この人と結婚するのは初めてなのに!再婚だと結婚式をしちゃいけないと思う?
2021.01.10公開
花嫁さんから質問です*
marryのInstagramに、こんなDMがとどきました*
*********************
お互い再婚です。私も夫も、前回も結婚式をやりましたが、今回も結婚式をする予定です。
それを親族に伝えると「2回も結婚式をするなんて!ありえない!」という顔をされました。
再婚で結婚式をするのはダメなんですか...?
この人と結婚するのは初めてなんです。みなさんだったら結婚式したくないですか?
誘われたら、いやですか?
私の周りでは「再婚の結婚式じゃ行きたくない・恥ずかしい」なんて声は聞かないので教えてください。
率直にどう思いますか?自分だったら、結婚式やりたいと思いませんか...?
*********************
みなさんだったらどうですか???
集まった回答をご紹介します*
【回答1】
やりたい気持ちもわかりますが、ご祝儀をまた貰うということを考えたら、2人だけの結婚式で十分だと私は思います。
結婚式とゆう、ちゃんとした形式ではなくて、パーティとゆう形式なら会費制でもいいと思います❣️
【回答2】
夫は初婚ですが、私は再婚です!
友人に披露宴の誘いの連絡をしても違う人との結婚ですし、素直に楽しみと言って頂けました!
また、前の結婚式はなにもこだわりはなく式場に任せっきりだったので今度は自分のこだわりを沢山詰めて今度こそ二度とない花嫁期間だと思って準備を進めています。
相手が違うなら結婚式や披露宴も全く別の形の物になると思うので新しいお相手との一生の思い出になるように新たに開催して欲しいと私は思います^ - ^
【回答3】
どっちかが初婚なら、、、と思いますが、新郎新婦ふたりともだと。
呼ばれた方も「これも2回目だね〜」って会話が多くなると思います。ご祝儀も少ない額ではないので、2回目か、、と思われてしまうと思います。
【回答4】
結婚するのは親でも親族でもないし、自分と旦那がやりたいなら親族呼ばなくてもいいからやるべき。
【回答5】
全然結婚式してもいいと思います!むしろ何がいけないなのか🤔
親御さん世代の方たちはそういったことを気にするかもしれませんが、私は気にしません!
友達にお呼ばれされたらお祝い事だし素直に祝福の気持ちを込めて参加します✨
【回答6】
私なら写真だけ残します📸
まわりの目も気になりますし、何よりご祝儀を再度お願いすることになってしまうのは申し訳ないので…。
本来なら一回で済むものだから、自分だけ二回目をいただくわけには と気になってしまいます。
ご祝儀はいただきません!と宣言してしまえば良いのかな とも思います。
呼ばれた側だったら、ご祝儀の有無に関わらず行くと思います☺️おめでたいことですし、呼んでいただいたことが嬉しいので。
【回答7】
親族の方は(地方だと特にですが)世間体が...と考えている方が多いのかと思います😢😢😢
再婚関係なく、大切な友達の式なら参加したいと思います‼︎
無理矢理参加してもらうのも...とお考えでしたら友達だけ呼んでウェディングパーティーや海外でフォトウェディングも良いのではと思います!
【回答8】
再婚で結婚式するのは自由ですが、お祝儀2回も払うのは躊躇ってしまいます😅
義姉が再婚する時、結婚式はしませんでしたが、主人とお祝儀払う払わないで揉めました!
結局お祝儀渡しましたけど、普通に受け取っててかなり図々しいな人だな〜って思っちゃいました💦
2回目が会費制のパーティーくらいなら参加しても良いかな。。リゾートでおふたりだけの式も素敵ですよ❤️
【回答9】
新婦が再婚ならやらなくてもいいかと思います。フォトウエディングとか、リゾートウエディングで、新郎新婦だけでしてはどうかと思います。
結婚式となると、参列者もそれ相応に準備も祝儀も必要です。同じ人のために二回もと考えると100%1回目と同じ気持ちでは祝えないです。
全員一度は花嫁衣装を見ているわけですし、両親への手紙も一度読んでいるので、、、またかという気持ちにはなりと思います。。。
盛大にと考えるならせめて会費制、本来なら全て新郎新婦の負担であげてほしいと正直思いますね。
【回答10】
結婚式でアルバイトをしていますが、新郎新婦のお二人が再婚、または片方が再婚のカップルをよく見かけます。
その方たちは、「結婚式」という言葉は使わずに、あくまでも「パーティー」として結婚式をあげていました。それでも、ドレスを着たり、ゲストの方と美味しい料理を食べたり、普通の結婚式と内容は同じです。
あまりかしこまらずに、ラフなパーティーにする人もいて、とてもアットホームで楽しい感じでした!
【回答11】
会社の上司にこういった方がおられました。きついことを言いますが、その結婚式に参列された上司はとても文句を言ってました。
なぜお祝儀を2回も払わないといけないのか。前回払ったからもう包む必要ない?やりたいのなら、2人だけでしてくれと。
花嫁さまのお気持ちはわからなくはないですが、いいように思われない方も多いと思います。
もちろんご友人等との関係性にもよるかと思いますが、結婚式をしたいのならお二人でされることをオススメします。
【回答12】
私は、この方に賛同します☺︎
再婚できたこと、結婚式をやりたいと思えていることを前向きに捉えることが大切だと思います。
結婚式はいろんな形があっていいと思いますよ。ご両親に賛同してもらえないので有れば、友人などに祝って貰えば良いのでしょうか?
お話を拝見して、ご両親は結婚式自体を批判したいのではないのかもと思いました。
✅再婚について、後ろめたさがある。世間の目を気にしている
✅信じていない訳ではないけれど、頭のどこかで「今回の結婚で最後になるのか…」
✅「お金は大丈夫かしら」
親御さんは親御さんの目線で心配してくださっているのかな?と感じたりもしました。
どうしてもご両親にも結婚式を見てもらいたいのであれば、写真や動画、いろんな手段があると思います。あるいは、前撮りだけは先にして、式自体は親御さんの心の整理を待つなども考えられると思います◎
長々と偉そうなことを言いましたが、私は、2月にプロポーズされてこれから結婚、結婚式をする身です。
再婚も結婚式をするって、お互いを大事にしているからできることですよね。カッコイイです。憧れもこめて、応援させてもらいます!
【回答13】
初めまして、花嫁さま、ご結婚おめでとうごさいます!
私30代主婦の個人的の意見で恐縮ですが、お祝いごとに関することで、またお祝いの場へのお声がけに嫌な気持ちになったことは全くないです。
私はむしろ再婚だからと大切な儀式を省略されるほうが、身内ならもやっとします。次こそはずっとこの人と幸せになります、という姿を見せてもらえると嬉しいです*
実際再婚の友人のお式に参加したとき、改めて幸せなのだなぁとむしろ今までのお式の中で1番心に残ったほどです。
最後はご夫婦がやりたいかどうかかと思います。一度しかない人生で、お式は2度目であってもその大切な人との結婚式は一度きりです。どうか後悔のないご選択をお二人でされて、幸せになってくださいね。
【回答14】
結婚式をする側、する側の親族の気持ちは正直言ってわかりません。別れた理由やお相手の方との関係性などで色々変わってくると思うので…。
でも、もし私の友達が再婚して結婚式をするとなれば、喜んで参加します。祝福したいと思います😊
【回答15】
素敵な方に巡り会われたのですね、おめでとうございます!
