
簡単だった*スマホの画像に、自分の手書き文字を入れる加工アイデア〔手順紹介〕
2020.05.03公開
スマホの画像に、手書き文字を入れる方法*
marryではいろんな画像加工のアイデアを紹介していますが、今日ピックアップするのはこちら。
「スマホの画像に、紙に書いた手書きの文字を入れる方法」です♩
わたしは今まで画像に文字を入れるときって、「Picsart」や「ibis Paint」などのアプリで、直接タッチペンや指で画面に文字を書いていたのですが、
反応の問題や書きづらさの面で、やっぱりどうしても、自分が思った通りにうまく文字が書けないこともあるあるでした...!
だから、紙に書いた手書き文字を画像に合成する方法は、
・いつもの自分の文字を、思った通りに書ける!
・キャッチコピーっぽい画像が作れる
という点で、(加工好きの人は特に!)知っておきたいアイデア*

方法を紹介します。
手順①紙に文字を書く
まずは、白い紙に、なるべく太めのペンで文字を書きます。

手順②文字をスキャンする
「Cam Scanner」というアプリで、文字をスキャンします。
➡【iPhoneの方】Cam Scannerのインストールはこちらから
➡【androidの方】Cam Scannerのインストールはこちらから

こんな感じで、写真を撮って保存するだけ。

手順③文字を切り抜く
そして、ここからが重要。
次に使うのは、「合成写真 合成スタジオ」というアプリ。
➡【iPhoneの方】合成写真 合成スタジオのインストールはこちらから
アンドロイドのアプリはないのですが、背景透過アプリや画像切抜きアプリで代用可能です*

アプリを起動したら、さっき作った文字の写真をレイヤーに開いて、
「切り取り」→「自動削除」というボタンをタップし、文字のまわりの白い部分を消していきます。
「♡」の中や、「お」の輪っかの部分なども、しっかりタップして削除します。
そうすると、背景が透過された手書き文字のできあがり!

そのままレイヤーに画像を追加して文字を重ねてもいいし、
とりあえず文字だけ保存して、違うアプリで画像と合成するのもok♩

ぜひやってみてください*
スマホの画像に、自分の手書き文字を入れるのって、なんだかおしゃれな広告のキャッチコピー風で、新鮮な感じがしました。
紙とペン、それからアプリを取れば簡単にできるので、ぜひやってみてください。
snsに投稿したり、プロフィールムービー(のスライドショー)に入れたりするのも面白いかもしれません♩
