どんな写真を選ぶ?みんなが【受付サイン】に入れてる写真5パターン
      2020.11.21公開
    
        
  写真を使った受付サインをDIYしたい!
受付スペースに飾る、受付サイン。
「Groom」「Bride」と書いたシンプルなデザインが主流ですが、二人の写真をフォトフレームに入れた受付サインも人気です♡
受付にやってきたゲスト全員が見てくれるので、お気に入りの写真を使いたいですよね。
この記事では、写真の受付サインをDIYした花嫁さんたちが、どんな写真を選んでいるのかパターン毎にご紹介します。
DIYの参考にしてください♡
受付サインに使う写真①前撮りソロショット
まずご紹介するのは、前撮りで撮影したソロショットを使った受付サイン。
ウェルカムボードやプロフィールムービーで使う前撮り写真は、二人が写ったツーショットを使いますよね。
ソロショットは見てもらう機会が少ない分、受付サインにするのが良さそうです♡
三連フォトフレームに、向かい合うように二人のソロショットを入れた受付サイン。
大人っぽく落ち着いたデザインです♩
受付サイン用にウェディングフォトを撮ってもらってもいいかも♡
これから前撮りをする予定のプレ花嫁さんは、受付サインにどんな写真を使いたいか逆算して撮影指示書を作るのがおすすめです。
受付サインに使う写真②足元ショット
同じく前撮りの写真ですが、あえて顔が写った写真を使わず、足元ショットを使うアイデア。
顔写真はちょっと恥ずかしいという方や、挙式まで花嫁姿を内緒にしておきたいという方におすすめです。
足元ショットを使った受付サインは、雰囲気のある見た目に。
足元ショットをモノクロにプリントするのもナイスアイデアです。
こちらの受付サインは、新郎さんは手元ショットですね♩
受付サインに使う写真➂スナップ写真
普段の二人の雰囲気が伝わるスナップ写真を受付サインに♡
カジュアルな写真も見てもらいたいけど、ウェルカムスペースでは浮いてしまうかも?と心配なプレ花嫁さんにもおすすめです。
受付サインに使えるような写真を撮りにデートに出かけて、お互い撮り合いっこしましょう♩
受付サインに使う写真④子供時代の写真
子供時代の写真を受付サインにするのも素敵。
友人や同僚は初めて見る幼い頃の写真に盛り上がり、家族は懐かしい気持ちになるはず。
こちらは人物だけカットし、紙に貼るアイデア。
昔の写真は背景が暗いことも多いですが、この方法ならどんな写真でも大丈夫ですね♩
受付サインに使う写真⑤七五三の写真
最後にご紹介するのは、七五三の写真を使った受付サイン。
同じ年ごろの新郎新婦さんが並んだ写真に、思わずほっこり。
こちらの受付サインのように、新郎新婦さんの写真の背景を揃えるには、人物だけを切り出す加工をします。
やり方はこちらの記事で詳しく説明しています♩
➡まるで20年前に一緒の写真館で撮影したみたい♡昔の写真を、同じ背景にして揃える加工方法
          結婚式DIY
          ペーパーアイテム
          通販
          ウェディングアイテム
          コラム
          ウェディングケーキ
          お金・節約
          髪型・メイク
          ドレス
          和装
          前撮り・ウェディングフォト
          靴・アクセサリー
          ブーケ
          挙式
          披露宴
          ウェルカムスペース・装花
          引き出物・ギフト
          BGM・ムービー
          二次会
          ラブラブ結婚生活
          プロポーズ
          顔合わせ・結納
          入籍
          式場探し
          ハネムーン
          ネイルアート
          指輪
          美容
          新郎
          両家家族(親族)
          ゲスト
          韓国風