初婚であれ、再婚であれ、大事なのは本人たちの気持ちだと思うので、挙式されても全く問題ないと思います。ただ、なぜ結婚式をしたいのかが重要だと思います。
周りにお披露目したいから、友人に祝福してもらいたいから、自分たちのケジメとして、、、などたくさん理由はあるかもしれません。
その理由が誰かの負担になるようなことになると、お二人の幸せな想いを十分に分かち合うことができなくなる可能性があると思うのです。
それで、ご親族様は周りの方の思いを心配されているのかなと感じました。式をあげたい2人の気持ちをゆっくり吟味されて、1度目とはまた違ったお2人が納得のいく形で式が挙げられることを祈っています。
【回答16】
自分ならしたい気持ちもあると思いますが、お祝儀のことや親の気持ちを考えるとなんだか申し訳なくて、夫婦二人ですると思います。
心の底から祝福してくれる人は少ないような気がします。
【回答17】
わたしの両親はお互い再婚同士でわたしは父の連れ子です。入籍してすぐ結婚式しましたよ!
再婚でも結婚式してもいいと思います☺️わたしも当時7歳でしたが素敵な思い出として残っています💗
【回答18】
全然いいと思います。
僕はウェディングプランナーを目指していてお客様がどのようにしたい等のご要望にできるだけおこたえできるプランナーになりたいと思うのでどんな理由であれお二人が行いたいと思うのであれば絶対に行った方がいいと思います。
無責任ですいません。それでも、後悔のないような選択にしてほしいと思います。
【回答19】
大切な友人なら行きたいですが…ご祝儀は微妙かな…と思います。会費制パーティーとかならいいかもです。
【回答20】
夫の友達(新郎)のW再婚の式に家族で行きました!新婦はやらなくていいということだったそうですが、再婚側の新郎さんがやりたくてやりたくて…笑
招待状にも前撮りの和装写真が使われてましたが、それはもう幸せそうでした🤣💕結局は本人達次第かなぁと。
特にこうしないとなんてないと思いますが、両親族ともあまりいい反応でないなら、私なら友人を呼んでのお披露目パーティーにするかなぁ?と。
もしくは、何百万円もかかけて式場やホテルであげるのではなく、レストランウエディングのような感じで、カジュアルダウンしたものにしてはどうでしょう?
ご両親に於いても、お祝いしたい気持ちはあれど、黒留袖やモーニング?なんかを準備して臨むような式では気がひけるのかもしれません。
だったらそこは、カジュアルにちょっとしたスーツやワンピース程度の格好で参加出来るようなものにしてもいいのでは?
親族に来て欲しいのであれば、何が懸念されているのか…しっかり汲み取って譲れるところは譲るべきかと。
今から夫婦生活、お互いの家族との付き合いが始まるのに、「私達はやりたいんだ!」という意思を貫くだけでは、上手くいかないと思います。
【回答21】
親族が参加を渋るのであれば、友人や参加したい!と言ってくれる人のみで開催するのはどうでしょうか??
親族からの気持ちも分からないでもないし、親としても2回目…っていうのを気にして、素直に楽しむことが難しい場合もあるのかなぁと…
結婚式をやりたいのであれば、参加者の皆さんの気持ちも汲む、というのが必要なのかなぁと私は考えます。親族に無理に参加してもらう必要がなんらかの理由であるのなら、それはまた別ですが…
皆んながハッピーになる結婚式ができます様に☺️
【回答22】
好きな人と結婚式をあげたいという気持ちは分かりますが、一度友達などにご祝儀を頂いていて、自己都合で離婚しているのに、また友達を招待してご祝儀を貰うっていうのは、、、あまり友達側も気分が良いものではないかもしれません。
私も結婚式を挙げてわかったのですが、結婚式は周りの人の為にあげるものだと思いました。
ここまで見守ってくれた周りの方々に感謝をしておもてなしをする、という事が趣旨かと思うのですが、今回の質問内容は周りのためというよりは自分のため?というような印象を受けました。
どうしてもしたいようであればご祝儀などは頂かずに、親族だけ、もしくはウェディングフォトを撮るだけ、などが良いのではないかと思います。
【回答23】
わたしが再婚した場合、結婚式はしないです(;▽;)ともだちに2回も御祝儀もらうなんて考えられません(T‐T)
こどもがいる家庭が増えたりしている年代だと思うので尚更です。会費制のお食事パーティーやフォト婚、挙式のみじゃダメなのですか?
1度見たことあるともだちのドレス姿や両親への手紙などなどもう一度見たり聞かなくてもなぁて思っちゃいます。
結婚式に参加するのって、御祝儀だけではなく服装髪型、子どもの預け先などたくさんのことを決めないといけません。時間もお金もかかるので正直2回目…となると参加を考えます(><)
親友なら喜んで参加しますがどの程度の関係性かってことですかね。
【回答24】
お互い再婚のパターンにお呼ばれした事はないですが、新郎様が再婚、新婦様初婚で新郎側の職場関係で招待された事があります。
私は新郎側としては初めてだったのでなんとも思わず祝福させてもらいましたが、結構年配の方達は最初の時の結婚式にも招待されていらっしゃいましたので皆さん参加されましたが、「2回も御祝儀包まなんよー」と言われてる方沢山いらっしゃいました😂笑いながらなので冗談交じりな感じでしたが🤣
結構盛大にされたのもあり、「2回目なのにね」っと言われる方も多かったです🤭お互い再婚であれば盛大にされるよりも親族だけとかですませた方がいいのかなぁと個人的には思います🙄
私なら親族にもありえないと言われたのであれば2人だけでハワイ挙式とかにするかもしれません🙌
せっかくの結婚式で色々言われて嫌な思いするくらいなら2人で楽しみたいなぁて私だったら思うかもなと思いメッセージしました🎶
【回答25】
ご結婚おめでとうございます!
とても幸せなことなのに、ご親族からそんなこと言われてしまって悲しいだろうな、、と思いました🥺
私がもし再婚だとしても結婚式やりたいってきっと思うし、友人が再婚で結婚式招待してくれたとしたらとっても嬉しいので喜んで出席します✨
おめでたいことだし何度お祝いしてもいいじゃん!と思います!!!2回目、とご親族の方に言われたとしても、相談者さまの仰るとおり、今のお相手さまとの結婚式は初めてですし、おふたりがやりたい、と思われているなら、自分たちの気持ちを大切にしてほしいなと思いました!
できればご親族の方にもお祝いしてほしいですが、それが叶わないのであれば例えば親しい友人とだけでアットホームな結婚式にするのも素敵なんじゃないかなと思いました✨
【回答26】
再婚同士で結婚式を挙げることはダメだとか、恥ずかしいとは思いませんが、
御祝儀って決して安くは無いですし、2度も高い御祝儀を払ってもらって、出席してもらうのは何だか申し訳ないです。もし、挙げるとしたら家族、自分の兄弟のみで、お祝いのお食事会ぐらいはすると思います。
再婚相手の方の隣でウェディングドレスが着たいなら、写真のみにしますかね。
【回答27】
正直二回もするなんてすごいな…と思いました。家族や本当に親しい方だけでいいと思います。
親友が離婚しましたが、再婚します、もう一度結婚式します来てねと言われたら行きますが、友達レベルなら引きます。そういうものではないでしょうか?
