旦那さんはインスタ否定派。でも自分はアップしたい場合。どうする??
2019.12.03公開
marryに届いたお悩み相談*
<花嫁さんからのお悩み相談内容>
新郎がSNS嫌いです。
でも私はSNSが好きで、写真を撮ったらアップしたいし、結婚式の写真もいっぱい投稿したいです。
顔にもモザイクをかけずに公開したいけど、新郎からNGが出ているので出来ません。悲しいです。
良い写真なので投稿したいです。
投稿する為に結婚式をやったという部分だって少しくらいあります。なのにそのまま投稿できないなんて辛いです。
モザイクをかけたりスタンプを押すと、写真の質が下がります。この葛藤、わかってくださる方いますか?
今後子供ができても、絶対に写真を投稿するなと言われています。悲しいです。
同じように、SNS嫌いな旦那さんをお持ちの方はいらっしゃいますか....??どう気持ちに折り合いをつけていますか?
*************
集まった回答をご紹介します*
【回答1】
私も同じです!
私の場合は許可をとりのせてました。
しかし、旦那さんはなぜか鍵垢だったと勘違いしていて。
なので、大喧嘩です、笑しかも、旦那さんの職場の人にばれ。またもや大喧嘩。
結果、交渉してもダメで。モザイクかけました(´;ω;`)鍵垢なら顔出しいいとは言われましたが。
載せるのを楽しみにしていたのでほんとに悲しいです(><)
【回答2】
最近結婚式を挙げたものです!
本当はそのまま載せたいけれども、わたしはスタンプ加工をして投稿しました!見てほしい友達には直接見せればいいかな〜〜と思って☺️
それか、結婚式専用のアカウントを作って鍵をかけて載せるのも手だと思います!いいねが欲しい、色んな人に見てほしいとかだと難しいかもしれませんが………
旦那さんが嫌なら隠してあげるか鍵付きアカウントで結婚式に来てくれた子だけに公開、みたいな方がいいかもしれません!
私の旦那さんもSNSあまり好きではなく...とゆうかあまり興味がなく😂ネットに自分の顔が一生残るのが嫌だと言っています。。。
でもその気持ちは私も何となく分かります😢このご時世何があるか分からないし年をとったときに消せない何かが残ってしまうのはやはり少し抵抗があります。
だけど私もSNSは好きで写真もたくさんアップしたい派です🤭💓なので鍵アカにしてます🔑鍵アカであれば旦那さんが見ることはないので...笑
この間旦那さんに「みんなみたいにインスタに投稿したりしてるの?」と聞かれたので、正直にしてると言いましたが、鍵アカだし、全部アップし終わったらアーカイブにすると言って誤魔化しました🤣
もちろん、鍵じゃなくて公開にしたくなりますけど😂!
でも旦那さんがそこまで嫌がる事をしたくないので鍵アカとゆう方法で少しでも自分の気持ちに折り合いをつけています🥺
【回答4】
snsへの投稿はさまざまなリスクもあり、賛否両論あるので仕方ないですよね。
私の夫は顔出しOKなので投稿していますが、ゲストやスタッフさんのお顔は全てモザイクをかけて投稿しています。
それぞれの考え方があるので嫌がる人の気持ちを押し切ってまで載せるのは難しいのではないでしょうか?
【回答5】
うちは旦那はOKですが、子供の写真は載せてないですよ!周りにも結構多いです。
たくさん危険があるSNS、子供をいつでも守り切れるわけではないので載せない選択をしています。
ちなみに私たちの結婚式では新郎新婦の写真はたくさん載せてください!でも、子供ゲストが多いのでSNSに載せる際は配慮して下さいという旨を挙式・披露宴前に司会者さんから伝えてもらいました。
ゲストでSNS🆖の方がいたので、この対策をしました。
【回答6】
【回答】
その気持ち、わかります。私も主人がSNS嫌いなので、こっそり顔出しして勝手にやっていたのですが、何かのきっかけで私の投稿を彼の友人が見つけてしまい、喧嘩になりました。
「○○って家でこんな感じなんだw」「先週はこんなサプライズを奥さんにしたんだね〜」とネタにされて嫌だったようで、インスタに写真をアップするなら離婚すると言われました。
離婚はされたくないので、じゃあ顔を隠して、旦那さんのことは触れないで....とルールを決めてやることになったのですが、良い写真が撮れた時はアップしたくてしたくてたまりません。
【回答7】
私の彼もそうでした!
