妊娠7ヶ月で結婚式をします。ドレスの為に、ハイヒールを履いてもいいと思いますか?
2020.12.14公開
花嫁さんから、marryに届いた悩み相談。
***************
ドレスをオーダメイドで作りました。14センチのヒールを履くと綺麗に見えるドレスです。
その後、本当に予定外に妊娠し、挙式の時には7ヶ月の予定です。そのころには、お腹もずいぶん大きくなると思います。
オーダーしたドレスを着るには、14センチのヒールを履くことになりますが、危ないはずなので不安です。
オーダードレスの採寸はもうやり直せません。ぺたんこにするなら、オーダーしたドレスは諦めて、別のドレスを探さないといけません。
赤ちゃん優先にするべきなのはもちろん分かりますが、出来るならばお気に入りのドレスを着たい気持ちもあります。
なので、隣でしっかり旦那さんに支えてもらって14センチのヒールを履くか、赤ちゃん優先でぺたんこの靴にするか悩んでいます。
妊娠中に結婚式をした方で、ヒール高めの靴を履いた花嫁さんはいますか...??体験談を教えてください🙇♀️
***************
集まった回答をご紹介します。
【回答1】
丈の前にお腹周りのサイズは???着れるんですか?!😵妊婦で14センチヒールは私なら履きません。
結婚式中に転倒したりしてもしもの事があった場合新郎新婦だけでなく親族やゲストまでもが残念な気持ちになりかねないので。
【回答2】
花嫁の時は妊娠してませんでしたが、私も現在妊娠8ヶ月です。お腹が大きくて、ヒールが履けないということはないです。
普段からヒールのが履きなれていれば、そっちのが転ぶリスク少ないと思います。逆に、裾が長いのも危ないと思います。
(わたしは裾引きずるタイプのドレス着ていて、当日ダンス中に転びました。)
7ヶ月になるとお腹が大きくて胃が圧迫されます。普段のブラジャーをするのもしんどい状況になります。私の場合は、7ヶ月頃からブラジャーつけると吐き気と目眩がするようになりました。
ウエストが締まるのは初期の頃からダメで、ずっとワンピースしか着れていません。どんな症状が出るかはお腹が大きくなってみないと、人によるのでわかりません。
少なくとも、ウエストを締め付けるタイプのブライダルインナーはウエストあたりからお腹が前にせりだすので、当然着れないと思った方がいいと思います。
それを踏まえて、今のドレスでの胸やウエストのラインがどう出るのか?とか、式中に体調が悪くならないか?の方が重要かなと思います。
妊娠後期は本当に体力ないので、なるべく身体に負荷かからないようにした方が良いと思います。せっかくの晴れの日なので、自分の気持ち優先で大丈夫だと思います。
お母さんになったってだけで、すごく足元には気をつけるものだし、式中はアテンドの人が常に横にいるし、旦那さんも横にいるし、転ぶことはそうそうないです。
【回答3】
助産師をしています。
たくさん悩みましたね。
オーダードレスで、着たい気持ちはすごく良くわかります。わたしも同じように悩むだろうなと思い、返信させていただきます。
いつも履かない高いヒール、慣れないドレス、緊張して歩くことを考えると、危ないかなと思います。
お腹を強く打つと、胎盤が剥がれてしまって赤ちゃんの命だけでなくお母さんの命にもかかってきます。
せっかくの晴れの日を最高の思い出のまま、過ごしていただきたいです。
【回答4】
私は妊娠していないので、挙式は15センチのヒールを履こうと思ってます。ただ、赤ちゃんのこと思うとぺたんこがいいと思います。
しっかり支えてもらってても、何かあったら不安だし、来てくれる人も心配なってしまうと思うので。。
【回答5】
妊娠中の結婚式....という体験談ではありませんが、つい先日、8ヶ月の早産で出産した方を知っています。
7ヶ月だともうお腹も大きいし、少しでも危険だと思うことは控えたほうがいいと思います。そもそも7ヶ月での結婚式って…大丈夫でしょうか…
14センチのヒールは普段高いヒールを余程履きこなしてる方じゃない限り、ぐらつくはずだし、安定感もないと思います。
もし旦那さんが受け止めきれなかったら…お二人とも後悔することになるのではないかと…
なによりも大事なのは赤ちゃんだと思います。お体お大事になさってください。
【回答6】
一児の母としての意見です。確かに結婚式は一生に一度でとても大切なものですが、お金もかかってしまいますが、それと、お腹の中に宿った赤ちゃんの小さな小さなかけがえのない命とどちらが大切かなんて天秤にかけるほどもなく、答えは決まっていませんか?
