馴れ初めや写真よりも重要!両家顔合わせしおりに記載するべきは実は、両家の年齢や職業や住所。
2022.09.20公開
両家顔合わせしおりは、作ったほうがいい!
結婚が決まって、はじめて家族同士が集まって挨拶をする場である両家顔合わせ。
食事会に向けて新郎新婦がやったほうがいいことといえば、「両家顔合わせしおり」の作成。
・はじめのあいさつ
・ふたりのプロフィール
・家族構成
・ふたりのストーリーや写真
・婚姻届の提出日や結婚式の予定などこれからのスケジュール
・締めのあいさつ
だいたい、これらの基本項目を入れて、4~8ページくらいの小冊子にして手作りするのがスタンダードです。
もっと個人的な情報を入れたほうがいい!
私も今度、両家顔合わせの予定があります。
「しおりがあると話が弾むっていうし、ないよりはあったほうがいいよな~」と思って、そんな感じの構成で軽い気持ちでしおりを作ろうと思っていたら...
すでに結婚しているmarryの先輩に、こんなアドバイスをもらいました。
「しおりがあると会話が弾むというか、ないと何も話せないとおもいますよ...!新郎新婦の情報だけじゃなくて、家族構成とか、仕事内容とか年齢とか、気になるけど面と向かっては聞きづらいような情報を入れてあげたほうがいいですよ!」
「年配の方だと、年齢を干支で表現する人がいますけど、ズバリ教えてくれないから、もしかしたら私達、12歳勘違いしてる可能性あるな〜と思ったりしてました」
「身上書とかって古臭い風習だって思ってたけど、あれってすごい合理的だと思いますよ。」
などなど...。
たしかに、「どんなお仕事をされてるんですか?」とは聞けるけど、「会社はどこですか?どんな部門でなんの仕事をしてるんですか?」という直接的な質問とかって、なんとなくしづらくないですか...?
他にも、年齢とか、祖父母が健在なのかとか。
家族になるわけだし、気になって当然のことだけど、直球すぎる質問ってなんとなく相手のことを探ってるようで、ちょっと下世話な感じもしてしまいます。(かしこまった雰囲気の食事会ではなおさら...!)
それに、会話のなかで聞いたとしても、あれあの時なんて言ってったけ...?とド忘れしてしまうこともありますよね。
家の最寄りがどこ駅とか、会社名とかも、馴染みがないと覚えていられないかも。それでさすがに、二回目聞くのは憚られます。
だから、きっとお互いの家族が心の中で気になっているだろう「よりプライベート情報」を、最初からしおりに入れておいてあげるのは良いことなのかも!
「これについては話してもいいですよ、聞いてくれて構いませんよ」という、お互い了承済みだという意思表示にもなるし、それこそ本当の意味で興味のある話ができて、失礼に詮索することなく、会話がスムーズに進みそう。
たとえば*
顔合わせしおりに入れておくと良いことリストを、まとめてみました。
【📑】家族全員分の名前と、ふりがな
読み方が何パターンかある漢字は特に。
【📑】家族全員分の生年月日と何歳か
何歳と入れておいたほうが、パット見て分かりやすい。
誕生日は、今後お祝いメッセージやプレゼントを送ったりするかもしれないので。(毎年じゃなくても、60歳や70歳や節目の年齢を把握しておくのは良いこと)
【📑】家族全員分の会社名と職業、職種
どこの会社で何をしているのかって、身内なら知っていて当然のことじゃないですか....?営業職なのか開発職なのか管理部門なのか・転勤があるのかなど...。
むしろ分からないと不都合がありそうでもあるのに、面と向かって聞くのは失礼感があるので難しいので、積極的に開示すると親切。
出身の学校なども、同じですよね。
【📑】義理の兄弟姉妹のことも忘れずに。子供がいて、何人でどこに住んでいるのかもできたら....
【📑】実家の住所と最寄り駅
○○線○○駅徒歩〇分まで入れると、その土地の話になったりもするかも。
【📑】実家の電話番号(親の携帯電話)やLINEのID
連絡網のきもちで!
【📑】親は何年に結婚したのか
(これから結婚30周年や40周年のお祝いができるかも。口頭だと何回聞いても忘れそう。特に新郎はそういうの把握していない場合が多いので。)
【📑】祖父母は健在か
【📑】祖父母の家がどこか(親の出身を知れる)
詳しい住所までは入れずとも、○○県○○市と入れておくと良さそう。
【📑】いとこや親戚のこと
いとこが何人いて、なんさい親戚がどこに住んでいるかなども、情報としてあったらいいですよね。
結婚式にどれくらいの親戚が来るか、などの話もできそうです。
【📑】家系図
もしあって、作れたらでいいのですが...家系図を入れたら、整理されていいですよね。
【📑】引っ越しや転勤歴
転勤族だった場合は特に。
どこどこに何歳から何歳まで何年いた、という感じで年表を作ると話が噛み合わなくならないのでありがたい。
聞きたい情報を網羅できる顔合わせしおりのテンプレートを作りました!
「内容が充実した顔合わせのしおり。確かに便利だし喜ばれそうだけど、どこにどの情報を入れたらいいのかわからない…!」」「作るの、すごい大変そう。」そんな新郎新婦さんのために、marryで両家顔合わせのしおりのテンプレートを作りました!
デザインパターンは2種類。
テンプレートに合わせて、canvaで自由に写真を入れたり文章を変更したりすることができます♡
デザインができたら、コンビニでA4に両面プリントをして、真ん中をリボンや紐で綴じれば完成です*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風