バレなきゃいいです。笑
鍵垢にして、こそこそ投稿しちゃいましょう💗
【回答8】
交際期間から勝手にSNSにあげまくってたけど、「正直そういうの意味がわからない」と言われました。
だけど勝手にあげ続けました。仕舞いには私の家族も、彼の写真をSNSにあげ続けました。
そしたらいつの間にか本人もLINEのアイコンとか結婚式の写真にしてました。教育ですね(^^)
本人の意思を無視してるかもしれないけど、私の夫になるってそういうこと、と受け入れさせるしかないかな…?
【回答9】
わたしの旦那もSNSでの顔出し嫌がる、いわゆる「高ネットリテラシー」な男性です笑
わたしは、オープンなアカウントは自分も旦那も顔がわからないようにやんわりモザイクかけたり、鼻より上をトリミングしたり、お洒落に見えるように工夫して公開しています!
別の、鍵をかけて限られた友人しか見られないアカウントではモザイクなしで全部公開しています。
そのあたり2人で話し合って、お互い譲れない線引きみたいなのをしっかり共有できたらいいと思います♡
【回答10】
新婚です。わたしの旦那さんもSNS嫌いですが、わたしはインスタに鍵掛けてるのでリア友のみ見れます😏
普段は顔から下だけとか後ろ姿映したりしていますが、旅行や特別な時は遠目で勝手に載せちゃってます🤣🤣🤣笑
【回答11】
そこまでSNSにあげたい理由はなんですか??SNSに投稿するために結婚式をやる意味が私には理解できないです。
どうしてもというなら、後ろ姿だけとかじゃだめなんですかね?
子供の写真をあげるのは私も賛成出来ません。モザイクやスタンプで写真の質が落ちるというのも、いまいち理解出来ません。
最初の質問に戻りますが、そこまでしてSNSにあげる理由はなんなんでしょうか?だれのためなんでしょうか??
【回答12】
私の旦那もSNSは反対派です!
今時代はピースしてる写真から指紋も抜かれるとか何とかで…
なので私は旦那の写真は載せないし、乗せてもモザイクか、顔が分からないようにしてます。もちろん結婚式の写真もフルモザイクにしました!😂笑
私は写真の質が…とかは全く思わなかったし、何なら結婚式は花嫁の私が主役だったので(笑)私のウエディング姿をしっかり見て欲しかったです!♥️👰🏻笑
そして今は子どもも居ますが、載せるのはもちろん顔が分からないように!です。後ろ姿とか足元だけとか。
娘の成長を周りの人に見てもらいたくて載せたい気もしますが、子どもの写真の方が載せるのは怖いなーという思いが強くて。
親の私たちなら自己責任で何とでもなるけど、子どもの顔をSNSに載せることによって何かしらの犯罪に巻き込まれたり…となると後悔しかないと思ったので。
だからといってバンバン顔出ししてる人のことを否定するつもりは全くありません🙆🏽♀️✨むしろ友達の子どもの成長は見たい派です🤗笑
【回答13】
うちもNGです〜!なので顔出しNGだけど おかげさまでフォロワー900人おります🙏🏻💦
せっかく夫婦仲良く過ごせてるのに、 彼の嫌がることをして一時的だとしてもギクシャクさせたくないので•••
今件問わず 彼が嫌なことなら私は引くようにしています、主人も同じ考えだと思います🌸💕
【回答14】
かなりビックリです!!もしかしたらゲストの香りとかもモザイクかけずに投稿するのですか?