旦那さんが支えてくれるといっても、ずーっと離れず側に居られるわけではありませんし、お酒だって少しは飲まなくてはならない場面も出てくると思います。
ただでさえテンションの上がって正しい判断が少し難しくなってしまう状況です。あなたがヒールを履いていることもわからないゲストの方が何かの拍子によろけてぶつかってしまうかもしれません。
もちろん何も起こらないかもしれませんが、何が起こるかもわかりません。万が一何か起こった際に後悔しないのはどちらかご自身で考えてみてください。
ご本人は真剣に悩まれているのでしょうけど、、これがウエディングハイというものなのでしょうか?命より大切なものは他にないと思うのですが、、😭
母親にならなければわからないんでしょうかね😭驚くとともに、非常に悲しいなと思います😢
【回答7】
お腹が大きくなるとなるとそもそもドレスが入らなくないですか??
普段からかなりのハイヒールも慣れているという方は別に問題ないかと思いますが、周りがヒヤヒヤするのでぺたんこが良いと思います💦
【回答8】
子供を優先するのか自分の欲を優先するのかだと思います。
子供に何かあった時、必ず後悔するので今回はドレスを諦めて、子供を産んで改めてドレスを着れば良いと思います。
【回答9】
私も同じくオーダーで作り妊娠が発覚して7ヶ月の手前で式を迎えました。幸いドレスはなんとか入りましたが、丈はかなり長かったので、予定通りヒールを履いて旦那に手を引いてもらいながらゆっくり歩きました。
赤ちゃんのことももちろん大事ですが、せっかく作ったドレスを着れないのは残念なのでヒールを履いて絶対に転けないように注意しました。
急いで移動する場面は少ないのでそんなに心配はなかったのと、足首にストラップがあり安定感のある靴を選んだため大丈夫でした。
【回答10】
ドレスをリメイクしてくれるお店で、丈感やペタンコ靴に合うデザインにリメイクされてはどうですか?
きっとオーダーメイドで思い入れがあると思うので、そのドレスが活躍できると良いのになぁと思いました。
ヒールは何もなく終われたらラッキーですが、万が一転んで打ち所が悪かったとき、最悪の場合、、、心配ですね。見てるゲストも緊張してしまいそうです。
お腹の赤ちゃんもふたりを祝福してくれる大切なゲストなので、安心して迎えられますように。
【回答11】
元ドレスコーディネーターでした。今まで何百組と妊娠したお客様を担当してきました。
ヒールの形にもよるかもしれませんが、私のところではドレスに合わせたヒールをお履きいただいてました。(12cm、15cmなどです)
理由としては、逆にぺたんこのパンプスを履くと、ドレスの裾を踏みやすくなってしまい転けやすくなってしまうからです。
また、ヒールもピンヒールとかではなく、しっかり安定感のある太さで留め具もあるパンプスでした。
当日転けた方はもちろんいらっしゃいませんでしたし、基本的には新婦様が1人で歩くようなことはないように気をつけていたので大丈夫でした。
その式場によって違うと思うので、一度担当のプランナーさんに相談してみることが1番だと思います!
また、試着の際に履き比べて歩いてみるのも良いと思います!
歩いた感じが全然違うと思うので、歩いてご自身で考えてみても良いと思います☺️
私が担当したお客様達は、高いヒールにして良かった!とおっしゃる方が多かったです。でも1番は新婦様次第だと思います。
【回答12】
経験者ではないですが、
●旦那様に支えてもらえる
●結婚式はそんなに歩く機会はない
●ドレスを買い換える必要がある
ことを考えると、こだわりのオーダーメイドのドレスとヒールを合わせて良いのではないかと思います♡
もちろん自己責任ですし、普段ですとペタンコが安心ですが、、
割と海外では妊娠中でもパーティではヒール履いてらっしゃいますよね♪ミランダカーとか♪
日本だと妊娠中なのにヒール履くなんてっ!!とお節介に言ってくる人が当日いらっしゃるかもしれません、それで不快な気分になるくらいならペタンコを履くという選択肢もありますね、、
ステキな式になりますように♡
【回答13】
助産師です。
妊娠7ヶ月頃だとお腹がだいぶ大きくなり、バランスをとるのが難しくなると思います。
旦那様が支えてくれるとのことですが、いつ何が起こるかわからないので、ふと立ったり方向を変えたりしたときに転んだりする可能性もあります。
妊娠中に転倒した場合、速やかに病院に行き検査をしてもらわなければいけません。トラブルが起きてしまってからでは遅いです。
赤ちゃんを大切にするのであれば、ドレスを変更する方がいいのではないでしょうか。妊娠への危機感がないように思います。
【回答14】
普通に考えて7ヶ月で14センチのヒールはダメでしょ。お腹も重いしバランス取れなくて大惨事になると思います。
高い買い物をしたんだろうし、一生に1度しかない大切な日である事はわかりますが、今はご自身の身体優先にすべきだと思います。
もし友達でそのような事してる人がいたら、今後見る目が変わるかなと。「自分の事しか考えてないんだな」って思っちゃいます。
あなたひとりの身体ではありません。取り返しのつかない事が起きた方が後悔すると思います。
【回答15】
あたしも去年、予定外妊娠しました!結婚式も予定通りにしました!その時は妊娠7ヵ月。
まーまー、お腹出てる時でしたが、ドレスもヒールも変更なしで行いました!
