婚姻届への記入を思い出に♡楽しくなりそうなおすすめアイデア4選
2022.07.19公開
【入籍前】婚姻届の記入タイム
婚姻届への記入は、本当に結婚するんだな♡というのを実感する瞬間のひとつ。
夫婦のスタートとなるその瞬間を幸せな思い出にするために、
記入のタイミングで
・やったら楽しそうなこと
・こうするのがおすすめ
などのアイデアをご紹介します♡
①タイムラプスで撮る
婚姻届を記入している姿を写真で撮るだけではなく。
スマホを固定して、ふたりの様子をタイムラプスで撮るのも楽しいのでおすすめ♡
(普通の動画だと長くなりすぎちゃうので、タイムラプスがちょうどいい♡)
真剣に書いている姿や、ちょっと顔を見合わせて笑う姿。
そんな、これから二度とない時間をムービーで残せたら素敵じゃないですか...?
撮っておいたら、結婚式のプロフィールムービーで使える素材にもなるかも♡
なので、お家で記入する場合でも、部屋着やパジャマのオフモード状態ではなく、お気に入りのお洋服を着て(髪の毛を巻いたりメイクもして)撮るのが良さそう。
彼のスマホはフォト用・自分のスマホはムービー用にして、使い分けるのも良いかも。
②指輪を置いた写真を撮るなら
インスタでよく見る、「婚姻届」の文字のあたりに婚約指輪と結婚指輪を置いた写真。
もしsnsにあげようと思っているなら、
1)提出日の日付だけ書く(場合によっては名前と市区町村名も)
2)指輪を置いて、写真を撮る
3)そのあと、住所などの個人情報も書く
のがおすすめの流れ。
全部書いたあとに写真を撮ると、投稿する前に個人情報にモザイクを施さないといけなかったりするので、見せてもいい情報だけ書いたタイミングで撮っちゃうのが、手間も少なくなるので良さそうです。
(写真を撮る様子も、タイムラプスに残せる♡)
③ボールペンもおしゃれなもので
写真や動画を撮るなら、ボールペンもおしゃれで、良いものを使うのも大事♡
100円のコンビニでも売ってるボールペンより、特別感もあり♡
お気に入りのホテルにステイして、特別な空間で婚姻届にサインするのも、背筋が伸びて素敵です*
④印鑑ケースを置くのも可愛い
素敵な印鑑ケースを持っていたら♡
こうして、婚姻届のそばに置いておくのも可愛いと思いました♡
こちらは文庫屋大関の印鑑入れですね。新姓の印鑑を購入するタイミングで、結婚記念としてお揃いで揃えたくなります♡
【入籍前】婚姻届の記入を、幸せな時間に♡
行政的な情報やマナー的なものではなく、
婚姻届を書くときに、こうしたら楽しいんじゃないか♡というおすすめアイデアをご紹介しました。
婚姻届は、marryで作ったcanvaというデザインアプリのテンプレートを使って、好きなデザインでオリジナル婚姻届を作ることができます。
➡➡️誰でも簡単にカスタムできる婚姻届テンプレートはこちら****
ぜひお気に入りの婚姻届を作ってみてください♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風