私も主人や友達の数人は鍵がかかっていないアカウントに投稿するのを嫌がるので友人は絶対にモザイクかけます。
それがマナーです。ご主人が嫌がっていたらモザイクかけるべきです。肖像権のことを調べて欲しいです。
そして、お子さんのお顔を出している方いますが、誘拐とか何か事件とかあってもいいのかな?と見ていて不安に思います。もし自分の子供なら自分だけは顔出ししたとしてもモザイクかけます。
まず、投稿する為に結婚式をするなんて、ご祝儀を払うゲストに失礼だと思います。
厳しい意見で申し訳ございませんが、私も勝手に写真をあげられるのが嫌なので、本人が嫌がったら載せるべきではないと思います。
【回答15】
私は彼氏の顔を出して狙ってくる友達とかいたらいやなので、最初から顔ありではしません。手元とか小物とか後ろ姿とかを撮ったりしています。それだけでも十分おしゃれだし、思い出にもなります。
やっぱり相手の嫌がることって少しずつでも受け入れていかなきゃ一緒に暮らすなんてできないと思うし、そのなかでじゃあこれはいい?とか折衷案を出してお互いに納得できるのが大人の夫婦ってものだと思います。
ちなみにお子さんの写真の件では、新郎さまと同意見です。お子さんが生まれたとしてその子がある程度大きくなって、物事の善悪の判断がついたり、ネットリテラシーを身につけた上でそれでも顔出ししていいよというならさせればいいと思います。
ですがまだ赤ちゃんで喋れないどころか何をされているかもわからない時期から世界中にこどもの顔を晒すの怖くないんですか?最近も誘拐事件があったばかりです。
誰がどんな目的で見ているかわからないという危機感を念頭に置いてSNSをしたほうがいいと思います。
【回答16】
画像の質より身の安全と私は思います…今はSNSによって誘拐や殺人等ありますからね。
もちろん子供だけではなく大人もです。子供の顔出しはしていません。旦那のもほとんど隠しています。これはSNSの好き嫌いという問題ではない気がします。
鍵垢にしてもネット上には検索すれば写真が出てきます。それを悪用されても良いのなら有無を言わさず顔出しで載せればよいのでは?
画質が多少悪くてもいい写真なのは分かるし、加工してもそこまで酷い画質にならないアプリも出ているし、幸せなのも十分伝わると思います。
【回答17】
SNSで見知らぬ第三者に個人情報を知られるのが苦手な旦那様なのでしょうか?😅
もしくは結婚式=幸せいっぱいなのを知られるのが少々照れ臭いのかもしれませんね...
花嫁様の気持ちも旦那様の気持ちもよく分かりますが、SNSの公開範囲を非公開にしたり、彼の後ろ姿や顔をハッキリとはうつさず等の工夫をした上で投稿していくのはいかがでしょうか?
【回答18】
旦那さまがSNSが嫌いというのは、恥ずかしさもあると思いますが、一番は「>投稿するために結婚式をする」と書いてあるように、
自分のプライベートな部分を、相手の承認欲求のために利用されるように感じるからではないでしょうか。
(敢えてキツい言葉を使いましたが、実際そうだと思います)
旦那さまとの折り合いのつけ方ですが、「親しい友人で式に来られなかった人に写真を見てほしい!」(承認欲求のためにSNSに写真を投稿したいわけではない)ということにして、
SNSに投稿するのではなく、会った時に直接写真を見せるなどの代案で様子を見るというのはいかがでしょうか…?
演出や準備でもSNS投稿に関して意見が割れるかと思いますが、旦那さまも花嫁さまも、どちらかだけが我慢することのないよう、うまく折り合いをつけられるといいですね👰
【回答19】
厳しい意見かもしれませんが、SNS依存な気がするしあまりにも自分勝手な理由だなと思いました。誰が見ているかわからないSNSだしこのご時世なにが起こるかわかりません。
むやみやたらと顔出しすると事件に巻き込まれるかもしれません。ご主人はそういうリスクを避けたいんじゃないんでしょうか?SNSは肖像権を守って楽しまないと。
【回答20】
私もSNS好きですが、旦那様のお気持ちもとても分かります。誰が見て保存するかも分からないので顔を出すのは怖いと思います。
なので、嫌がってる人をなんとか説得できたとして載せても気持ち良くないのでスタンプやモザイクをして投稿することにはOKしてくれるならその通りにするのが良いのではと思います。
【回答21】
主人はSNS嫌い、私はSNS好きです。
質問者さんのご主人様と同じくモザイクやスタンプを押すことを約束に載せています。
写真の質が下がる気持ちは分かります。ただ、やはり意見を尊重すべきだと思います。なぜならSNSに顔を上げてしまえば一生消える事がないからです。
見る側だって全員が「いいなぁ」「素敵だなぁ」と思って見るとは限りません。もし悪い人が見ていた場合、どこかで悪用される可能性だって十分に考えられます。きっとご主人様はそれ以上のことを考えて仰っているんだと思います。
SNS嫌いが今にわかった事では無いでしょうし、それを分かっていて結婚をするわけなんですから、受け入れてあげてください。
【回答22】
旦那さまが嫌がっている理由にもよると思いますが…🤔相手が嫌がっているのにそのまま載せるというのはいかがなものかと思います。
モザイク・加工をした写真であれば載せていいよと旦那さまが言ってくれるならそこがお互いの妥協点なのでは??
