ハトメやクリップで留めるのではなくて!プロフィールカードを封筒に入れて渡すのも可愛い♩
     
    
      2021.07.20公開
    
        
  
    
      プロフィールカードはどうやって渡す?
    ポストカードを席次表やプロフィールブック代わりにする「プロフィールカード」*
    席次表よりも気軽で、折り目など気にしなくて良いので冊子タイプのプロフィールブックよりも手軽に手作りすることができると、ここ1年くらいでじわじわと人気になりつつあるアイテムです♩
    普通のポストカードプリントなので、ラクスルやプリントパックで安く印刷できるのも嬉しいですよね。
    ➡ラクスルだとポストカード印刷100部1,350円~!
      
    プロフィールカードは複数枚用意すると一枚一枚のカードがバラバラになってしまうので、
    ✅ハトメで留めるか
      
    ✅クリップで留めるか
      
    このどちらかでまとめるのが定番でしたが…
    「こんなまとめ方も可愛いかも!」と思った方法があったので、ご紹介♡
    封筒に入れて渡すのもおしゃれ*
    それは、プロフィールカードを封筒に入れて渡すこと♡
    そのまま渡すよりも、封筒に入れた方が丁寧な印象になるのもポイントです。
      
    薄いトレーシングペーパーの封筒を使うと中身が透けて見えます♡
    ゲストテーブルに封筒を置いて、ゲストごとにプロフィールカードの表紙を変えるのもよさそうです。
      
    封筒を手作りするのも楽しい♡
    プロフィールカードをハトメやクリップでまとめるのではなく「封筒」に入れて渡す方法。何が入っているのかな?と開けるのも楽しみになりそうです♩
    プロフィールカードを用意する方はどうやってまとめるかも考えておきましょう*