挙式のみ、ヒールは15cmのもので、何の問題もなく当日過ごせました!
カラードレスは元々5cm位のヒールのものだったので安心でした。
【回答16】
自分自身が妊娠中に結婚式をしたわけではありませんが、ドレスコーディネーターをしています!
挙式時は妊娠7ヶ月との事で、だいぶお腹も出てくる時期ですね。ドレスはお腹が出るのでお腹に生地が持っていかれるはず。想定の14センチよりもヒール低いものでも、結果的に大丈夫かと思います。
実際私も妊娠中のお客様のドレスを作るときは、スカート丈は長めに作成しています。7ヶ月なら3センチから4センチ分くらいはスカートが上がるかと🤔
そうなるとあと10センチですが、フラットシューズまで低くしてしまうと逆にスカートが床につき過ぎてつまづきやすくなってしまいます😞
普段からヒールを履かれているのであれば、7センチくらいのヒールを、頑張る事をオススメします🙂
3センチくらいならデザインによってはそんなに響かないと思いますし、歩きにくくない高さだとは思います。
ただヒールあることには変わらないのでご主人にはしっかりエスコートしてもらいましょう🥰
お客様の中では実際12センチを履かれた方とかもいましたよ!階段等がなければ高いヒールで頑張るのもアリかとは思いますが、ドレスは結構重いので、それでハイヒールで歩くのは大変だとは思います😔
【回答17】
友達の話になりますが、同じく妊娠7ヶ月で式をあげました。
その子はヒール12センチはちょっと怖いかなと言うことで、もう少し低めのヒールを履いて対応したそうです。
【回答18】
ただいまちょうど妊娠7ヶ月のプレ花嫁です。自身の結婚式は産後7ヶ月になります。
お腹の大きさは、大きい人やあまり目立たない人、かなり個人差があるかと思います。
見た目にはお腹がそこまで大きくなくとも、妊婦さんはバランスを崩しやすく運動不足なのは皆さん共通だと思います。
緊張やストレスでお腹が張ってしまうこともありますので、身体を楽に保つこと優先のほうが見ているゲストもご自身も旦那様も安心して楽しめると思います…( ; ; )
ドレスは裾のお直しだけすることはできないんでしょうか?
【回答19】
ブライダルの衣装店で仕事をしています。14cmヒールは、つま先にも厚みがあるパンプスでしょうか?
厚みがある場合は高さがあっても、安定して履けると思いますが、もし厚みのないパンプスならパンプスの高さを落として履くのをおすすめします。
お腹が大きくなってきた場合、お腹で布が取られ、ドレスが浮く場合があるので、高さを落として、ドレスを持ちながら歩かれると良いと思います。
もしくはつま先にも厚みのある、太ヒールのパンプスをご準備されるのをおすすめします!!
【回答20】
私も式に12センチのヒール履きました。アパレルの仕事をしていたので高いヒールには慣れてましたが、それでもドレスを着て歩くのは大変でした💦私は転びそうになり、旦那を睨みつけました笑
14センチは履きなれてないと支えてもらっても怖いと思います。お腹も大きいくなるならなおさらかなと😣せめて7cmにするとか…
一生に1度のドレスを綺麗に着たい気持ちはすごくよくわかりますが赤ちゃんを優先してあげるべきかなと思います。
【回答21】
結婚式1週間前に妊娠発覚しました🤰💕
私も悩みましたが、挙式、披露宴はヒールをはいてこけないように本当に気をつけました!
