ハーバリウムみたいな縁結び守りがある♡広島県・千光寺が魅力いっぱいで行きたくなった!
2020.08.04公開
素敵なお守りを発見!
突然ですが、私は全国の可愛いお守りを探すのが好きで♡
今までmarryの記事で、全国各地の素敵なお守りをたくさんご紹介してきました*
つい最近もインスタグラムで「可愛いお守りないかな~♡」と探していたら、今までになかった新しいスタイルのお守りを発見したのでご紹介します♩
広島県・尾道にある「千光寺(せんこうじ)」の縁結び守りです*
ハーバリウムみたいなお守り♡
こちらが千光寺の縁結び守りです*
白い紐は男性用。瓶の中に小判とお金が入っていて、赤い紐は女性用。
瓶の中に、恋文を結んだかんざしが入っています。
縁結びのお守りなので、
女性なら女性用のお守りを身に着けて、男性用のお守りは持たずに置いておくと、ペアで持つ人を探してくれるんだとか♡(男性の場合は男性用のお守りを持って、女性用のお守りを置いておきます*)
大切に思える人が見つかったら、相手に渡しましょう*ふたりで持って仲良く幸せに過ごせるように祈念してあるので、いつまでも仲睦まじく過ごせるはず♩
「縁結び」と「円満」を両方祈念しているなんて、珍しいお守りですよね*
既に大切な人に出会ってる♡という方は、最初から相手に渡してお揃いで身に着けるのも素敵です*
他のお守りも素敵!
広島県にある千光寺には、他にも素敵なお守りがあります♡
こちらは「目出しダルマ」。
その名の通り、だるまの目がびょーん飛び出します!
努力している事に良い目が出て、運勢が開けるよう祈念してあるんだとか*
こちらは「成す守り」。
”茄子”と”成す”をかけたお守りで、努力が実を結び、夢や願いが叶いますようにと記念されています。お守りの中には心強い縁起物が入っています*
「六瓢(無病)息災」のお守りは、ひょうたんの中に、
✅願い事を叶えてくださる千光寺のご本尊千手観音さまと、
✅小さな「ひょうたん」が5つ納めてあり、
外の「ひょうたん」と合わせて6つ。
6つのひょうたんは
「六瓢箪(むびょうたん)」と言われ、語呂合わせから「無病息災」の縁起物とされています*