SNSが嫌いな男性は沢山います。素敵な写真をそのまま載せたいという気持ちは分かりますが、それでは喧嘩の火種になるだけです。
ちなみに私の元彼もSNS自体が嫌いだったので、景色や食べ物の写真しか載せないという約束をしていたことがあります。
どうしても写真を載せたいのなら、条件をもっと話しあってみてはいかがですか?
【回答23】
鍵アカにして、顔も名前も知ってる友達だけにフォロー許可だしてます!
【回答24】
うちは顔出し全然OKな人で、何も問題ありませんでした。
載せないでってゆう写真もありますが、載せる載せないの判断も一緒にいれば聞かなくてもわかるものです。
世の中に顔出しNGな男性はたくさんいると思います。
人それぞれの価値観だと思うけれど...質問者さんが、旦那さんの気持ちよりも、SNSや自分のことしか考えてないなぁ...と思ってしまいました。
写真あげれないことが辛いなんて、言うのなら、、、この先、色んな節目で辛いことしかないと思います。きっとお子さんが生まれた時も顔出しNGだと思いますし。
何億人の中から旦那さんを選んだなら、、、そうゆう部分も含めて愛せないと、自分が辛くなるだけじゃないのかな。
【回答25】
このご時世なにがあるか分からないので、旦那さんはそれを心配してくれてるのだと思います。
画質はそんなに気にならないと思いますし、載せて欲しくないって言ってるなら載せないほうがいいかと思います...
特に子どものアカウントなんていまは溢れてますが、とっても怖いです。
名前、生まれた日、全部情報を載せてるのをみてると何かあった時には手遅れになってしまいますし...
慎重に考えるべきだと思います。゚(゚´Д`゚)゚。
【回答26】
私の夫もSNS顔出しNGだったので、顔消しして載せました。
肖像権があるのでいくら夫婦でも本人の意向は聞くべきだと思います。もちろん顔を載せないと伝わりにくくなってしまいますが、載せることによる弊害もありますよね…
ただの承認欲求ならその承認欲求にあった人と結婚した方が幸せだし、周りは貴方の道具ではないかなと。
周りが入らないようにサイズ変更するか、オシャレに顔消しするか、完全な鍵アカウントにして旦那様に確認を取った上で見れる人を決めるとかが妥当だと思います。
私も公開アカウントを裏掲示板で色々言われた事もありますし、実際の人間関係にもSNSは影響が出ることもよくありますよね。そのリスクをしっかりと理解した上で楽しまれるのがよいと思います。
リスクをしっかりと考えている素敵な旦那様ですよ♡
【回答27】
私もこうしてInstagramを利用してる身なので、せっかくの晴れ姿の写真を見てもらいたい!アップしたい!という気持ちはとてもわかります。
でも一緒に写っている人が嫌がっている以上は、顔が写っていない写真を選んだり、顔隠しスタンプを入れる配慮は相手が旦那であれ友人であれ当然だと思います。
それがSNSを利用する上での最低限のモラルなんですよね...。
ただ、旦那さんの表情なども込みで「この日の幸せな雰囲気を見てほしい!」という気持ちもわかるので、仲の良い友達などに直接あったときにでも見てもらってはどうでしょう(*^^*)
【回答28】
わたしはまだ結婚はしていませんが彼氏がSNS嫌いです。デートに行った写真など載せたくて話した時に、顔が写らなくて自分だと特定されないならいい。と言ってくれました。
なので、基本顔から下や後ろ姿を撮ってます。人それぞれで難しいところではありますが、結婚式、ということであれば花嫁さんだけでも十分映える写真が撮れるのではないかな〜?と思いました。
【回答29】
私も数々のインスタを見て「この人の写真素敵だな」と思うものがたくさんあって、できれば自分もモザイクやスタンプで隠さずに投稿したいと思ったことあります。
一方で一旦ネット上にあげた画像はもう二度と取り返しがつかないので何かあったら・・・という気持ちもあり、顔出しはしていません。
夫にはインスタをしていることは言ってないので本人の許可なしにネット上に写真をあげることはできません。ここでご主人の気持ちを踏まえずにネット上に写真をあげてしまったらおふたりの信頼関係は崩れてしまいます。
どうしてもネット上にあげたいのならご主人を説得して承諾を得るしかないと思います。しかしながらネット上に顔出し写真があることのリスクについても検討が必要だと思います。
【回答30】
我が家も一緒です!旦那はSNS一切してないです!(LINEのみ)
インスタ、ツイッターしてないので写真撮ろうって言っても、2〜3枚撮ったらそんな撮らんでよくない?と全然乗り気じゃないです。他撮りももちろん撮ってもらえません。。。
でもインスタは、わたしは友達限定にしてるので、それに載せるのはいいみたいです。公開アカだと嫌みたいで、そこだけ守ってわたしはSNSしてます。
質問者さまの旦那様ももしかしたらそのパターンかもしれないので、話し合ってみてはいかがですか。
【回答31】
それはただの自己満足なのでは?