本当に親しいあなたの再婚、幸せを望んでくれている少人数のみで式をされるのがいいと思います。
上司や疎遠な親族を呼ぶのは常識外れと思いました。一度も結婚していない女友達からも反感を買う気がします…
【回答28】
"この人と結婚するのは初めてなんです"という言葉はそのとおりだなと思います✨
自分のことを大切に思ってくれている人は、だいすきなお友達が今度こそ幸せになりますようにと思って参列してくれるんじゃないかと思います😊
ただ、もし自分がそうするのであればご祝儀を2度いただくのはどうなのかなと思うので会費制やカジュアルなパーティーにするかなと思います🧸💓
お互い再婚というご年齢だとお子さんがいらっしゃる方も多いかなと思うので、できるだけ負担がない方が参加する方も助かるかなと思うので🦩✨
【回答29】
招待されれば行くけど、2回目も祝儀出すのは素直に出せないから祝儀なしでの列席が個人的にはいいです。
【回答30】
友人が再婚で結婚式に招待されましたが、参列するメンバーで御祝儀は3万円ではなく2万円にしよう、と決まりました。
結婚式は挙げても全然良いかと思いますが、御祝儀は想定を下回る計算にされた方がいいのかな?と思います。
【回答31】
やりたい気持ちは分かるけど、誘われたら微妙です。
前の式に行ってないなら全然良いけど、誘われるの二回目だったらちょっと複雑な気持ちだし御祝儀払うのも仕方ないけどなんだかな‥‥と思っちゃうかもです。
【回答32】
私たちも、バツイチ再婚夫婦です。わたしは前回は身内のみで結婚式を行い、彼は一度も結婚式を行なっていませんが、わたしたちはやりません。
結論から先に言えば自分たちがいいならいいんじゃないかな、とは思います。
が、あなたの友人だったり親族だったとして、二回も誘われたらあまりいい気持ちはしないです。それに、残念ですが確実に、一度目の結婚式の内容と比較します。そして笑いのネタにされます。
なぜそんなにも結婚式をしたいんですか?結婚式をすると離婚率が低い、といいますがあなたもわたしも結婚式をしても離婚した方ですよね。
親族がありえないという顔をしていることから、宗教的に必要という家系ではなさそうですね。
わたしたちは結婚式はしない、代わりにフォトウェディングで記録は残そうと考えています。わたしたちは、両家とも結婚式しないの?とはいいませんでした。むしろいいんじゃない、と言われて終わりました。
ドレスや和装を着たいだけならフォトウェディングおすすめですよ。あとは、前回の離婚事由にもよりますね。W不倫の結末の結婚式とか修羅場すぎて行きたくないです。
あと、元旦那や元嫁と仲良かったら気まずいので行きたくないって言うと思います。
【回答33】
率直にと言われたら、自分なら2回目の結婚式はしません。友達が再婚での結婚式といわれても、ちょっと疑問に思ってしまいます。
非常識とまでは思いませんし、花嫁さんの思いもわかるのですが...1度目の時にお祝いをしていたら、また?と正直思ってしまいます。
海外のリゾ婚などで、身内のみや二人の新婚旅行の中に式を入れることにしてはどうかなと感じます。
【回答34】
再婚の結婚式行ったことがありますが、今度こそ幸せになってねという気持ちから私は前回よりも感動しました。
ただ今まで呼ばれた経験からすると再婚の場合は結婚式じゃなくてレストランで友達だけの結婚パーティーのことも多いです。
【回答35】
私だったらゲストを招いての結婚式はしません。1度ゲストにお祝いもしてもらっているし、本来1回のものなので…
相手が違ってもあなたへのお祝いなので1回で十分だと私は思います。2度目でも新しい人生のスタートですし、やりたい気持ちもわかるので、私だったらフォト婚や2人だけで結婚式をするかもしれないです。
【回答36】
再婚で結婚式をやるのを悪いとは思いません。個人の自由なので、やりたいのであれば結婚式をやるべきだとおもいます。
ただ、私は同じ人の結婚式に2回出席したいとは思いません。関係性だったり、一度目の離婚の理由にもよりますが2度も出席したいとは思えないです。
【回答37】
2回目なのに派手に結婚式して…っていう意見があるのは事実だと思います。
もし、1回目の結婚式の時に親御さんが支援してくださってたりしたら『また結婚式しても別れるかもしれないだろう。お金の無駄だ』みたいに思ってしまっても仕方ないのでは?と感じます。
(支援なかったとしても、2回の結婚式だけで総額少なくとも600万ほどかかることを考えると、貯蓄にまわしたほうがいいのではないか?と心配されたのかもしれません…)
考え方は人それぞれなのでなんとも言えませんが、結婚式400万だしても、貯蓄は◯◯◯万あるから大丈夫!のように、安心の材料をお伝えするのはどうでしょうか??
参加する側であれば、(2回目するんだぁとは思いますが)嫌な気持ちとかにはならないと思います。
【回答38】
やりたいし、全然いいと思います!好きな人と結婚式挙げたいと思うのは普通です✨
もし色々言われるのが気になるなら、海外で2人だけで挙式するとか写真撮るとかも楽しそうで憧れます☺️
【回答39】
結婚式をするにしても友人や親族は呼ばないかなと思います。
なぜなら今でこそ離婚や再婚は増えていますが、結婚式するときに«一生この人を愛し抜きます»と参列してくれた方々の前で誓いましたよね。
その誓いをなかったことにして、もう1回誓いますみたいなことは私なら出来ません🤦🏻♀️
それに再婚する方々の結婚式に呼ばれても行きたくないな〜って思います。また離婚するんじゃない?とも思ってしまいますし、御祝儀ももったいないです💦
どうしても結婚式をしたいならお2人で結婚式をするのも1つの手ではないかなと思いました。
【回答40】
私は、自分自身は結婚式を1回もしたくないですが、友人が結婚式をするというなら何回でもお祝いしますし、結婚式をしなくてもお祝いを何回でもします。
それが普通だと思っていました。
【回答41】
両親の意見は関係ないと思います!2人の考えが大事!呼ばれる方もお二人の素敵な姿が見られたら嬉しいのではないでしょうか?
応援してます📣
【回答42】
全然ダメではないと思います!再婚だっておめでたい事ですし、幸せなことです♡
ただ個人的な意見としては、年齢もありますが、私は世間体を気にしてしまい、結婚式は挙げないと思います。その分旅行先でウェディング写真などたくさん撮りたいです。
【回答43】
頂く御祝儀もあると思います。
前回の結婚式での出席者の方々のおめでとうの気持ちを不意にしたと言うのは否定出来ないと思うので、御祝儀無しとかで簡単な身内だけのパーティとかにした方がいいのではと思います。
【回答44】
再婚同士の結婚式、悪いことなんてないとも思います!
ただ、呼ばれる側とすればまた3万円のご祝儀、、とちょっと億劫になるのも本心です。なので、お披露目会のような形でラフで会費制とかならすごく前向きに出席出来そうです!
仲の良い人のお祝いはしたいものですし、親しい友人も嫌とは言わないと思います!頑張って!
【回答45】
私は初婚、彼は再婚で結婚式予定ですが、彼は前回呼んだ友達は呼ばないそうです。
理由としては何度もご祝儀を持ってきてもらうのは失礼とのことで、私も確かになと思いました。
再婚でも結婚式に行きたい、と言ってくれる友達なら呼んでいいんじゃないかと思います。再婚で式を挙げること自体は本人達の自由だと思います!
【回答46】
知人(再婚同士のカップル)の話です。
最初の結婚式と2回目の結婚式の両方に呼ばれた人(会社上司たち)は陰で『ご祝儀泥棒』と言ってました。
2回目に呼ぶゲストからはご祝儀をいただかない・会費制にするなど何かしらの配慮はしても良いかもしれません。
新郎新婦との関係性にもよるとは思いますが、誘われたら嫌と思う人も一部いるのは事実です。それでもお祝いの席なので誰も口にはしないです。
私は親しい友人の再婚だったら喜んで行きますが、会社関係などそんなに深い関係でなければ2回目は理由をつけてお断りするかもです。(というかお断りしました)
【回答47】
再婚で結婚式でも、ゲストとしてなら絶対に行きます!兄弟姉妹のでも行きたいです♡おめでたさは変わりないので!!
