一年草と宿根草。かすみ草には2つの種類があるって知ってた?
2020.12.15公開
かすみ草は2種類ある!?
結婚式でよく使われる花材の一つ「かすみ草」*
白くて、丸くて、ふわふわのお花が特徴的で、昔から花束に欠かせない花材の一つ♡
一般的に想像するかすみ草はこれだと思いますが…
実は、このお花もかすみ草なんです。知ってましたか??
一年草と宿根草があります*
あまり知られていない(?)話なのですが、かすみ草は大きく分けて二種類あります*
✅一年草(いちねんそう)
✅宿根草(しゅっこんそう)
一年草(種を撒いた年に発芽し種をつける植物)のかすみ草は、小さい花びらがぱっと大きくひらくのが特徴。
多くの方がイメージするかすみ草とは少し異なる見た目ですが、普通にお花屋さんにも売っています*
「草かすみそう」とも呼ばれています♡
宿根草(何年も枯れずに花を咲かせる植物。冬になると地上部を枯らして冬の中で耐え暖かくなったらもう一度花を咲かせる)のかすみ草は、ポンポンのようなまん丸の見た目*
普通にイメージするのは宿根草のかすみ草で、花束のアレンジによく使われています♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風