結婚式は感謝を伝える場であるはずなのにSNSにアップしたいために挙式した部分もあるって……。
正直SNS依存性だと思います。それと周りの人にそんなにマウントをとりたいのですか?
旦那様がSNSが苦手なのであれば、顔にモザイクなりスタンプなり押すべきです。(そもそも勝手にアップした時点で肖像権侵害です)
ご主人はご主人で犯罪に巻き込まれたくない、子どもを危険なことに晒させたくない、と家族のことを思っての思いで、一家の大黒柱として家族を守ろうと思ってくれているのかもしれませんよ。
一時のウェディングハイで旦那様の思いを押し切って写真を投稿したところで、本心でイイネと思ってイイネをしてくれる人はいませんし、旦那様との関係もこじれるだけです。
そんなにSNSが好きならば芸能人やインフルエンサーにでもなられたらどうでしょう?
一般人のSNSなんて所詮みんな流し見程度ですし、写真をアップすればアップするだけ友達からも「まだ結婚式の写真アップしてる」とウザがられるだけですよ。
そんなつまらないことで喧嘩するのであれば、失礼ですが先は短いと思います。
【回答32】
このご時世、顔なんて最大の個人情報をupしたいことの方が疑問です。ましてや結婚式をSNSのネタ程度に思っているなんて……
肖像権の観点からも、あなたの顔はあなたの自由、新郎の顔は新郎の自由です。
花嫁の顔から新郎が誰かなんて調べればわかるのに、顔隠してならいいと言ってくれているだけ優しいなと思いますが、「質が下がる」とかすごい物言いだな……と。
自分達だけの思い出では物足りませんか?どうしても顔出しupしたいのであれば、鍵垢フォロワー0でやればいいと思います。
でも、承認欲求強そうな花嫁さんなので、それは解決策ではないですよね……うまく折り合いつけばいいですね!
【回答33】
モザイクやスタンプだけで写真の質が下がるのであれば、元々価値がないのでは。
【回答34】
花嫁様のお気持ちも分かりますが…
SNSって鍵を書けない限り全世界に見えてます。芸能人だって、1度芸能人になったらそのあと引退したとしても昔の写真など掘り出されることも少なくないと思います。
一般人だし、旦那様が嫌がる理由はそこにもあるのでは無いですか?単純に写真が苦手とか、そういう話ではないきがします。
自分の写真だけならまだしも、旦那様や今後のお子様のお写真を出されると、個人情報が自分のものだけでなくご家族皆さんのものも流れ出てしまう可能性があることは知っておいた方がいいと思います。
旦那様がなぜ嫌なのかもう一度落ち着いて考えてみるのもいいかもですね💦
【回答35】
旦那さんの意見もわかるような気がします。。
うちもあまり主人はSNSが好きではないですが、家族といえども勝手に写真載せられても気持ちよく思わない人だっているでしょうし、まして子どもは二人の子供なので旦那さんが意見をいう権利はあると思います。
子どもは子どもの人生なので、いくら親で可愛いからってやっていいこと、悪いことがある気がします。子どもの将来の安全を守りたいのかもしれないですし。
旦那さんがなんでSNSを嫌ってる理由は聞いてますか?過去にトラブルがあったのかもしれないしトラブルに巻き込まれたくない為の家族愛かもしれません。
顔だけは載せないでそれ以外なら載せてもいいって言う可能性もあるのでお互い妥協できるポイントを話してみてはどうでしょうか。
【回答36】
その葛藤、全然理解できません…。理解できる方からの意見が欲しいのでしょうが、多少であれどSNSのために結婚式挙げたんですか?唖然とします…。
私は参列側でもモザイクかけて欲しいですし、自分の結婚式の写真を投稿する時も、参列者・式場のスタッフ全員顔分からないように気をつけました。
個人情報に繋がるのでモザイクなしの投稿は絶対しません。SNSが嫌いというご主人はそういう事を仰ってるのではないんでしょうか。
【回答37】
私も、夫がSNS嫌いです。写真は全てモザイク、もしくはスタンプ。私も自分の顔は目元だけ…などにしてます。子供の写真は顔出しも名前だしもしません。