でも、もし自分が新婦の立場だとすると、、ご祝儀をまた頂いたり、挨拶を考えてもらったり大変なので、親族は呼ばない、友人だけのカジュアルなお披露目パーティにすると思います。
家族を呼びたい場合は、両家顔合わせを豪華にやるか、親族だけを呼ぶ(ご祝儀なしにして)挙式をするかなと思います、、!
【回答48】
私の知り合いは再婚同士で結婚式をしました◎が、家族婚でした💐2度目の結婚も、結婚式はしたかったようです。
ですが、最初の結婚式でたくさん友人を呼び、ご祝儀も頂いて盛大に祝福して頂いて、教会で死ぬまでこの人と添い遂げますと誓ったのに勝手な都合で別れて、、という気持ちの方が大きかったと聞きました。
私はその話を聞いてすごく納得したし、もしも自分がそのような立場になったらきっと同じ考え方になるかなぁと思います(´・ω・`)
だけれど、もし再婚同士の結婚式に自分が招待されたら、大事な友人のおめでたい式であることは変わらないので喜んで出席するかなぁと思います!!
【回答49】
好きな人との結婚式、挙げたい気持ちわかりますし、私も挙げると思います✨でも、もう少し周りの気持ちも考えた方がいいかなと思いました。
どんな理由で離婚しているのかはわかりませんが、ゲストや親族が、前回の結婚式で安くないお金と時間を使ってくれているのは事実です。
2度目となると躊躇する気持ちもわかります。ご友人でもお祝いしたい気持ちはあるけど、出費がなぁ、、と思ってる方もいると思いますよ。
なので私が相談者様の立場なら、会費制にしたり、規模を縮小してパーティーみたいにしたり、工夫すると思います。
せっかく素敵な人と結婚するのですから、ゲストや親族にも認めてもらえるよう、配慮ができたらいいですね✨
【回答50】
再婚でも結婚式がやりたい!!という気持ちは分かるし、結婚式はほんとに楽しいのでやるのは賛成です🙋♀️
ただ、周りの方が気になるのは正直お金のことかな…と。。会費制にして1.5次会のようにすれば、パーティー感覚で来てくれる人も楽しめそうな気がします♡
【回答51】
これ、よく聞くんです。「2回も結婚式?!」とか、言いますが親族一同集まったときに「誰この人?」で、説明する方が面倒ですよね。
1度目2度目に関わらず、この先関わる人にお出でいただくのだから、一件一件挨拶して回るより、集まって下さる方が経済的ですよね・・・
【回答52】
確かに難しい問題ですね…当人だとしたら結婚式やりたいと思います!!でも、ゲストに友人は呼ばないかな…
何度も会費やご祝儀払ってもらって申し訳ないし、初婚の時に幸せを願ってくれていたからこそ結婚式に来てくれた方を呼べないかなと…
私がゲスト側として呼ばれたとしても、え、結婚式に呼ばれるんだ!って思うかもしれません…
私の友人にも何人も再婚の方はいらっしゃいます。海外で本当に身内であげるか、家族だけ(新郎新婦と子どもたち)で旅行を兼ねてあげるかが多いです。
あとは写真だけの方もいたし、家族婚をしてる方もいましたが、やはり友人を呼んでもう一回という方はいなかったですし、知り合いからもそういった話は聞いたことありません…
誘われたら嫌なんではなくて、素直によかったね!おめでとう!楽しみ!という1回目の反応とは違い、「あ、誘われたなーまたやるんだー!」って思われてもいいならいいのではないかなと思います!
そこが割り切れるかきれないかで話が変わるかと…
【回答53】
正直なところ、「え?また式するの?」と思う。お祝い事なので面と向かって嫌な顔はしないですが…
もし式をするなら、ご祝儀は辞退するべきかなと思います。二重取りになるし。もしくは夫婦だけでリゾート挙式でしょうか。
第三者から見れば、ウエディングハイだなと感じます。
【回答54】
どちらも再婚でという結婚式は参加したことありませんが。本人たちが行いたいと思っているのでしたら、喜んで参加したいと思います。
【回答55】
やりたいという気持ちは分かります。でも、招かれる友人からするとまた御祝儀を渡す…となると…行きたくないかなと思ってしまう人もいそうですよね💦
なので、おふたりで挙式のみか、家族婚とかはどいですかー?
【回答56】
前回の色も呼ばれてたら、また祝儀いるのかって思っちゃうかも…
1回離婚してる人って繰り返すって思ってしまうので、式挙げてもまた別れるんじゃないの?って考える。
【回答57】
初婚でも再婚でも、大切な友人の結婚式なら何回でも行きたいです!!仕事の付き合いで呼ばれるなら、二回もお金払いたくないです!!
【回答58】
結婚式をするしないは自由だけど、正直2回式に列席するのは出費が痛い。
【回答59】
再婚での結婚式、ダメじゃないと思います!誘われて、嫌だとも思いません。ただ、自分に置き換えて考えるとやらないかな……と思いました😓
それは、自分が「結婚式挙げたい!」と思う気持ちより、「二度も招くのが申し訳ない」という気持ちが勝るからです。
御祝儀の面はもちろんですが、前回の人との結婚を心から祝福してくれた家族や友人に申し訳なさが生まれる気がします。皆が再婚に至るまでの事情を知っているわけでもないし、心からお祝いできない人もいるんじゃないかなって。
結婚式を「思い出だから挙げたい!」と自分主体で考えるか、「お世話になっている方々のために挙げたい」と招待者主体で考えるかの違いかなと感じます。
自分が挙げたいなら、気にせず自信を持って挙げて欲しいなって思います☺️💕
【回答60】
再婚だったとしても、おめでたいことなので結婚式は全然良いと思います!
しかし、呼ばれる立場だったとしたら正直ちょっと複雑です…前の結婚式にも呼ばれていたら尚更、素直に喜ばしい気持ちでは出席出来ないなと思います。
また、ちょっと言い難いことではありますが御祝儀が…決して安くは無いので、2度目となると「また払うのか…」と正直思ってしまいます。
親族のみで小規模で行う結婚式や会費制など、式の形や内容を考えて、ゲストも参加しやすいようにして貰えると少しでもその気持ちが和らぐかなと思います。
【回答61】
再婚同士で親族のみ以外の結婚式は聞いたことないですね💦その子にだけ2度御祝儀包むことになりますよね?
安いお金じゃないし2度目のドレス姿はそこまで見たいと思えないし前回の式をどうしても思い出してしまう。
正直行きたくなくても断りづらいし、やるなら親族だけでやってほしいです。
【回答62】
結婚式というよりお披露目会という感じで会費制にしてはどうでしょうか。
結婚式となると2回もお祝いを出すことに気が引けてしまうゲストもいるかと思いますが、会費制にして料理代やお土産代?のみの徴収とかにしたらいいのではないかなと思います。
私は、母と義姉が再婚なのですが、会費制でやってました🤗
【回答63】
2回だろうと3回だろうと「結婚」はご自由にどうぞ。と思うけど、結婚式は別。
1回目の結婚式に呼んだゲストを呼ばずに全く違うゲストに祝ってもらうならまだしも、何度も呼ばれてもおめでとうの気持ちが薄くなるし、かかる費用はご祝儀だけじゃない。女性ならパーティドレスやヘアセットにもお金や時間がかかる。
前回の結婚が失敗したならご祝儀返して欲しいくらいです。それか1回目の結婚式参加したゲストは2回目の結婚式のご祝儀は払わなくてもいいとか。
1回目が人前式ならさらに最悪。「皆さんの前で誓います」とか「皆さんが証人です」とかやったなら、うそやん🤥ってなる。自分勝手で常識ないんだな、と思うし、「だから1回目の結婚失敗したんじゃない?」とすら思ってしまう。
【回答64】
私は初婚、旦那は再婚でしたが結婚式しました!ちなみに旦那は前回は結婚式はしてないそうです。
旦那は結婚式したくない、と反対してましたが終わってからはやってよかった!と言ってました。
ゲストの事を考えるのなら、1.5次会みたいな形でご祝儀もらわずに会費制にするなどの工夫をしたほうが快く参加してもらえるかも、とは思います。
再婚だとしても結婚式しちゃいけないわけではないと思います。ただ、配慮は必要かな。
【回答65】
友人が再婚で結婚式をする場合、馴れ初めを知っていたり仲の良い子なら喜んで出席しますが関係性が薄い友人だと、ちょっと考えてしまうかもしれません。
何故かというと、もしも自分が再婚をして結婚式を検討している立場であったら、2度も友人たちからご祝儀を頂くのは気が引けてしまうからです。
逆に置き換えると、2度ご祝儀を受け取ることに対して何も思わないのかなぁ〜と思ってしまうかもしれません…
結婚式をすること自体は良いことと思いますが、その規模や方法(会費制にするなど)は考えて欲しいと個人的に思ってしまいます。
【回答66】
いろいろ意見がありそうですが、誘う方の気持ちはともかく、誘われる側としては2回も御祝儀を払うのか…という気持ちにはなります。
【回答67】
その人との結婚は初めてなので、私もやりたいと思うと思います!
