたっていってもらって記念撮影とファーストバイト💕
とかどうでしょう💓
それか、ブーケトスのかわりにブーケプルズにしてお友達奥様に当たるように仕掛けておいて、新郎のブロッコリーのブーケプルズもお友達旦那さまにあたるようにして、実はプレゼントでしたいつもありがとう💕っていって記念撮影も素敵ですね💓
その後ちゃんとガチのブーケトスもぜひ❤️(笑)
【回答6】
私達は、挙式を2週間後に控えていた友達夫婦に結婚証明書のサインをしてもらいました。(人前式だったため)
また、結婚式をしてなかった義姉家族にはファーストバイトの前に夫婦の先輩ということでお手本バイトをしてもらいました。
どちらも、当日のサプライズ発表でした(笑)
【回答7】
サプライズで立会人署名→その2人専用の誓約書も用意しておいてダブル結婚式のような演出!!
....いかがでしょうか?笑
【回答8】
パティシエに、新郎新婦のウェディングケーキとは別に小さめのケーキを用意してもらって、ケーキ入刀もファーストバイトもやっていただくのも素敵だと思います!!
【回答9】
結婚式を挙げていない友人から聞いた話ですが、招かれた披露宴でその友人夫婦がケーキカットを行なったみたいです!
サプライズ的な演出があると事前に知ってはいたようですが、まさかケーキカットだとは思っていなかったのでとても驚いたけれど嬉しかったそうです☺️✨
【回答10】
私は両親が結婚式してないので、ケーキカットを一緒にしました!
カットを一緒にはなかなか見たことがないのでオススメです!💗
【回答11】
✅人前式ならそこでその夫婦に出てきてもらって誓いの言葉を問いかけ「誓います」をやってもらう!
✅新郎さんものブーケトスみたいなのもやって、サプライズしたい男性の方に急に渡して奥さんにも出てきてもらってそこでプロポーズの言葉的なステキな言葉を言ってもらう!
【回答12】
挙式の時に友人夫婦にも誓いをしてもらってた人、見たことあります!
【回答13】
ファーストバイトしてもらうのいいと思います!
私の従弟も結婚前に子供を授かったので、結婚式は後で〜という話でしたが、結局次から次に子どもを授かったため、結婚式をせずにいました。
その従弟の姉の従姉が結婚式をした際に、サプライズで従弟夫婦を前に呼んで、ケーキ入刀とファーストバイトしてました!
身内ごとですが、親戚は大盛り上がりで私たちも嬉しかったです😊
素敵な案が浮かばないのですが😭ちょっとした心遣いだけでも嬉しいと思います。
否定的な意見も届きました!
このお悩み相談は、「どういうアイデアがいいか教えてください」というものでしたが、意外と「それはやる意味あるんですか?」という内容の、否定的な意見が多く集まったのが特徴的でした。
否定的な意見も、以下にご紹介します。
「自分の結婚式でサプライズしてあげたい!」と思うくらいの関係性なので、(今回の場合は、実は親族の方でした)相手の気持ちが理解出来ていない....というのは可能性として少なそうなのですが、一応こういう意見もありますよ、という意味で。
【否定的な回答1】
結婚式を挙げてない理由によっては、ありがた迷惑になると思います。。
でも1番嬉しいのは、ドレス着ることではないでしょうか?自分が結婚式準備で1番嬉しかったのがドレスの試着でした🥰
【否定的な回答2】
そのお二方は結婚式やりたくてもできなかった方なんでしょうか…別にしたくなかった派ならそういうサプライズもいやだったりするんじゃないかな?
もしやりたくてもできなかったなら、お色直しのときに一緒に歩いてもらうのはどうでしょうか。
【否定的な回答3】
お手本バイトくらいがちょうどよさそうですけどね!