残念ながらSNSはいい人ばかりではありません。写真を悪用される、トラブルに巻き込まれるなど、沢山のマイナス面もあります。
顔出しをするのは、それら全てのリスクを承知で、責任持ってやるべきと思っています。楽しめる範囲で情報交換をするツール、と、私は割り切って使ってます。
旦那さんが、それだけNGの意思表示をしているのであれば、その意思は尊重すべきです。いろいろリスクを理解していて、立派な判断だと思いますよ。
質問者さん、それだけSNS好きならSNS好きな男性と結婚すべきでしたね…。
今後も、そういう価値観や大切なものの違いはたくさんあると思います。とにかく話し合って、互いの理解を深めていく。旦那さんと一緒に楽しめる趣味をみつける、などできるとよいですね。
【回答38】
投稿するために結婚式をやった、というのには驚きました💦😳
そんなにも投稿したいのなら、鍵付きで限定公開でアップしたらどうですか?
旦那様には教えず花嫁アカウント内でのみ公開すれば、知り合いには見られないかと思うので旦那様も問題ないのでは??😊
【回答39】
これは本当の質問ですか😳?
わがままがすごい🌪
どんな時でも人の嫌がることは辞めればいいのになって思います。自分の自己満足でしかないですね😓
鍵付きアカウントにして、知り合いだけ見れるように投稿にするからと交渉するか…それでも嫌だったら諦める!
【回答40】
旦那様はなぜ嫌がるのでしょう、その理由が大切かなと。私は友達に勝手に自分も写ってる写真を載せられるて、嫌な思いをしたことがあります。結婚式でも、心配していることの一つです。
やめるための意見で申し訳ないですが
(結婚式がどうとか関係なく勝手な噂をする人っていますよね…)
呼んだ呼んでない友人が気まずい思いをしたり、単純に知り合い以外に伝える必要はあるのか、など、色々論点はありそうです。
子供の写真をアップするかしないか問題においては、子供は自分で自分を守れません。自分たちのいないところでなにか被害にあっては助けようがありません。
そういうリスクを考えて旦那さんは苦手とゆうことはないでしょうか。公開範囲にもよるかとも思うのです。
鍵付き、確実に大丈夫、身元の安心できる人にしか公開しないなどの対応は自分でない誰かをSNSに挙げる上では必要だと思います。
【回答41】
私は結婚式を準備している者でもなければ終えた者でもありませんが、興味からブライダル系のアカウントをよく拝見しているものです。
今回の花嫁さんのような悩みを持つ方はSNS全盛期である今たくさんいらっしゃるかと思いますが、私は、自分の写真をたくさん投稿していた結果、勝手に写真を使われ、なりすまし被害に遭った経験があります。
そんな私は、新郎さんの言うことにも一理あるのではないかと思います。
いまや、非公開にしていなければ一度出した個人情報はどんな検索エンジンからでも探し出すことができます。実際に被害に遭いましたのでその恐ろしさと気持ち悪さは計り知れません😢
是非今回の花嫁さんには、旦那さんの意見を汲み取ってあげて欲しいです。ましてや、まだまだ男性の社会的地位が重要な社会で、後々何が起こるか分からない世の中ですから旦那さんの顔にはせめてモザイクをかけてあげるのがいいかと思います💭
SNS一つで喧嘩してしまうのはとても勿体無いですし、お話からして卒花嫁からそんなに経ってないようなので私は妥協策をオススメしたいです。お子さんの場合も同じではないかと🥺
【回答42】
来年に式を控えた新婚です💍うちの旦那さんも質問者さんと全く同じようなSNS嫌いです。
恋人時代に、みんなに彼を自慢さたくて遠目に映った写真を『これなら』と投稿したのですが、それが大ゲンカの元に😨
付き合いや趣味を否定されているようで悲しくなり、自分がどうして投稿したいのかを伝えると
『本当に親しい人にしか見せてないプライベートの自分を、不特定多数の他人に見られることがすごくストレスになる』とSNSが嫌いな理由を教えてくれました!