でも周りが良い顔をしない中、無理に挙げるのも気持ちの良いものではないので前撮りだけして2人の姿を写真に残したり、2人だけでこっそり結婚式のようなことをして思い出にするかもです!
【回答68】
結婚式をするのは何度でも良いと思いますが、一度目の式で呼ばれお祝いを渡していたらまた??とは思ってしまいます!
家族婚やフォトなど大きくというよりも身近な人のみの式でも良いのではと思います!!
【回答69】
私だったら挙げないか、会費制の2択ですね。再婚の結婚式に参加することを恥ずかしいとは思いませんがご祝儀2回目はちょっと嫌かもです。
[上げない理由]
2回目もご足労いただくのは申し訳ない。前回せっかくお祝いいただいたのに離婚してしまったから合わせる顔がない。2回目は上げないことが多い中で両親が非常識と思われるかもしれない。
[ご祝儀をもらわない理由]
一度は親族友人からお祝いの気持ち(ご祝儀)をいただいているので2回目を招待してご祝儀をもらうのは正直図々しい。お祝いはいらないけど彼との私を見てね!ご飯代だけ頂戴!くらいなら参加する側では納得できるかなと思います。
離婚原因&夫婦の雰囲気がわからない分なんとも言えないですが、心からお祝いしてくれない方たちを呼んでまで式をあげたいですか...?
【回答70】
わたしなら、再婚同士ならしないと思います。もししても、披露宴もなしで、2人だけでお式だけ挙げると思います。
率直に申し上げると、お誘いいただいても、喜んで❣️と即答は出来なさそうです。でも大好きな人と結ばれることには変わりないので、フォトウェディングぐらいはしたいですよね❁*·
【回答71】
本当に人それぞれとしか言いようがないですが、私なら盛大にはやらずにレストランウェディングの様な会費制のカジュアルな式にして友人や近しい人達の少人数でするかなーと思います💡
周りでは再婚だからあげないって人もいますし再婚でもしてる人もいるので本人達次第ではあると思いますが、
両者再婚でしたら尚更やったとしても普通の式というよりはカジュアルな式の方が友人や親族であればご祝儀を前回も頂いている訳ですし私なら申し訳ないのでそうするかなぁと思いました。
ご祝儀より負担額の方が多くなるので自分達が得するためにやってるのではない事はわかりますが招待される側からするとそんな事は分からないので本人には直接は言いませんがちょっとモヤモヤはしそうですかね…🌀
今の旦那さんとの結婚は初めてなんだからと言う気持ちは分かりますが結局は結婚式は周りからしたら自己満と思われていると思いますし、世間体や周りの招待する方の事を考えるとフォトウエディングや会費制カジュアルウェディング、もしくはやらないとなるのかなと思いました😅
それでもこれは私ならの話なので、質問者様がどうしてもやりたいのでしたら後から後悔するよりかは、しっかり旦那さんと話し合った後にあげるのも良いと思いますよ❣️ぜひ後悔のないようにしてくださいね😊
【回答72】
本人達が挙げたい気持ちがあるなら挙げていいのではないでしょうか。行きたくない親族は来なければいいと思います。
私の叔父が2度目の結婚をしましたが、家族婚でそれもかなりの小さい規模(父母兄弟のみ)で挙げました。わたしは姪にあたるので参加しませんでしたが、あとで写真を見て、ちょっと行きたかったな〜と思いました。
2度も結婚式するなんて…の言葉の意味は分かりませんが、よくお金続くねって事なのかもしれないですし、その方の金銭的な余裕のなさで、またご祝儀出さなきゃじゃん、って事かもしれないですし…まぁ、そういう事考える人は、別に不参加でいいと思います。
自分だったらやりたいと思いますか?の最後と質問に対してだと、やりたいとは思わないが率直な意見です。
また、きっと離婚の時も親族に心配や迷惑をかけてしまったかも…って思いがあるのと、遠い親族ほど、離婚までのイザコザの経緯を知らないために、1度目の結婚から離婚そして再婚までの、気持ちが受け止めれなかったりするかもしれないです。
わたしなら、葉書で結婚をご報告し、挨拶回りをするか、お食事会くらいにしときます。結婚式したかったら、ハネムーンだけ行ってそこでこっそり2人で式を挙げます。
【回答73】
もし私だったら2人の新しいスタートという意味で結婚式をあげたいなと思います。でも、2人だけで海外挙式するとかフォトウェディングや食事会だけにとどめるかな…と。
もし以前にお祝いを頂いているのなら2度結婚式に呼んだりご祝儀をいただくのは申し訳なくてできません…。
家族・親族はゲストをもてなす側になるので2度もするのは負担・いやだなと思われても仕方ないかもと思います。
【回答74】
不愉快な想いをさせてしまったらすみません。。
もし友人だったら私は喜んで行きます😍でも、親戚だったら同じように再婚同士ならやめたらと言うかもしれません。。
もし私自身が再婚同士の結婚だったら両親や仲の良い友達を呼んでリゾート婚にすると思います。
彼と結婚するのは確かに初めてだし2人の思い出はこれから作るものですが、、やっぱり2回目を呼ぶ両親、親戚の気持ちや友達の中でもやっぱり2回目ってどんな顔してきたらいいの?と思っている人いるんじゃないかなと私は考えてしまうからです。
でも彼との思い出や彼とのドレス姿は残したいし結婚式はやりたいのは同じ気持ちです!なので結婚パーティーのような会費制であまりしきたりがないものかリゾート婚にすると思います!
自分の人生なので自分がどうしたいかが1番でその選択にモヤモヤがついてこないのなら周りの意見は気にしなくて良いとおもいますよ(^^)
2人がぶれなければ周りも納得してくれると思います!この質問を読んでも結婚式はやる!!という意思がすごく伝わってくるので⭐️🍋幸せな時が過ごせますように!!
【回答75】
自分だったら、やりたいとは思いますが身内だけとか、写真だけとかですませてしまうと思います。
自分が呼ばれた時に「え?この前も呼ばれてご祝儀も渡したのに今回も?」と少し嫌になりそうで...
