プロフィールブック兼メニュー表兼、席札。ゲストテーブルのペーパーアイテムを一纏めにするのが流行中
     
    
      2021.06.09公開
    
        
  
    
      最近増えてる気がします♡
    披露宴のゲストテーブルって、意外と準備するべきペーパーアイテムが多くて。
    ✅席札
    ✅ドリンクやお料理のメニュー表
    ✅プロフィールブック
    が主ですが、これを全部別々に用意してテーブルに並べると、結構それだけでもう場所を取ったりもして。
    お花や花器や小物などで世界観を作り込みたい場合、「ちょっと、ペーパーアイテムじゃまだなぁ」なんて風に思う場合も、花嫁さんによってはあるみたい。
    そういう時、席札は紙のものを使わずに、世界観を統一させるために例えば貝殻を使う...とかシルクリボンを使う...造花に名入れする....なんていうのも素敵ですが♡
    別の案として、「ペーパーアイテムをひとつにまとめちゃう」っていうのもあり♡
      
    今までも、↑こういう風に段々にして、アドレス帳みたいにそれぞれの紙を閉じるのは今までの「ジィール風」と呼ばれたりしていました。
    (ジィールさんというペーパーアイテムの会社が最初にされていたのがきっかけなのでジィール風と呼ばれています)
    最近は、こういうジィール風に加えて、もう少し違うアレンジの「席札兼メニュー表兼プロフィールブック」も増えているので、ご紹介します♩
      
    プロフィールブック兼メニュー表兼席札【事例】
    (1)
    まずはジィール風のものをご紹介♩
    ミタント紙をハトメで留めて。色を変えるとグラデーションになって素敵。
    段々になっている所に、[thank yoy]や[Menu]と見出しをつけるのが定番です♡
      
    (2)
    こちらは、ジィール風のものにタグをプラスしたアレンジ*
      
    (3)
    こんな風に、重ねる紙の形にもこだわるとアート感が生まれます♡
      
    (4)
    全ての紙のお知らせをまとめてリボンで結ぶアイデア♡招待状みたいな特別感があります*
      
    (5)
    こんな風にクリップで留めるだけでも、シンプルで今風に見えます*
    クリップはシンプルだけど、金箔でエレガントさがプラスされているので、結婚式らしさあり♡
      
    (6)
    ハンドメイドペーパーをちぎって、ゴールドに縁取った席札をつけるのも今時。
      
    テーブルの上がスッキリ世界観統一♡
    他にも、こんな風にマスクケースとして配る予定の封筒を席札にしたり、メニュー表に名前のタグだけをくっつけたり、席札とメニュー表とプロフィルブック全てを一緒にしないでも、一部だけを一緒にしたりなど、やり方は自由。
      
    結婚式のペーパーアイテム手作りの参考にしてください♡
      
  
  
  この記事に関連するキーワード