出身地域の焼き物はある?美濃焼や有田焼など【生涯を添い遂げるマグ】特集*
2022.10.05公開
生涯を添い遂げるシリーズ*
marryでも何度も紹介していて、引き出物や結婚の内祝い、お礼のギフトにおすすめの「生涯を添い遂げるグラス・マグ」シリーズ。
ワイヤードビーンズという会社が「職人さん手づくりの製品をより身近に、末永く愛用していただきたい」という思いで、前代未聞の【生涯補償】をつけている商品です♡
生涯補償の内容は、所有年月・破損理由に関わらず、一生のうちに何度でも交換が可能。
すごいですよね...!
だって、グラスとかマグカップって、日常的に使っていたら誤って落としちゃって、ふつうに割れたり欠けたりするもの。それに対して交換なんて求めないし、壊れたらそれまで、仕方ないねと思います。
でもこの生涯を添い遂げるシリーズなら、自分の不注意だとしても、無料で新しいものに交換してくれるのでびっくり。カスタマーファーストすぎます***
窯元ごとに、マグカップをご紹介
生涯を添い遂げるシリーズには、大きくグラスとマグがあるのですが、この記事では「マグ」に注目。
日本各地の窯元の陶磁器職人さんによって、ひとつずつ手作業で大切に丁寧に、マグカップがつくりあげられています。
サイトでは、地域ごとの○○焼(益子焼とか、美濃焼とか!)を選んで購入できるので、その地域出身の人や、その土地にゆかりのある人へのプレゼントには特におすすめです♩
窯元ごとに、生涯を添い遂げるマグをご紹介していきます。
①京焼(京都)
京都の京焼(きょうやき)は、とっても綺麗♡
結晶釉という、製造の過程でお花のような結晶が出る特性を持った釉薬を使って、仕上げています。
貝殻みたいで、キラキラで可愛い。
夫婦で使ってもらうのにおすすめです♩
11,000円
②八戸焼(青森)
青森の八戸焼(はちのへやき)は、青森の自然を表現した緑色の釉薬がかかっているのが特徴。
内側は、オリジナルの薄ピンク色です♡
6,600 円
③楢岡焼(秋田)
秋田の楢岡焼(ならおかやき)は、伝統的な技術である海鼠釉(なまこゆう)が活かされたデザイン。
二重掛けする方法らしいのですが、色がナマコに似ていることから、そんな名前で呼ばれているそう。
このマグは、マット鉄釉が外側に施されているので、ちょっと無骨なイメージ*
お父さんへのプレゼントに良いかも。
8,030円
④新庄東山焼(山形)
山形の新庄東山焼(しんじょうひがしやまやき)も、なまこ釉が活かされたデザイン。
「出羽の雪のかげりの色」と呼ばれる、鮮やかなブルーのコップです*
7,150円
⑤末家焼(宮城)
宮城の末家焼(ばっけやき)は、仙台藩主・伊達氏の分家が陶工を招いてつくった御庭焼。
お花は、宮城県の県花であるミヤギノハギの模様*
「きれい詫び・きれい寂び」の美的概念を表現したマグカップです。
12,100 円
⑥会津本郷焼(福島)
福島の会津本郷焼(あいづほんごうやき)は、流し釉が特徴。
高温の窯の中で、熔けて流れたものがそのままデザインになっています*
5,280円
⑦益子焼(栃木)
栃木の益子焼(ましこやき) は、江戸時代末期から発展を遂げてきた陶器のひとつ。
荒めな粒子の粘土で、器の表面を薄く削りながら縞模様をデザインしています。
厚手でぽっこりした形も特徴*
5,280円
⑧美濃焼(岐阜)
透き通るくらいの真っ白なこちらのマグカップは、岐阜の美濃焼(みのやき)。
シンプルだけど安っぽく見えないホワイトマットの質感で、長く使ってもらいたい一品*
4,180円
⑨信楽焼(滋賀)
有名な滋賀の信楽焼(しがらきやき)は、藁(わら)を燃やしたあとに残る天然の灰が原料の釉薬を使っているのが特徴。
小麦らしい色合いや素材感を感じるデザインで、おしゃれです*
5,610円
生涯を添い遂げるマグを、プレゼントに♡
地域の窯元ごとに、ワイヤードビーンズでだけ販売されている「生涯を添い遂げるマグ」をご紹介しました。
生涯補償サービスがついていて、末永く使い続けられる永遠のアイテム....という点で縁起もいいので、
✅結婚式の引き出物
✅結婚の内祝い
✅両親贈呈品
✅引っ越し・新築祝い
などに、おすすめ♡
これから、おめでたいシーンを迎えた家族や友達の贈り物候補にしてみてください。
➡【楽天の公式ショップ】生涯添い遂げるマグシリーズ一覧を見る
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風