長すぎてLINEだと送れない。5分以上の長尺動画を友達に共有する方法4つ*
2021.09.25公開
結婚式の動画を、花嫁に送りたい!
先日、友達の結婚式に参加してきました。
写真も動画もたくさん撮って、その日中に全部LINEで送ろうとしたら。
5分以上の長い動画は、LINEで送れませんでした....😭
プロフィールムービーやファーストバイト、花嫁の手紙のときなどに撮った動画は余裕で5分を超えてしまうので、他の方法を探すことに。
LINE以外で、長い動画を手軽に送れる方法はないのかな...??と思って調べてみた結果を、この記事でまとめてみようと思います。
長い動画を送る方法①Googleフォト
まずは、普段から写真や動画のバックアップで使っている人も多い、Googleフォトから。
<動画の送り方>
①Googleフォトに、動画をアップロードする
②画面左下の、このマークを押す
③表示されたメニューから、リンクを作成ボタンを押す
④リンクを作成すると、URLリンクがコピーされるので、そのままLINEで送る
長い動画を送る方法②dropbox
dropboxも、データ共有の定番サービス。
<動画の送り方>
①まずはドロップボックスに、動画をアップロードする
②アップロードできたら、動画を開き、右上にあるクリップマークを押す
③自動的にリンクが作成されコピーされるので、そのままLINEで送る
長い動画を送る方法③Send Anywhere
Googleフォトとdropboxほど有名ではないけれど、Send Anywhere(センド エニウェア)というサービスも、無料で使えます。
<動画の送り方>
①アプリにログインして、送りたい動画を選択し、送信ボタンを押す
②リンク共有ボタンを押す(動画がアプリ内にアップロードされます)
③アップロードした動画を選択すると、共有用のURLが出てくるのでコピーしてLINEで送る
※注意※
リンクの有効時間は48時間なので、それまでにダウンロードしてもらうように伝える必要があります*
長い動画を送る方法④firestorage
最後は、ファイルの転送サービスfirestorage。
safariやchromeのブラウザ上で使えるので、アプリをインストールする必要はありません。
<動画の送り方>
①ファイルをアップロードする(保存期間は7日以上にしておくと、いつでもダウンロードできます)
②アップロードが完了したら、ダウンロードURLが出てくるのでLINEで送る
LINE以外にも、いろんなサービスがある*
5分以上の長い動画を、LINE以外のサービスを使って送る方法をご紹介しました。
どの方法も、無料で簡単です♩
Googleフォトやdropboxは普段から使っている人はそのまま使えばいいし、
アプリをとるのがめんどくさいなって人は、ブラウザ上でアップロードできるfirestorageを使うのが、きっとストレスフリーなはず。
それから、LINEだと画質が悪くなってしまうのが難点ですが、今回おすすめした4つのサービスは、オリジナル画質のまま、綺麗な状態で共有できるのも魅力。
動画を共有するときは、ぜひ参考にしてみてください。
➡写真をシェアするなら♡LINEの匿名オープンチャットで当日の写真を集めるアイデアが新しい!
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風