
花嫁としてというより、人として。結婚式で気をつけたい最低限のエチケット*
2019.11.27公開
こんな振舞い、無意識でやらないように要注意*
結婚式は、ゲストからの視線を一身に集める舞台*
プロフィールムービー上映中や、歓談中、ゲストによる余興のあいだなど、どんな何気ない瞬間でも「たくさんのゲストに見守られている♡」意識を持つことが大事です。
美しくドレスアップしていても、ちょっとした残念な(しかも無意識だから自分自身は全く気付いていない)振舞いをしてしまい、それをゲストに見られていたら、、、
と思うと、おそろしいですよね。
そこでこの記事では、結婚式中にやらないように新郎新婦ともども気をつけたい、最低限のエチケットをご紹介します。
結婚式中の最低限のエチケット①
結婚式中でも、ふとした拍子に咳やくしゃみをしちゃうことってあると思います。
そんなときに、人がいるほうを向いていたり、口や鼻をおさえないでゴホゴホする、なんて行為は以ての外。
電車や会社などでも、普段からそうなのかな?周りの人に対する配慮がないのかな?けっこうズボラなのかな?と思われてしまいます。
また、くしゃみや咳を手でおさえるのも、ウィルスが付着するかもしれないことから本来なら避けるのが良いとされています。
なので。
くしゃみや咳が出る、、、と思ったら、必ずハンカチを軽くおさえて大きな音を立てないようにしましょう。
結婚式中の最低限のエチケット②
フォークとナイフの持ち方・使い方・食べ方も、気をつけたいマナーのひとつ。
結婚式中、新郎新婦は(特に花嫁は)ほとんど食事を食べる時間がありません。
ただ、もし時間があって「いま食べられそう!」と思っても、急いでがっつくことなく、正しく美しい所作で食べることを意識するのが大事*
ドレス姿で、ガツガツ食べてたり、ガチャガチャ音を立てたり、迎え舌だったり、ナイフを引くのではなく押してたり...
している花嫁の姿なんて、見たくないですよね。(もちろん新郎も!)
持ち方や食べ方ひとつで下品に見えてしまうこともあるので、料理の食べ方やカトラリーの使い方は、結婚式前に改めて確認しておくのも良さそうです。