会費制のレストランなどでする式でもいいかもしれませんね。
【回答76】
再婚の結婚式、だめではないと思いますが呼ばれる側は多少何か思うところはあるかもしれません…。
単純に考えたらご祝儀2回払いますよね?でも自分たちが1回しか挙げなければもちろん1回多く払う。
仲が良ければ全く気にならないかもしれませんが、そこまででもなければ何か思われたり、周りで噂されるかもしれないなと思いました。
【回答77】
結婚式自体はしてもいいと思いますが二回同じ人からご祝儀を貰うことは避けます😅
なので私ならするとしても親族のみか写真のみにすると思います☺️
【回答78】
親族となるとご祝儀も金額が高くなるので嫌な顔する人もいるかもしれないですね…。私のいとこは相手が初婚だったのでしましたが…うちの親もなんとなくモヤモヤした気持ちだったみたいです。
友人も相手が初婚だったのでするといっていましたが一度来てもらってるから祝儀はいらないよと言われました。とはいえ結婚式なので祝儀なしというわけにもいかずちゃんと持っていきました笑笑
後日引き出物とは別でお礼にと食事とプレゼントをいただきましたよ。私だったら二人でする結婚式は初めてかもしれないけど呼ばれる方は二度目なので結婚式は二人だけで挙げて後日パーティーをするかな。
【回答79】
私がする方で一回でも式を挙げた経験があるならしません。理由としては、きてもらう友人にまた?と思われるのが嫌だからです。
私が誘われる方だとしても、高いご祝儀を出して二回も行きたくないかなと思います。
【回答80】
自分だったらもぅ一度やりたいと思います!その人との結婚式はしてないし、皆に見てもらいたい気持ちも、もちろんわかります。だけど、ゲスト側の立場になると参加したくないかも知れません。
御祝いを用意するのも2度目になるし、前回御祝い渡したのに離婚して再婚するし来てね!っては厚かましいなって思ってしまうかもしれません・・・。
1人の結婚式にいくら友達でも合計6万円も渡す気にはそうそうなれないです・・・友人には否定的な意見は言えませんが、友達同士で絶対話題には出ると思います。
【回答81】
私の姉も再婚で結婚式しました!(相手は初婚でしたが)
結婚式の思い出って夫婦にとって大切なものなので、再婚同士でも挙げておかしくないです!ご本人それぞれは2回目の結婚式でも、お2人の結婚式は初めてですし、ご親族は何が恥ずかしいんでしょうか…?
結婚式は2人のためでもありますが、本来はお世話になった方々への挨拶の場でもあるので、何も問題ないと思います。
親族にそんなこと言われたら、私なら今後のお付き合いは最低限にして距離を置きます…
【回答82】
私の姉も再婚で、2回結婚式を挙げました。旦那さんの方が初婚だったため旦那さんのご両親の希望が強かったようですが、姉側のゲストは親族含めて2回も参加できないと言ってる人もいたようで、人数バランスは8:2くらいだったように感じました。
話を聞いて、お祝儀を2回払うというのがハードルが高いのかなぁと思いましたので、家族挙式や会費制であまり派手にしないというのが良いのかな?と思いました。
やってはいけない、ということは無いと思いますが、周り含めて皆さんが不満を感じない落とし所を見つけられるといいですね🥰💕
【回答83】
自分なら2人だけで挙げるか親族のみ呼ぶ形にすると思います。
【回答84】
私は初婚で、夫は再婚です。
夫から友達と親戚を呼ぶ一般的な結婚式をするのは抵抗があると言われ、両親と兄弟のみ招待し結婚式をしました。親戚は年配の方が多く、再婚で結婚式をすることを良く思わない方もいるかもしれません。
私の友人も再婚しましたが家族のみの結婚式をしたそうです。もし私がその友人から招待されていたら、初婚の式には行っていないので、普通に出席すると思います。
でも、初婚の式に出席していて、再婚の式にも招待されたら、ちょっと微妙だなと思ってしまいます。お金がかかることですし、基本的には結婚式は一生に一度のことですし…
家族のみの式か、二次会のような会費制にするなど、規模を小さくしてするほうが良いかと思います。
【回答85】
お互い再婚でも結婚式するの良いと思います。でも永遠の愛を誓い合う神聖なものだと思うので親族からしたら二回もするのは複雑なのも想像出来ます。
なので二人だけで小さくやる、などが良いと思います。
【回答86】
相手との関係性にもよりますが、呼ばれても行きたくないという気持ちがあります。もう1回お祝いしたのに…って。
どうしてもやりたければ自分達だけでやるので十分な気がしています。自分がたとえ再婚してもみんなを招待しての結婚式はなんとなく恥ずかしくてできません…。
【回答87】
こんにちは。ウエディングプランナーをしています。再婚でも結婚式はやってほしいと思います!再婚で結婚式をしますと言って来るお客様はいます。
お互い二回目でも、その人と結婚するのは初めてのことです。一生に一度の結婚式と言いますが、何度あってもいいと思います。
結婚式では新郎新婦様が親御様やゲストの方へ感謝を伝える場とされていることが多いです。この人とこれから一生共に助け合い生きていきますと皆の前で誓ってください!
現在は、結婚式にも色々な形がありますので、親族様と話し合ったうえでおふたりが納得のいく形でおこなうといいと思います^^
ちなみに私も彼は再婚になりますが、結婚式は挙げたいと思っています!ゲストの方も気にされない方が多いと思いますよ!!参考になれば^^
【回答88】
おかしくないと思いますが、友人で再婚した子は友達にもう一度ご祝儀を貰うのが申し訳ない、と言って旦那さんと2人でリゾートでフォトウエディングしてましたよ!
自分がもし結婚式に誘われても、嫌とは思いません。おめでたいことですし!
親族の方が反対されているなら周りからご祝儀を貰わず2人で挙式するというのも手だと思います✨お幸せに!
【回答89】
私だったらしないです。金銭面と、一度経験したのであれば、十分かなぁという気持ちと。
どちらか初婚でしたら挙げるかもしれませんが、どちらも経験済みなら私ならしないです。悪魔でも私ならの話です。その分旅行を豪華にしたりとかするかもです🥰
【回答90】
前に結婚式に来ていただいたお友達は招待しないで共通の友人のみ、御披露目パーティーみたいな会にする、など配慮は必要かと思います。
こちらの方が2回目でも、参列される方で未婚で2回目の方がいたら、色々思うことはあるので。親族は、回数関係なしに呼んでいいと思います。
【回答91】
正直に言うと、本人たちの都合で2度挙げるのに御祝儀はもったいないかな、、、
【回答92】
私は自分が初婚なら式挙げたいですが、再婚なら家族婚までかなぁと思います…
招待されたら、少しモヤモヤした気持ちになります💦もちろん大切な友達なら幸せになってほしいですが…
結婚式は一生に一度というが所謂「普通」ではあると思います。
【回答93】
結婚式自体がとても楽しくて好きだったので自分だったらやりたい!と思います。
ですが、招待するのは親族と本当に親しい友人のみにするかとおもいます。
それか、一回目にも来てもらってる人にはご祝儀を頂かない形で挙げるか、、ご祝儀を2回もらうのは申し訳ないですし、あまりよく思わない方もいるのかなあと思いました。
【回答94】
私の周りも何人か再婚したけど、結婚式をした人は2人くらいでした。どちらも男性が初婚の方でしたので。私の友人はその結婚式に招待されたので、参加したと聞きました。
後から聞くと、おめでたい話ですが、流石に祝儀を2回目も払うのはキツいよなーって話てました。
結婚式に誘われるのはおめでたい話なので、嬉しいですが、2回目も呼ぶ友人の事も考えて会費制にするとかの方が、気持ち良くお祝い出来るかなとは思います。
価値観の違いだとは思うので、2回目でも全然関係ないって方も居るとは思いますが、みんながそう思うとは考え無い方が良いと思います。
流石に本人には行きたくない、恥ずかしいなんて絶対言わないですよ。再婚おめでとうございますですから😊ですが、ぶっちゃけあり得ないという顔をされるのも、しょうがない話だとは思いました。
結婚式はまたしたいとは思う話だけど、私なら実際するならパーティーみたいな、二次会みたいな形にはするかな。
【回答95】
やりたいならやればいいとおもいます!!
