
おしゃれさんは無意識にやってる!ウェルカムスペースをゼロから作るときの考え方
2020.08.14公開
ウェルカムスペースの作り方を考えてみた。
結婚式のウェルカムスペースは、花嫁さんの好みで作り上げる自由な空間。
今ではネットやSNSでおしゃれなウェルカムスペース事例をたくさん見ることができるので、それを参考に自分らしい飾りつけにする方法が主流ですが…
できあがったウェルカムスペースを真似するのではなく「自分がつくった!」と胸を張って言えるような空間を、ゼロから作り上げたい!という方もいるはず。
みんなが参考にしているおしゃれな花嫁さんは、自分らしさの軸を持っていて、だからこそたくさんの人を惹きつけていますよね。
そこでこの記事では、アイテムや飾り付けをそのままトレースするのではなく、一からオリジナルな飾り付けを考えたい!という方向けに、
「おしゃれなウェルカムスペースをゼロから作り上げるときの考え方」をご紹介します。
手順を理解すれば、あとは自分の世界観を表現するだけ!
①なにをメインに組み立てるか考える
ウェルカムスペースの飾りつけを考える時は、まず最初にテーマやテイストを決めるのが一般的です。
でも、プロではない私たちがゼロからディスプレイを考える際には、「可愛い感じ」とか「かっこよく」とかふんわりとした言葉について考えこむのではなく、まずは「飾るメインのモノ」を決めてしまうのが近道。
例えば、メインとなるモノを「写真」と決めれば、フォトフレームがたくさん並べる飾り方になります。
「花」と決めれば、どんな風にお花を活けるかや、お花を活ける花器が重要になってきます。
「ウェルカムボード」と決めれば、主役であるボードを邪魔せず、おしゃれに飾るにはどのようにすればいいかで、アイテムを選ぶ必要があります。
同じ「シック」がテーマでも、写真をたくさん飾ったウェルカムスペースと、ウェルカムボードが主役になったウェルカムスペースでは、ディスプレイ方法が全く異なりますよね。
おしゃれなウェルカムスペース実例を参考にする際も、テイストで探すよりは、「何をメインにしているか」を意識して見たほうが、装飾のヒントが見つかるかも。
②テイストを細かく決める
なにをメインにするかが決まったら、テイストを自分の中で決めきります。
アイテムを実際に買い揃える前に、自分の中でぶれない好みの確立するのが大切!
例えば「ナチュラル」でも、グリーンとお花の割合、グリーンの濃さ、組み合わせる小物の系統は…という細かいところまで具体的にイメージすると◎
大人っぽいナチュラルなのか、ほっこり系のナチュラルなのか。
ドライフラワーなど、ラスティックな要素は取り入れるのかどうか。
大枠のテイストだけでなく、自分の好みを細分化して研究してみて。
➂具体的にアイテムを考える
テイストの具体的なイメージが固まったら、どんなアイテムを揃えるか考えます。
ノーアイデアでお店を巡ってしまうと、不要な物や、妥協した物を購入してしまいがち。
☑15センチくらいのキャンドルホルダー
☑A5サイズのゴールドフォトフレーム
など必要なアイテムが頭の中でリストアップされた状態が理想です♡
実際にプロのコーディネーターさんたちは、どんなアイテムをどのように飾るかを細かくイメージしてから準備に取り掛かるもの。
スケッチブックを使って、頭の中のイメージを具現化してみるのもおすすめです。
今は情報収集もしやすくなっているので、どこのお店にどんなアイテムが売られているか、予めリサーチしてから買い物に出かけましょう!
marryでも、花嫁さん御用達のプチプラショップでのおすすめアイテムを記事でたくさん紹介しています♩