それを聞いて私も反省し、顔をあえて映さない写真を撮ったり、旦那さんにこれだけはどうしても投稿したいとお願いして、お互いストレスにならないように間を取るようになりました🙆♀️🌟
【回答43】
内容が身近に感じられたためメッセージ失礼します☺️一意見として聞き流してくださいませ。
私もSNS に写真載せるの好きです☺️でも全員がそうではないことを理解しているので、自分が載せたい写真に写っている方に了承を得ます。
あまり気乗りしてないようでしたら、代案として完全に顔をモザイクで隠して載せても良いかお伺いをたてます。それでも嫌な方はいらっしゃるかと思います😭
それが身内ならなおさら無理は出来ないかと思います😢
今のこのご時世、SNS の写真から様々な犯罪、トラブルに簡単に直結してしまいます。。
現に正に今、未成年者のトラブルがよくニュースに取り上げられているのを見ると悲しくなります。どこまで責任を負えるのかSNS にあげる前に考える必要が出てきますね😢
また、自分の子供のことを思うと、旦那様のご意見も将来の自分達を思い、リスクを減らすという面では正しい選択なのかもしれません。。
カメラマンさんから頂いたお写真にはお顔が写っていない写真もございますよね☺️?
ケーキだけ、手元だけ、靴だけ、ヘア、後ろ姿、シルエット姿。。。
お顔を載せなくてもお洒落な雰囲気は伝わります♥️むしろ顔出ししない方のそういった写真はとても気になります、、♥️
そういった写真で旦那様に了承を得られるよう伝えてみてはいかがでしょうか😌良い展開を願っております。。♥️
【回答44】
私の夫も顔出しNGです。私自身も積極的に顔出ししたいわけではないのでそこで喧嘩になることはありません。
最近、SNSを使ったストーカーや事件、公衆の場に相応しくない発言により実際の生活でも被害が出ることが増えています。そのような事もお相手も考慮してるのではないでしょうか?
あなたや将来できるかもしれないお子さんの事もよく考えた優しい人ではないでしょうか。
SNSに写真を載せる時は自分の写真だけか、周りの人はきちんと顔を隠すのが最適だと思います。ゲストの皆さんと楽しくお写真を撮れれば良いですね。
【回答45】
私なら、“顔が分からないけど良い写真”を厳選して投稿します。もしくは、自分の顔だけ分かる写真。
旦那さんが嫌がってるのに、それに反対してまでupする意味が分かりません。子供の写真も同じ。
家族でも他人です。そんなにSNSに顔出ししたいなら自分だけすれば良い、と個人的には思います。
【回答46】
旦那さんはともかくとして子供の写真は危ないからやめたほうがいいと思います。いくら鍵付きでもスクショされて拡散などの危険ありますし
【回答47】
同じく、旦那は顔出しNGだけど、私はインスタに写真をアップしたかったです!
モザイクではなくて濃いめのぼかしで顔をぼかしたり目線入れたりしました!
【回答48】
自分の趣味にひとを強引に巻き込まない。普通に大事なことかと…。
厳しいことを言うようですが、あなたのご家族はご自分のインスタ欲求のために存在しているわけではないですよね?