移動中はヒールを脱いで移動しましたので、そこまで気にならなかったです🤗
【回答22】
14センチのヒール、なかなか普段履かない高さだと思います。せっかくのオーダーメイドでだし…というお気持ちは分かりますが赤ちゃんを優先してください。
当日はまっすぐ前を向いて歩くことになります。足元ばかりを気にして歩くのは不自然だし、ゲストの方一人ひとりにお顔を見せるのが礼儀です。
ドレスのボリュームもあり、…ただでさえ裾が引っかかりそうになったりします。何かあってからでは遅いです。
ゲストの方もそんな場面に立ち会いたくないはずです。母親として赤ちゃんを守る責任があると思います。無理しないでください。
【回答23】
妊娠5ヶ月だったので参考になるかわかりませんが、マーメイドドレス着ました👗
12センチピンヒールで前側が厚底にもなっていないもの履いて式、二次会と1日過ごし、三次会もクラブへ行きました🙄
人それぞれ意見はあると思いますが、、質問者様がヒールを履き慣れているのであれば多少のことは大丈夫だと思います。
赤ちゃん優先が一番ですが、階段の登り降りは確実に手すりを持ちましたし、式中はアテンドさんや旦那さんに手を引いてもらったりしました!
裾を踏んで転ぶのか怖いので前日や、事前に歩く練習をある程度する、動く際はしっかりとドレスの裾は持つ、アテンドさんに持ってもらう等を気をつけました。
周りに気を使ってもらうことも大事だと思います!
【回答24】
友人の話ですが、同じような状況になり結婚式当日は赤ちゃん優先でぺたんこの靴を履いていました👠
オーダーメイドしたドレスは、出産後の後撮りで着ていました✨家族3人でとても素敵な写真でした!
女の子だったので、将来娘が結婚式で着てくれたら嬉しいから大事に取っておく!と嬉しそうに話していて、そういうのもいいなぁと羨ましくなりました😊💓
【回答25】
妊娠5ヶ月終わり頃に結婚式をしましたが、14センチのヒールをはきました👠!
式の演出をできるだけ座って居られるような演出メインにしました!
【回答26】
看護師しています。
医療者からしてみれば母体と胎児優先でぺたんこの靴を履いてほしいなと思います。
ドレスの裾を踏んだり、バランスを崩した時に本当にちゃんと旦那様が支えられるかどうかもわかりません。
もし事故で転んでお腹を強打した場合、救急搬送の可能性もあります。そうなった場合、せっかくの結婚式も台無しですよね😔
それに事故で早産となってしまった場合、赤ちゃんに障害が残る可能性もあります。
ドレスのハイヒールで転んで、お腹を打つなんて可能性が低いと思われるかもしれません。けど、その万が一が起こった時に後悔されませんか?
わたしも今妊娠中ですが、絶対後悔すると思います。それにオーダードレスということですが、裾の長さもわかりますが、ウエストは大丈夫なのでしょうか?
気に入ったドレスをオーダーして、ハイヒール履いてと自分の思い描いていたドレス像とは変わってくると思います。
どうか赤ちゃんが危険に晒されないことを願います。旦那様や御家族様ともよく相談してくださいね🌿
【回答27】
同じく妊娠7ヶ月で卒花しました☺️
せっかくのオーダードレス、安くもないお買い物だと思いますし着たい気持ちも分かります...でも14センチはかなり負担になってしまうのではないかと心配です...
私はフォトラウンドなどで歩く機会が多かったり、ブーケトス・フラワーシャワーの場所が階段ということもあり、ヒールではなく貸衣装屋さんが用意してくれた 全体的に厚底(3センチくらい?)で、かかと部分もしっかりしたサンダルにしました。
ただでさえ負担の大きい1日なので、結果的にそうして良かったと思っています♩
【回答28】
歩くときに靴が隠れるなら、ウェッジソールにしたらどうですか?14センチヒールはピンヒールじゃないとなかなかないですよね💦
私はマーメイドドレスで日本の式では12センチヒール、ハワイで10センチヒールをはきました。ビーチ撮影ではビーサンでしたが写真を撮る瞬間に少し背伸びしたら写真ではあまり変わりませんでした。
2センチくらいだと実際ドレスを着たかんじでもわからないくらいなので、安定するヒールの高さでキレイに見える靴がいいと思いますょ😉
ヒールが高いと披露宴中の座っているときに私はお腹がちょっと苦しいかんじになりました。もし可能なら披露宴で座る椅子をヒールを履いて試してみるのもいいかもしれないですよ。
挙式は時間も短いし、隣の旦那さんにしっかり支えてもらえても披露宴中の立ったり座ったりはドレスを着ていると少し違ってけっこう大変でした。
どんなドレスかにもよりますが、披露宴中は少し低いヒールにしても自分が思っているほど足元は見えてないし、見られてなかったかなと思います。
オーダーしたお店でお直しができないなら、違うドレスショップで前の丈だけ短くしてもらうのもいいかもですね!
