見慣れた家具が外国風に!おうち時間にやってみたい「大理石シート」のリメイク方法&事例集
2020.05.15公開
大理石シートで家のアイテムをリメイク♡
家のアイテムを大理石風にできる「大理石シート」。ホームセンターや100円ショップ、楽天などで購入することができて、シールを貼るだけで色や素材が気に入らないアイテムを大理石風にすることができます♡
(リメイクシートと呼ばれていて、大理石以外にも木目や花柄など色んな種類があります!)
この記事では、リメイクシートの貼り方と、人気の高い”大理石シート”のリメイク事例をご紹介します*
<大理石シートの使い方>
①シートを貼りたい部分の大きさに切る
(小さいシートを繋ぎ合わせるのは柄が合わなかったりして大変なので、貼る面積より大きなシートを購入するのがお勧めです。)
②シールを端から剥がし、定規やタオルで気泡が入らないように丁寧に貼っていく
③もし大きな気泡が入ってしまった場合は画鋲で小さな穴をあけて空気を抜く
◆POINT◆
貼る場所が曲面の場合(丸テーブルの側面など)は、ドライヤーを当てて伸ばしながら貼ると綺麗に貼ることができます*
大理石シートを貼りたいアイテム①テーブル
ワイヤーバスケットテーブルに大理石シートを貼ると、まるで最初から大理石だったみたい。
大理石シートを貼りたいアイテム②ドレッサー
ドレッサーを大理石シートにするアイデア。大理石シートの上にガラスの天板を置けば、繋ぎ目が気になりません*
こちらも大理石シートをドレッサーに。大理石シート×女優ライトで普通のテーブルがおしゃれなドレッサーに早変わり♡
大理石シートを貼りたいアイテム③カラーボックス
カラーボックスの上を大理石シートでリメイク*安く手に入るカラーボックスも、大理石シートを貼れば高見えします♡
大理石シートを貼りたいアイテム④テレビ台
テレビ台も大理石シートでおしゃれに。元々大理石シートを貼った部分は黒で埃が気になっていたそうですが、大理石シートを貼ったら気にならなくなったそうです*
大理石シートを貼りたいアイテム⑥棚・カウンター
出窓の棚や備え付けのカウンターにも大理石シートを。最初は木目(2枚目)だったそうですが、がらりとイメージが変わりますよね。
お手洗いの棚も大理石シートに。スタイリッシュで清潔感があります*
大理石シートを貼りたいアイテム⑦引き出し
プラスチックの引き出しにも。元々は半透明で透けていましたが、大理石シートを貼ることによって目隠しにもなります*
大理石シートを貼りたいアイテム⑧ラック・シェルフ
三段のラックも大理石シートでおしゃれに。テーブルと違い穴があく部分があるので難易度は高め。慣れてから挑戦してみましょう*
真っ白なラックに大理石シートを貼って、横の部分はゴールドに塗装*劇的ビフォーアフターです、、、!
大理石シートを貼りたいアイテム⑨ティッシュカバー
ティッシュカバーも大理石シートで。買うと地味に高いティッシュケースは、100均の大理石シートを使ってリメイクすれば安上がりです*
大理石シートを貼りたいアイテム⑩洗面所の扉
洗面所の扉に大理石シートを貼ると、一気に海外風に*賃貸で綺麗に剥がせるか心配な場合は、予め養生テープやマスキングテープを貼っておくと良いそうです。
大理石シートを貼りたいアイテム⑪鏡
木目だった鏡のフレームを大理石シートで。一枚で綺麗に貼るのではなく、少しずつ貼っています*
大理石シートを貼りたいアイテム⑫ソープディスペンサー
ソープディスペンサーの液を入れる部分だけ大理石シートを貼って。(泡で出るタイプのソープディスペンサーはおしゃれなものが少ないので、これは私もやってみたいです!)
ちなみに元の色はブルー。
楽天で5,999円で購入できます*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風