【回答96】
私も再婚同士ですが 秋に結婚式しますよ♡♡
親族は 子供達と兄カップルのみで友人しか呼びませんが みんな楽しみにしてくれてます。:°ஐ..♡*
最初の結婚よりも 準備とか楽しんでますよ(*´ `)♡
【回答97】
全然悪いと思わないし、私も招待された側なら喜んでもう1度行きます!
でも、招待する側として、バツイチの私の彼の意見も確かにと思ったので聞いてください。彼的には、さすがに今回の式には親兄弟以外の親戚は呼べないし、友達も前の結婚以降に友達になった人と本当の親友だけ呼ぶと言ってました。
理由は、前に盛大に祝ってもらったのに、また時間作ってもらって更にご祝儀をもらうのが申し訳ないからと言ってました。
確かに!と思ったので、前の結婚以降で友達になった人だけ呼ぶか、会費制にしようか?と話してました!参考になると嬉しいです。
【回答98】
身内だけで結婚式をしては?
初婚の時のような盛大な結婚式はご祝儀がまたかかったりしてゲスト側は微妙かと…。
【回答99】
この投稿について、私の意見ですが、私の親族で、同じようにお互い再婚同士で、挙式した方がいます!私は、新婦側の親族で参列しました。
ちなみに、2度目の結婚式は、新婦の1度目の結婚式と同じ会場でした(笑)でも、とっても幸せそうだったし、私も1度目だろうと2度目だろうと、関係なしに、やっぱり結婚式っていいなと思いました!
2度目の結婚式は、人前式でしたが、誓いの言葉は、「もう2度と離婚しません!」と2人で宣言していたのが、今でも鮮明に覚えています!笑
【回答100】
結婚式が2回もできるなんて逆に羨ましいし、幸せを2回も味わえるんだから他の人よりも得してると思う☺️💗
【回答101】
私は2年前再婚同士の結婚式に出させていただきました。とても幸せそうでしたし、このまま仲良く過ごしてほしいな〜と思いました!
2回目とか関係なく、幸せをわけてもらえた時間でしたよ。
確かにご祝儀とかお金もかかりますし、2回目なのに、と渋る人の気持ちもわからなくはないですが、、、。私はそんな風には思いませんでした。
【回答102】
前回も招待されていたら正直行きたくないですが、初めてだったら特に気にしないです。
色々と思う方もいるかと思うので、お披露目パーティー程度にして厳かな挙式はお二人だけもしくはご親族だけでされるのが無難かと思います。
【回答103】
わたしが同じ立場であったら、大々的な結婚式はやらずに、フォトウェディングや海外で2人で結婚式という形にするかなと思いました😔
招待する方が1回目の結婚式では呼んでいない方のみであればいいと思いますが、結婚式に招待される側も正直御祝儀以外にもお金がかかりますし、2回も御祝儀をもらうのは申し訳ないと思ってしまいます😭
もし周りの友人に報告やお披露目という形を取りたいなら会費制でラフな1.5次会やお食事会などの形式でやるか、個人的にご飯に行って紹介すると思います☺️
なんの目的を持って結婚式をやりたいかで変わってくるかなと思いました☺️
【回答104】
ブライダル業界経験者です。
再婚同士、再婚×初婚カップル、さまざな方達がいましたが家族婚だけにしていたり、普通の規模で挙げていたりと
なによりも再婚で結婚式がだめだなんて絶対にないと思います!!
素敵な結婚式が挙げられますように。
【回答105】
ご祝儀という文化が根強い分、お祝いしたい気持ちの反面、また包むのか、、、と思う人は一定数居ると思います。
会費でのご婚礼にされてはどうでしょうか?1.5万円程度の会費にされて、お越し頂く方の負担を出来る限り抑える気遣いは必要だと思います。
【回答106】
是非行きたいし、素敵だと思います!!❤️❤️
【回答107】
親族となると、ご祝儀もたくさん包まならけばいけないので、ありえないという顔をしてしまうのも無理はないかもしれません。
実際に自分が呼ばれたら、またご祝儀出さなきゃいけないの…?と思ってしまいます。
再婚同士であれば、夫婦2人だけの式、本当に近しい家族のみでの式、フォト婚など… そういった選択をしたほうがよいかもしれません。私だったらそうします。
【回答108】
私が再婚の立場ならフォトウエディングで済ませて結婚式はあげませんが、結婚式をするのはいいと思います!
相談者様のいうとおり、その方との結婚は初めてなので!ですが、私なら身内、親族だけでして、友人などは呼ばないか、呼ぶとしても本当に親友のような友達だけにします。
ダメとかではなく、参加する側も祝儀などもかかってきますし、2度もご祝儀を頂くなんて図々しいというか気がひけるので、ご祝儀なしの結婚式とかなら私はするかもしれないです。
中には親族のような考えの人もいるとは思います。
【回答109】
現役のウェディングプランナーです。初婚でも、再婚でも結婚式は関係ありません。
【おふたり】での結婚式は、一生に一度です。お互いの親族や大切な職場の皆様や友人に《こんなに素敵な相手と一生を共にします》と、紹介を含めて感謝を届けられる場所や空間が【結婚式】だと信じています。
親御様のご意向は大切にしつつ、でも、結婚式は是非前向きに考えてくだされば嬉しいです(^^)
【回答110】
前回の結婚式がお祝儀を出すものだったのか、会費制だったのかによると思います。
お祝儀を出している場合、離婚すると大抵の人が率直な意見として「お祝儀返せ」と言います。冗談で軽く言ったりする人もいますがほぼ本音だと思います。
死別の場合の再婚であればまたお祝儀を出しても悪いことを言う人はいないと思いますが、離婚後の再婚で結婚式を行う場合は会費制にしてゲストの負担を軽減した方が後々良いと思います。
【回答111】
以前の結婚から何年たっているかにもよるかもしれません。5年くらいだと、え?もう?って感覚になってしまいます。
参加する方もほんとにお金がかかるので、2度もとなると身内だけや二人だけでするのも良いのかな。と思ってしまいます。
再婚同士なら尚更…二回目だからこその対応の変化も、必要かなと思いました。
【回答112】
ちょっと再婚での結婚式は行きたくないし、するのも考えられないです…
フォトウェディングじゃダメなんですか?
【回答113】
結婚式って2人がやりたいからするのではなくて、けじめとして、親孝行として行う方が多いと思います。
家族のつながりのためにやる方もいますが、親族から「またやるの?」という反応なのであれば、何のためにやるのだろうと思いませんか?2人のためであれば2人だけで挙式をして誓いを立てることも素敵だと思いますよ☺️
ダメではないですが一度ご祝儀をいただいた方から再度頂くのは個人的に論外だと思います。
【回答114】
恥ずかしいは思いませんが、親友クラスの友達じゃなければ2度目の招待は正直戸惑います…💦
レストランウェディングのような会費制の式でご祝儀なしで行う等、ゲストの負担を減らす工夫が感じられれば受け入れやすそうです!
【回答115】
私の叔父の話ですが、参考になればと思いDMをしました。叔父は再婚、新しく叔母になる方は初婚ということもありましたが結婚式をしました。
祖母は前の奥さんとの子どものことを思うと胸が苦しい部分もあると挙式の前は話していましたが、再婚とはいえど子どもの幸せそうな姿は親としてやはり嬉しいものだと話していましたよ。
家族としてもなかなか親族が集まる機会はあまりないのでみんな嬉しそうでした。結婚式の時に初めて会った叔母とも今では家が近いということもあり仲良くしています!