その2人が前に出るの喜ぶかどうかとかもふまえると…
【否定的な回答4】
結婚式をしてない=可哀想みたいに思われるのって嫌だなと思います。
前に呼ばれる時に、この夫婦は結婚式をしてないとかバラされ、自分たちの知り合いばかりではないアウェーな場所でそんな演出されたらちょっと嫌です。
結婚式をしなかった理由もあるだろうし、、、。
【否定的な回答5】
結婚式を挙げてない理由にもよるけれど、正直余計なお世話かな。と思っちゃいます。
わたしなら、そもそも新郎新婦が主役なのに自分たちが突然サプライズで注目を浴びることになったら微妙だなーと。
例えば招待客のみなさま全員と知り合いとかだったらまた違いますけどわたしはどんな演出でも嫌です😱
【否定的な回答6】
アイデアでなくてとても申し訳ないのですが…
読んで率直に感じたのは、そもそもご友人夫婦は人の結婚式でこのような形でスポットライトが当たることを望んでいるかなぁ?と。
自分の親族だったらまだわかるのですが、友人はどれだけ仲良くても他人。
他人の主役の1日の中に、ポンと自分たちのことを引き合いに出されても…と自分なら思います。しかもサプライズ。。
辛辣に聞こえるかもしれないのですが、一歩間違うとウェディングハイと周りに思われても仕方がないかと…
どうしてもやりたいなら事前確認する方が礼を欠かないと思います。
【否定的な回答7】
アイデアではないですが、わたしなら自分の式ではないのにサプライズで何かされたり前に呼ばれたりと注目されるようなことはされたくないなぁと思いました。
その方たちが大丈夫なら問題ないですけどね。
【否定的な回答8】
主役は花嫁さんなので友人の結婚の、演出を入れるのはまた、少し違うのかなと思ってしまいました。
私なら二次会でするか、ケーキのファーストバイトをその友人お二人に手伝ってもらうか…
当日招待されているゲストは新郎新婦をお祝いに来ているのであって、赤の他人を祝う気はないんじゃないかと....。
なので、あまり大々的にご友人の結婚式のサプライズをするのは控えた方が良いのではと感じました。
【否定的な回答9】
そもそもですが、呼ばれた結婚式でそのようなサプライズをされても私だったらあまり嬉しくないです💦
【否定的な回答10】
結婚式を挙げてない事情によるかな?と思います💦
やりたい気持ちがあるのにやれてないご夫婦なら、素敵なサプライズになると思います!
【否定的な回答11】
もし話し合って挙げていない特別な理由があるなら、質問者さんの意図でサプライズされると嫌な気持ちにならないでしょうか?
式の日以外にウエディングホームパーティーとかなら嬉しいと思います。
【否定的な回答12】
挙げないのにはそれぞれに理由があると思います。
ご友人を思って何かしたいという心遣いは素敵だと思いますが、必ずしもサプライズをしたら喜ぶとも限らないと思います。
サプライズをすることが自己満足にならないことを祈ります。
私自身、(挙げる方向になりましたが)もともとは結婚式を挙げることに消極的で、挙げなくてもいいという考えでした。
金銭面や環境が理由もあると思いますが、人前に出るのが苦手、皆さまに集まってもらうのが申し訳ない、など気持ちの理由もあると思います。
友人の結婚式で、会社や親類など自分のことを知らない人も多くいるのに急に皆さまの前に出されて…というのは、もし自分がやられたらとても恥ずかしく、晒されている気持ちになると思います。
相談者さまは、結婚式を挙げていない=可哀想という風にお考えなのでしょうか。
ご友人が相談者さまのサプライズの提案に、プラスな気持ちで乗ってきたら別ですが。
何もしないのが一番、主役のお2人が幸せに円満に楽しむことが、ゲストの皆さまも幸せを感じると思うし、充分だと思います。
もし私が友人に相談者さまと同じ事をされたら、嫌な気持ちになると思ったので、追加させていただきました。
幸せな結婚式を♡
否定的な意見も集まった今回の質問ですが、究極、人の気持ちなんて100%理解しようがないので、想像したり信じたりする以外ありません。
どれくらい想像できていると確信を持てるかとか、どれくらい相手の気持ちを信じられるかがその人との関係性の強さだと思うのですが、それを踏まえた上で「これをやったらあの人は喜ぶと思う」と自分が思えたらそれで良いのです。
(当たり前の話すぎました!)
これをやってもらったら嬉しいんじゃないかな?というアイデアは、記事の上の方で皆さんが出してくださったので、ぜひ「きっとあの人は喜んでくれるはず♡」と思えるのを見つけて、大切な人にプレゼントしてください♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風