スリーコインズで300円。台所シンク人生を変えるかもしれない【シリコンたわし】に注目
     
    
      2020.01.21公開
    
        
  
    
      台所のスポンジは菌だらけ。
    台所の洗い場のスポンジって、みなさんどう扱っていますか?
    お皿を洗った後、水気が残っていたり泡が残っていたりすると、とにかく細菌が発生して臭い.....。
    「洗っているはずなのに、スポンジのせいでむしろ臭くなる」なんて経験、ないでしょうか?
    (恥ずかしながら私にはあります)
    台所用スポンジというのは、菌にとって最高の繁殖場所。
    スポンジに残った食べ物の汚れを栄養にできる上に、室内の温度というのは菌が活性化するのに適した温度で、気にせずに使っているとどんどん菌が繁殖してしまいます。
    細菌が繁殖しているスポンジでお皿洗いをすると、「臭い」という話に留まらず、そもそもお皿を綺麗にしたかったはずなのに結果的に細菌を付着させてしまう....という恐ろしいことも起こったり、衛生的に不安です。
    「台所用スポンジは雑菌の温床」というのは、よく聞くフレーズですよね。
    なので、毎日熱湯で消毒する!とか、天日干しにする!とか、漂白剤に漬ける!というメンテナンスを行なっている人も多いのだと思いますが、やっぱり手間だし、本当にそのやり方が正しいのかどうかは、意外と疑問だったりします。
    根本的に問題を解決する!シリコンたわしがすごい
    そこで、最近みつけた画期的な商品が、「シリコンたわし」というもの。
      
    スポンジではなくてシリコンなので、雑菌が繁殖する余地をカットできる!というのが特徴であり最大のメリット。
    クッションではないので、水分も残らず、菌の繁殖を防ぎます。
    使った後は洗ってそのまま乾かせば良いので、毎日消毒しないと衛生的に不安なスポンジよりも手軽。
    (最近はシリコンのボトルブラシなども増えていますが、ボトルブラシも水切りが手間なのでシリコンだとその点楽でいいですよね。)
    スリーコインズで買える♡
    このシリコン製のたわしは、スリーコインズで2個で300円で売っているというのも、話題になっている理由のひとつ。
      
    ひとつ150円で、普通の台所用スポンジよりも衛生的なので、比較的長く使えてコスパも良し。
    (普通の台所用スポンジは、約2週間で交換するのが最低限の理想らしいです)
    使い心地は、普通のスポンジのようにクッション性はなく、シリコンなので弾力や跳ね返りがあるイメージ。
    平たいので、一見「洗い応えあるのかな???」と心もとなく思えますが、実際に使ってみた人の口コミでは「スポンジと同じような使用感ではもちろんないけれど、意外と厚みがあるので持ちやすくはある」という感じでした。
    今まで普通の台所用スポンジを使っていた人にとっては違和感はありそうですが、使っていたら慣れることもあるだろうし、何よりも雑菌が繁殖しないというのは大きいメリットですよね。
    ただ、シリコンというのは空気中のゴミや菌を吸い寄せてしまう.....という性質があるので(みなさん経験あるはず。シリコンのものってゴミとか埃がくっつきますよね。)そのデメリットはあります。
    シリコン製だからOK!絶対に安心!という訳ではなく、スポンジに残る水分や洗剤などの栄養素で菌が繁殖する可能性はカットできる....というロジックを理解した上で、デメリットも考慮しながら試してみるのが良さそうです*
    スリーコインズでは、白と水色の2色が販売されています。
    まずは生活に取り入れて、自分たちのライフスタイルにはどっちがあっているかな??と試してみてください*
    (スリーコインズ以外でも、スーパーや雑貨屋さんなど、フランフランや100円ショップでも購入できます♡)
      
  
  
  この記事に関連するキーワード
    
    
    
      ![]()