ひとが「嫌だ」と言うことはしない、基本では…。
【回答49】
私はSNSに顔を載せるの大反対なので、旦那さんの意見がよく分かります。
ご自分のお顔ならご自分で責任を取れるかと思いますが、旦那さんやましてや子供の顔をSNSに載せるなんてありえないな、というのが正直なところです。
SNSは世界に発信されているので、どこでどんな悪用をされるか分かりません。
SNSは楽しいですし、自己責任の範囲で顔を載せるのは良いですが、他人の顔を無責任に載せて悪用されたら……という発想がないのは、あまりに危機感が無いなと思います。
【回答50】
何のためにご結婚されたのかな、と疑問を感じました。投稿するために式を挙げたって、、笑
ご家族のプライバシーを守ろうとする旦那様に対し、モザイクやスタンプで隠すことすらしたくないというのは、ワガママではないでしょうか。
その様子だときっと、誰にも公開しない鍵アカへの投稿(自分用の記録として)は嫌なのだろうなぁと思います。
不特定多数からのイイネやコメントよりも大切なものがあると気付けたらいいのになぁと感じました。
【回答51】
個人情報に敏感な方ならそう言って仕方ないと思います。スタンプやモザイクもダメってのは悲しいですが…
しかし、将来生まれるであろうお子さんのことに関しては、本人の意思でないところで投稿・万が一犯罪に巻き込まれたら…て思うと、新郎さまの言うことも分かります。
だって、何かあったら責任が取れますか?一生後悔するのはあなたです。
新婦さまが投稿したいのはなぜですか?記録として残したいから?みんなに自慢したいから?
理由を明確にして、きちんと説明されてはいかがでしょうか。その上で、どこまでがダメでどこならOKなのか…(景色のみ、アイテム、手や足など身体の一部分)を話し合ったらいいかと思います。
【回答52】
防犯意識が高い素敵な新郎さんだと思いますよ。そして家族だからといって無許可でアップしない新婦さんも素晴らしいです。
身内、知り合いのみが見れる状態でも許可はもらえないのでしょうか?
夫婦の写真やお子さんの写真をアップしている方も多いですが、名前や住んでいる地域等が分かる情報も一緒にアップされていると、今の時代とっても怖いなあ〜と思いながら見ています
特にお子さんの写真なんて、本人の意思は無視して勝手にアップされている状態ですからね…
【回答53】
SNSは確かに危険なのもあるので、子供は絶対あげないつもりでいます。危険だからというのもあるし、自分に自信が無いとあげたく無いと思う人も居ると思うので、強要するのは良くないと思います…。
お洒落な写真をあげたいのもわかりますが、顔出ししなくてもオシャレなアカウントいっぱいありますよ☆
載せないでと言われているならこればかりは我慢するしか無いと思います!いくら夫婦でもプライバシーなので!
【回答54】
わかります。私の主人もSNSが苦手です。なので、一緒の写真を投稿するにしてもモザイクか後ろ姿か…です(笑)
でも、個人情報なので本人の意思を無視して写真の投稿はできないと思っています。自分の娯楽のために大切な人を嫌な気持ちにさせるのもおかしな話です。
結婚式もこどももSNSでいいねをもらうためのものでもないですしね。主人の気持ちの方が大切なのでSNSはほどほどに楽しむことにしています。
【回答55】
私の主人もSNSへの顔出しNGです。そのためSNSへの投稿は全て顔を隠しての投稿をしています。
SNSは不特定多数の人が利用するものであるため、顔を出してしまうことで知らない様々な人に顔を知られてしまうものです。
旦那様のNGがあるのであれば、ご主人のプライバシーを守るためにもお顔を隠して投稿するしかないのではと思います。
お顔を隠すと画質が下がるのもわかるのですが、結婚式の雰囲気は伝わるかな?と思います。
【回答56】
うちも主人はSNSは観賞用のみで、更新とかは一切していなく、写真は極力あげて欲しくないというタイプです。
メインのアカウントは鍵をつけて公開範囲を制限することで顔出しの許可はもらってますがウェディング垢は全体公開なので仕方なくぼやかして載せてます。
質は落ちますがそれで喧嘩になるのは嫌なのでしょうがないかなと思ってます。
SNSに対しての価値観。
インスタグラムに投稿したい人と、されたくない人の価値観の違い。友人関係でも起こりそうな意見の対立です。
友人だと相手のことを尊重しようと思いやすいけど.....。
旦那さんとか子供とか「家族」だと、なんとなく自分のものっぽく考えてしまって、えい!嫌がってるけど載せちゃえー!と思ってしまう気持ち、想像できます。
やりたいのに、相手と価値観が合わなくてできない!という状態はフラストレーションがたまりますよね。
そういうのってすごく人間らしい感情のはずなのですが、でも、意外と自分を厳しく律するのが当然!という強い自制心を持っている方からの返信が多くて驚きました!
回答をいただいた内容を全て紹介しましたが、皆さんの意見はどっち寄りですか???
夫婦・カップルで話し合ってみるのも、相手の価値観がわかって楽しそうです。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風