【回答116】
式2回がダメと言うか、私だったら2度御祝儀を頂くことが申し訳なく感じるので結婚式はしないと思います。
会費制で1.5次回も含め、ゲストに1円でも負担になる事は私ならできません。フォトや、近しい人だけを招待して金額も自負担でお披露目会じゃだめなんでしょうか?
【回答117】
初めまして。こういうのにお返事をするのは初めてです。ストーリーを見ました。。
私も去年、今の主人と再婚しました。お互いに再婚で、高校生の娘もいます。主人は前の結婚で、大きな結婚式をしていますが、私はしていません。
それもあって、今年の3月にリゾートウエディングを予定していましたが、コロナで延期です…😔💦まだ日程も決まりません。。
年齢的にも若くないし、当初は家族だけで小さな結婚式をと思っていたのですが、お互いの親族や友人からも、結婚式に是非出席したいと声をかけてもらい、予定よりも大人数になりそうです。
私は、再婚だからといって、恥ずかしいなんて思いません。相談者様が、そんな風に言われて悲しい思いをされた事に、私も心が痛みました。
本当に喜んでくれる人だけ、招待するのはどうでしょうか。どうか、相談者様が幸せな気持ちで結婚式ができますように。
私も結婚式の準備を諦めず、この年齢でドレスを美しく着るためにも、ワークアウト頑張ります!笑
【回答118】
私は初婚ですが主人は再婚です!どちらかといえば女性の方が結婚式したいって思うイメージなので私に合わせてくれてっていうのもあるかもですが、主人と話し合って家族だけの少人数婚はさせてもらいました。
本当は盛大にやりたい気持ちもありましたが、歳の差なので親族の人数があまりにも違いすぎることや、ご祝儀が二重取りになることも考慮してそう決めました。
でもやっぱり友人たちも呼びたくて二次会?1.5 次会くらいのパーティーという形をとってお披露目予定です。
ただ、やはり主人のゲストは県内の方のみでほとんど私のゲストにはなってしまいますが…。
本当に仲の良い方たちだとお祝儀のことなどあまり気にされないかとは思うので花嫁さんの思いが伝えれたらよいですね、素敵なお式になりますように!
【回答119】
一回一回が時間やお金をかけてすることなので、2回するのは当人たちが大変だと思いますが、できるなら素敵だとも思います。
ただ、参列する側としてはお祝儀の面で「2回もお祝儀渡すのかぁ」って思ってしまいました。
【回答120】
私の母も私が中学生の時に再婚しました!大きくはないですが、結婚式、披露宴をして子供ながら綺麗で幸せそうな姿をみた時は泣いてしまいました。
それまで、父親がいなかった私からしたら母が父親代わりでもあり、仕事をしていて頼もしいところしかみていませんでしたので、、、
私も昨年、結婚式を挙げ、母と現在の父に感謝をしてます!再婚で結婚式を挙げるのは、私はおかしくないと思います。
今の幸せを今の花嫁さんの1番綺麗な姿を楽しみにしてる方もいるのではないでしょうか?質問者さんが結婚式挙げれることをねがっております。ご結婚おめでとうございます!😊
【回答121】
結婚式場で働いている20代です🌼ぜひこの方には、結婚式を挙げていただきたいなと思います。
この方がおっしゃる様に、お相手様と結婚するのは今回が初めて。今まで何百という数の結婚式を見て参りましたが、どれ一つ同じパーティはありませんでした。
このお二人だけの特別で大切な世界でたった一つの時間が生まれます。様々なご意見があると思いますが、ぜひ結婚式を挙げていただきたいです😊✨
【回答122】
わたしが再婚する立場だったら式はしないと思います…親族(兄弟姉妹やがいとこ)がやるといったらえー、ないわ。って言うと思います。
とはいえ、もし友人がやると言ったら、行くと思います。新しい旦那様がどんな方か気になるので。でもまた御祝儀払うの?って気持ちにはなると思います。
私ならなぜやらないか、というところですが、挙式で前の旦那様(もしくは奥様)と病める時も健やかなる時も…と誓ったにも関わらず、改めてそれを別の旦那様(もしくは奥様)と誓うというのが個人的には有り得ないと思いましたので。信仰がなかったとしても神に誓ったのですし…
人前式で挙げられているのならば尚更、前回招待した方々の前で誓ったはずです。同じ人達の前で同じ誓いをするのですか?前回守れなかった誓いを?
私がやるとすれば、フォトウェディング+近しい友人だけを招いたパーティのようなものを開くと思います。親族は呼ばないです。
【回答123】
全然アリだと思います🥰
わたしは行きたいです🎀💞
【回答124】
ご両親のご意向ではなくおふたりのご意向が大切ではないかと思います。疑問に感じている時点でおふたりは結婚式に対しての意思の強さを感じました。結婚するのはおふたりです。また、決めるのもおふたりです。周りの意見を気にしなくても良いのではないかとおもいました。
私は、初婚だろうが2度目であろうが大切な友人の結婚式ならば行きたいと思います。もし、おふたりがゲストの立場ならどうしていますか?きっと行くとおもいます。
的外れな回答でしたら申し訳有りません。おふたりがおふたりらしい結果を導けることを祈っております。そして、素敵な方と巡り会えたこと羨ましくおもいます。おめでとうございます。
【回答125】
前に見た言葉で、「離婚したことがある人をバツと呼ぶのがおかしい、離婚して幸せになれるのであればそれはマルだ」というのがありました。
新婦様のことを大切に想う方なら、幸せになる姿を見たいと思っているはずです!
あまり聞いたことがない事例だからか常識と思ってそう言われているのかもしれませんが、新婦様の幸せを願っている方であれば参列したいと思うと思います!
私が友人の立場だとしたら心から応援したいと思います。どうぞ幸せになってください!!
【回答126】
やりたいとは思いますが、呼ばれる側からすると2回目もご祝儀!?ってなる気持ちはあるかもです、、、。
親御さんからしたら2回目の結婚式に出たいとは思わないかと。どうしてもしたいのであれば、2人でのハネムーン結婚式や、親族のみでの家族婚などでよいのではないかと思います。
どうしてもお友達を呼びたいのであれば1.5次会パーティーなどはいかがでしょうか?
【回答127】
初のDMです!
自分だったら再婚での結婚式で、親がいい顔しないなら金銭的にも出費が大きいし、写真だけ撮って終わりにしちゃうかもです🤔
まだ結婚式をしたことないですが、自分に置き換えて考えてみました!
【回答128】
昔、新郎初婚 新婦再婚(結婚式2回目)の式に行ったことあります。
わたしは新郎側で行きましたが、ゲストからは「結婚式2回もするなんて本人もありえないし、参列する親も親だよねー」など、マイナスな意見が目立ってました。
新婦側の方がどう思ってたかわかりませんが、、、
別の子ですが、結婚式に参列して離婚した子がいます。いま、新しい彼氏ができてこの人と結婚すると言ってますが、ご祝儀2回ももらったら悪いから結婚式は挙げないと言ってました。
こっちも友達とは言え、安くないご祝儀2回も払いたくないので挙げない方がいいと思ってしまいました。
恥ずかしいとかはないですがご祝儀払いたくないし(前回のご祝儀返してくれ!)本人も親族もどんな神経してんだろうと思いますね。
たくさんのご回答ありがとうございました*
DMで回答いただいた内容を全てご紹介しました。
いろいろ意見がありましたが、大切な人のハッピーな瞬間はなるべく手放しで祝福できる状態が理想的だと思うので、そうあるためにはどうしたらいいんだろう...と考えたりしました。
でもとにかく。
「この人のことが大好きで、結婚式したい!」って思える瞬間があるってやっぱり幸せなことだな、眩しい!♡となによりも思います。
素敵な毎日を送れますように!
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風