ゲストへの気遣い。【アルコールハンドジェル】の渡し方やラッピングアイデアまとめ
2020.10.28公開
新しい必需品。アルコールジェル
ハンカチ、ティッシュ、ハンドクリーム等、毎日バッグに入れておくアイテムのひとつとして、新しく仲間入りした〔アルコールハンドジェル〕。
コロナの感染対策として、持ち歩くのが当たり前になりました。
そんなアルコールジェルを、結婚式のプチギフトやエスコートアイテムとして取り入れる花嫁さんが増えています。
アフターコロナの結婚式。感染対策をしっかりした上で臨むのはもちろんですが、アルコールジェルをゲストに進呈することで、プラスアルファの気遣いが伝わりますよね。
この記事では、アルコールハンドジェルをどのように結婚式に取り入れるかや、可愛いラッピングの仕方をご紹介します。
現在結婚式準備中のプレ花嫁さんで、コロナ対策やゲストへの気遣いとして何かできないか考えている方は参考になるはず!
アルコールハンドジェルの取り入れ方①ウェルカムアイテムとして
最初にご紹介するのは、アルコールジェルをウェルカムアイテムとしてゲストに配るアイデア。
配り方としては、
☑受付で渡す
☑ウェルカムスペースにおいておく
☑ゲストテーブルにおいておく
の方法があります。
ウェルカムアイテムとして取り入れれば、「大変なときに列席してくれてありがとう」の気持ちをすぐに伝えることができます。
こちらの花嫁さんは、マスク、マスクケース、アルコールジェルをテイクフリーでウェルカムスペースに置く予定だそう。
案内のシールがおしゃれです♡
コロナ対策グッズを一式準備しておくことで、新郎新婦の気遣いが伝わります。
アルコールハンドジェルの取り入れ方②エスコートアイテムとして
アルコールジェルをエスコートアイテムとして取り入れるアイデア。
エスコートアイテムとは、ゲストのテーブルナンバーを知らせる、席次表のような役割を持つアイテム。
ウェルカムスペースに並べておくのが定番で、ゲストは自分の名前が書かれたエスコートアイテムを手に取って会場に向かいます。
アルコールジェルをエスコートアイテムにすれば、披露宴での食事の前にも使ってもらえますね。
こちらの花嫁さんは、シモジマで購入した名刺サイズのカードをアルコールジェルのサイズに合わせてカットし、テープのりで貼り付けています。
シンプルなラベルがおしゃれですよね。
実際にお出かけの際に持ち歩いてみたところ、剥がれることもなかったそうです◎
アルコールハンドジェルの取り入れ方➂プチギフトとして
プチギフトとしてアルコールジェルをお渡しするアイデア。
日常生活の必需品であり、消耗品であるアルコールジェルは、プチギフトにぴったりです。
可愛く結婚式仕様にラッピングして渡すのが人気です。
プチギフトと席札を兼ねた〔ギフト席札〕として、ゲストテーブルにセッティングしておいてもいいですね。
会場によっては、送賓の際のプチギフトの手渡しができないところもあるので、その場合もギフト席札にするスタイルが良さそうです。
アルコールジェルの結婚式への取り入れ方をご紹介しました。
続いては、先輩花嫁さんのラッピングを見ていきましょう♩
アルコールハンドジェルのラッピング方法①シール
アルコールジェルのラベルの上から、シールを貼ってデコレーション♩
そのままだと生活感のあるアルコールジェルも、一気におしゃれな見た目に変身します。
こちらの花嫁さんは、キャンドゥのジェルにダイソーのシールを貼ったそうです♡
サイズもぴったり!
こんなにおしゃれなサンキューシールが100均で売っているなんて嬉しいですね。
こちらの花嫁さんは、もともとのラベルを剥がしてシールを貼っています。
シールのデザインがそれぞれ違うのがおしゃれ!
並べて写真を撮りたくなりますね。
クラフト紙のシールに、オーダーしたオリジナルデザインのはんこを押し、ボトルに貼った方も。
クラフト紙のシールは楽天で購入したそうです♩
アルコールハンドジェルのラッピング方法②タグ
シールのほかに、サンキュータグをアルコールジェルに結んで飾り付ける方法もあります。
こちらの花嫁さんは、名前入りのタグを用意。席札代わりにもなります*
こちらの花嫁さんは、日付をデザインした縦長のサンキュータグを用意。
ブルーのリボンを結んで、可愛くラッピングしています。
シールとタグの両方でラッピングするアイデアも。
大変だけれど、特別感が伝わりますね。
エスコートアイテムとして取り入れるために、タグにはテーブルナンバーが書かれています♩
アルコールハンドジェルのラッピング方法➂袋
アルコールジェルをビニール袋に入れてラッピングする方法。
アルコールジェル以外に渡したいアイテムがある場合に最適な方法です。
こちらの花嫁さんは、マスク、アルコールジェル、説明書を一つに梱包したそう。
使用したのは、セリアの半透明の袋とthank youシールだそうです。
アルコールジェル、マスク、マスクケースを100均のビニール袋に入れて、受付の横においたという花嫁さんも。
マスクケースのデザインが可愛かったので、シール等はなしで。
おしゃれなチャック袋に入れて渡しても◎
こちらは、受付をお願いした友人へのプレゼント。
手書きのメッセージを添えることで、感謝の気持ちがより伝わります。
メッセージがデザインされたクラフト紙の台紙と一緒にビニール袋に入れて、麻紐で縛ったラッピングアイデア。
ボトルのラベルがそのままでも、結婚式らしい雰囲気が出ますね。
除菌ジェルは通販で買えます!
結婚式でゲストに渡す除菌ジェルとして花嫁さんの間で人気なのが、こちらの『besprit』という除菌ジェル。
30個入りで約3~4千円なので、1個あたりは100円ちょっととリーズナブルです。
コストコで3千円で販売されていますが、店舗が遠い方は楽天でも購入することができます。
アルコールジェルさえも、結婚式らしく♡
アフターコロナの必需品、アルコールハンドジェルを結婚式に取り入れるアイデアをご紹介しました。
どんな状況でも、おもてなしの心や気遣いを忘れない。そんなプレ花嫁さん達の努力とアイデアに脱帽です。
これから結婚式を挙げる花嫁さんは、参考にしてはいかがでしょうか。
➡marryオリジナルのマスクケースもあります♡商品ページはこちら!
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風