自分の名前や記念日を入れて♡サンキュータグにもできそうな【無印良品風タグ】のデザイン方法
2021.01.20公開
無印風タグが流行ってるらしい
無印良品で買い物したときについている、茶色い商品のタグ。
いま、その本物のタグそっくりの、「無印風のタグのdiy」が流行っているのを知っていますか....??
【無印風のタグとは】
従来は商品名や説明書きが書かれているところに、好きなアイドルや推しキャラクターの名前、生年月日、特徴などを入れて自分でデザイン&印刷する、というもの。
好きな人が無印良品の商品になってしまったかのような...(?)
そんな、不思議な可愛さを味わえる、おしゃれなオタかつグッズとして人気のようです♩
もしかして、結婚式でも使えるかも?
この無印風のタグを見たとき、もしかして、結婚式のペーパーアイテムのデザイン案にも良いのではないか...!と思いました♩
(たとえばサンキュータグなど!)
タグに入れる項目で定番なのは、
✓推しの名前
✓生年月日
✓身長
✓関連する数字
✓推しを紹介する文章
✓推しのセリフ
などですが、これをそのまま
✓新郎新婦の名前
✓結婚記念日
✓ふたりの誕生日や付き合った記念日
✓ゲストへのメッセージ
などに入れ替えたら、内容の充実度としては十分♡
そこでわたしも、結婚式のサンキュータグとして使うのをイメージして、無印風のタグを自分で作ってみました!
*無印良品風タグの作り方*
私が使ったツールは、スマホアプリの「Picsart」と「Phonto」。
どちらも無料アプリです。
①まずはPicsartのペイント機能で、土台となる無印っぽいタグをデザインします。
<茶色い背景の色に使ったRGB>
209,179,140
<赤い線の色に使ったRGB>
130,36,51
<バーコード>
フリー素材の画像を透過して使用しました
(こちらは保存してもらって使用okです♩)
②土台ができたら、あとは文字を入れていくだけ。文字入れは、「Phonto」を使いました。
(英語のフォントは、Helveticaという文字がMUJIっぽいのでおすすめ。)
【こんな感じで文字を入れてみました1】
【こんな感じで文字を入れてみました2】
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風