特に冬は要注意!バルーン屋さんで浮かぶバルーンを買うときに注意するべきこと
2020.12.17公開
すぐしょんぼりシワシワになっちゃう。
最近、バルーン屋さんでバルーンを書いました!
誕生日パーティー用に、ヘリウムガスで浮かぶタイプのバルーンを選びました。
お店でガスを入れてもらったときにはパンパンだったのですが.....
外に出ると、萎んでしまって、ちょっと元気がない印象に....。
ヘリウムガスの性質。
ヘリウムガスは、空気と同じように気温が高いと膨張して、気温が低いと収縮する性質があります。
なので、冬の場合。
暖かい室内にいる場合はバルーンがパンパンだけど、寒い外に出ると、萎んでしまいます。
また、夏の場合は外が暑いので、その差分を計算して、お店(涼しい室内)ではヘリウムガスを少し少なめに入れることが多いみたいです。
ヘリウムガスが膨張すると、バルーンが最悪破裂したりすると嫌なので、しょうがないことです。
でも....!!!
正直、ショックなんです.....。
私は先日、お店でガスを入れてもらったバルーンが、外に出た瞬間にちょっと萎れてしまったのはショックでした...!
室内に移動したら、空気が膨張して元気な見た目になったので良いのですが、同時に「あれ!?これってもし私が屋外でバルーンを使いたいときだったらどうするんだろう?」と思いました。
撮影で、冬でもバルーンを外で使いたいときってありますよね....???
撮影用なのに、肝心のバルーンが元気がなかったらすっごくショックじゃないですか....???
お店でお願いするときは、用途をしっかり伝えないといけないかも!
バルーン屋さんは、基本的に「屋内でバルーンの状態が良いように」ヘリウムガスを入れてくれます。
なので、屋外でバルーンを使用したい場合は、「屋外で使用するので、寒くてもパンパンになるようにお願いします」と言わないと、空気が萎んで見た目が元気じゃなくなる可能性が高いです。
これって、細かいことだけどすっごく重要なことだと思いませんか!?
結婚式場やスタジオでお願いするバルーンなどは、きっとこういうのも考慮して(こういう移動をするから...など)ベストなヘリウムガスの量を入れてくれるのだと思いますが、街のバルーンショップでは、聞かれない限りは室内のパーティー用に空気を入れるはず。
なので、屋外でバルーンを使うときは「外で使いたいので、ヘリウムガスの量をそれに合わせてください!」というと安心です。
私も今度からはそうしようと思います。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風