赤ちゃんもいっしょにバージンロードを歩けるなんてステキですね!身体にきよつけてくださいね!
【回答29】
私は、妊娠中ではありませんでしたが、生後7ヶ月の赤ちゃんを抱いての、ファミリーウェディングでした。
オーダーメイドのドレスで17センチのヒールでした。
当日は、ばぁばが抱っこの予定でしたが大泣きだったので大階段を赤ちゃんを抱っこして降りることに。危ないと思ったので、急遽ペタンコシューズに変更しました。
写真で見るとやはり下の方はシワになっていて、明らかに裾が長いドレス姿でしたが、そこまで気にする人はいないと思うし、第1赤ちゃんを抱いてヒールで転んだらそれこそ後悔するので、私はペタンコにしてよかったと思います。
妊娠7ヶ月はお腹も出てくる時期ですよね?自分のお腹の大きさといつもとは違うドレスの感じで当日はしんどい部分もあると思います。
そこにプラスヒールだともっとしんどいと思うし何より怖いなぁ。ころんだらどうするの?と思うので、ここは諦めるべきだと思いますよ。
【回答30】
ヒール履き慣れてるなら、ヒールでもありかと🙆♀️混雑したところならともかく、式の時は大丈夫では?転んだ人見たことないです!
少しでも不安を拭うためにちょっと不本意でしょうが、太めのヒールを履くとか、そういうのでなんとかなりませんかね?
【回答31】
私は3ヶ月だったので参考になるかわかりませんが、当日12cmヒールと7cmヒールを用意してもらって、結局12cmヒールを履きました!
理由は、練習してみて、ヒールを低くするとドレスを踏みすぎて余計転びそうだったからです。自分が歩きやすいものがいいかと。
6ヶ月だった友達はぺたんこにしてドレスを常に持って歩いていました。
低めのヒールやぺたんこも用意してもらえたり、直前まで変更できるように対応してもらえると、当日の体調にも合わせられるし安心でした🥰
【回答32】
妊娠中に結婚式はしておりませんが、やはり妊娠してなくともドレスは歩きにくく、引っかかりそうになりました。妊娠中、ペタンコでもやはりどんどん歩きにくくなります。
14cmのヒールできれいなドレス姿にして、赤ちゃんに何かあった場合。赤ちゃんは無事だったがドレス姿が思い通りにはならなかった場合。
間違いなく後悔するのは前者だと思います。結婚式を挙げたことのある母親の立場から話すと、子どもより大切なものはないので、ドレス姿にこだわる必要はない!と断言したいほどです😢
自分だったら、どうしますか???
妊娠中の結婚式で、ハイヒールを履いた方いらっしゃいますか?という質問に集まった回答をすべてご紹介しました。
キャサリン妃もメーガン妃も、滝川クリステルさんも、妊娠中(しかも後期でも)にハイヒールというかピンヒールを履いていました。
ミランダカーもミラ・ジョヴォヴィッチも神田うのちゃんも山田優さんも。
そのたびに、「やはり妊娠中も完璧に美しい!」と褒められたり、「妊娠中にハイヒールだなんて何事だ!!!」とかって議論が交わされたりしていますが、みなさんはどっち派ですか???
ここからは私の体験談ですが、私は妊娠中転んだことがあります。(ヒールではなかったのですが、長いスカートを階段で踏んでしまってダイナミックにコケました。)
臨月くらいでした。
ものすごく心配になって、泣きながら病院に行ったら幸い無事で何事もなく、先生が「赤ちゃんはちゃんとお腹の中で丈夫に育ってるから、コケたくらいなら大丈夫だよー、ちゃんと人間だから。」って言ってくれてすごく安心して、そして納得したのを覚えています。
もちろん「コケても大丈夫!!!」と言うつもりはないです。
それよりも、あのコケてから病院で大丈夫だよって言われるまでの恐怖を思い出すと、私は人に安易に「大丈夫だよーー!」とは言えないなあと思ったりします。
(知らずに、アルコール入りのお菓子を少し食べてしまった時の恐怖と罪悪感も凄かったです。)
ヒールを履いて結婚式をすることが100%悪では絶対にないと思います。でも、赤ちゃんが無事だといいなぁとは思いました。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風