新しい知識!最近のママは母子手帳にオリジナルのカバーを自分で作って楽しんでいるらしい♡
2021.08.02公開
妊娠したらもらえる母子手帳。
妊娠が分かり、心拍が確認できたくらいのタイミングで市町村に妊娠届を提出するともらえる母子健康手帳。
最近は名前を「親子手帳」にするのでは駄目なのか?という問題提起でも話題になっていましたが、名前は何であれ妊婦と赤ちゃんの記録を残す大切な手帳であることには間違いありません。
母子手帳はどんなデザイン?
母子手帳は市町村によってデザインが異なります。表紙のデザインで多いのはお母さんと子どものイラストやベビーミッキー&ミニー、くまのプーさん、ミッフィー、ペネロペなどのキャラクター。
絵本作家のいわさきちひろさんの美術館がある東京都練馬区はいわさきちひろさんが描きおろしたデザインだったりと、市町村によって様々です*
ファミリアの本店がある神戸市はファミリアデザインの母子手帳で、神戸在住の方が羨ましいです!
オリジナルデザインにするのが流行ってる!
市町村によって母子手帳の胞子は色んなデザインがありますが、最近では、
【母子手帳の表紙をオリジナルデザインにする】というのも流行っているみたい。
こんな感じです♡
母子手帳そのものに表紙を貼るのではなく、母子手帳の透明なカバーと表紙の間にオリジナルの表紙を挟んでいることが多いみたい。
子どもの名前や写真を入れたりして、世界に一つだけの母子手帳を作るなんて凄いですよね…!
ちなみに…!!!
母子手帳カバーだけではなく、
【おくすり手帳カバー】
【通帳カバー】
も同じデザインで作っている方もいました!
私はデジタル派なので「今どき紙で管理するなんて…全部デジタル化した方が無くさないし便利なのに。」と思ってしまいますが、こんなに可愛いカバーで揃えられたら「紙もいいかも♡」と思えます*
<母子手帳カバーの作り方>
母子手帳カバーはパソコンやスマホを使って作ることができます。
母子手帳のサイズは市町村によって異なりますが、B6(128×182mm)かA5(148 mm x 210 mm)サイズが多いみたい。
wordで作成するときは、
用紙のサイズを指定➡横向きにする➡表紙と裏表紙が分かりやすいように真ん中に線を入れる(挿入>図>直線を引いて、配置を左右上下中央揃えにすると真ん中になります。印刷する前は消してもOK)➡右側は表紙になるので名前や生年月日などを入れて、左側を裏表紙にしてデザインすれば完成です♡

LINEカメラを使ってスマホだけで作ることもできるみたいです*
<母子手帳カバーのデザイン>
オリジナルで個人的に作られていたり、ミンネなどで販売されているハンドメイド作家さんの母子手帳カバーのデザインをご紹介します♡
くまさんの母子手帳カバーとおくすり手帳カバー。おくすり手帳とセットのデザインにするのも人気みたい*
ミッフィーの母子手帳カバー♡
赤ちゃんの名前と星座の母子手帳カバー。表紙に誕生日と生まれたときの体重と身長が書いてあるのが珍しい*
クマさん×ドットのデザイン*
兄弟でお揃いのデザイン♡
ふわふわのおくるみが人気のベアフットドリームスの馬車風デザイン♡
こちらがベアフットドリームスのおくるみです。
赤ちゃんの写真と名前入り♡
ボンポワンのロゴ風♡
本物のボンポワンンのロゴはこちら♡
シンプルなお花デザイン。
ジェラートピケの母子手帳ケースとお揃いのくまさんカバー♡
こちらもジェラピケの母子手帳ケースとお揃い♡
写真を全面に印刷したデザイン*
表紙はうさぎさん、裏表紙に写真♡
兄弟お揃いのデザインで表紙は車とさくらんぼ*
ミッフィーデザイン♡
赤ちゃんのくり抜きデザイン♡
楽天でも販売されていました*
母子手帳カバーは楽天でも販売されていました♡
お値段1,900円で写真を入れて(無しにもできます)作ってもらえます*
