ずっしり、立派な雰囲気。大きな木の板を結婚証明書にするのが流行りそう♩
2021.09.05公開
すごい結婚証明書を見つけた*
挙式で、新郎新婦が永遠の愛を誓うための結婚証明書。
いままで色んなデザインのものが生み出されてきましたが、これから増えそう、流行りそう!と予感がしてるのは、こちら。
大きな木の板(その断面)を、そのまま使った結婚証明書です。
もちろん本物。
このインパクトと迫力、すごくないですか.........??!
こんなにも大きい*
木の板の結婚証明書は、これくらいのサイズ感。ふたりで持って、しっかりと抱えられるくらい。
花嫁さんひとりで持つのは難しそうなほど、見ているだけでずっしりとした重量を感じます。
でもこの大きさが、何よりの魅力...!!!
ゲストからも、「わ~~~」「すごい...!おっきい...!」とどよめきが起こりそう。
文字は、むき出しの断面にカリグラフィー書体で入れるのが、大胆ながらも今っぽくておしゃれです♩
署名はどうしてるの?
挙式で、結婚証明書にサインをするとき。ふつうは自分たちの名前をペンで記入しますが、木の板の場合はどうすればいいのでしょう.....!
方法はいくつかあって、
・ステンシルシート(文字やマークを切り抜いた型紙に色を塗り、布や木に転写する方法)で、名前や「&」を入れるアイデア
・レーザー刻印で名前や「&」を入れるアイデア
・「&」のマークのパーツをふたりで貼り付けるアイデア
などがあります♩
一番いい方法で、彼と話し合って決めましょう。
木の板はどこで買えるの?
それから、気になるのはこの大きな木の一枚板はどこで買えるのか、、、!という問題。ここがけっこうな悩みどころです。
調べてみると、
✅近くの材木店に問い合わせる
✅ホームセンターを見に行く
✅ヤフオクやメルカリ、ラクマなどに出品されているのを探す
✅minneなどハンドメイドショップから探す
などが多かったです。
ただ、実店舗を巡ったりフリマアプリを探すのは時間がかかりますよね。
なので私なら、
✅木材をフリーカットしてもらえる木材通販ショップにお願いする
という方法を採ります♩
主にテーブルやベンチなどの家具を作っているショップなのですが、好きな形にカッティングしてもらえるので、結婚証明書も作ってもらえるかも。
ぜひサイトを見てみてください。
➡木材をフリーカットしてもらえるショップ「マルトクショップ」*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風